JAF CUPでブローしたエンジン。
ひとまず次の日曜日にはキョウセイでG6ジムカーナがあるので、ひとまず走れるようにしないと!
という事で、ひとまず予備エンジンに積み替える方針で。
壊れたエンジンの調査と修理は後回し。
で、補記類を外していくと、結構オイルが回ってました。
ただ走行中に白煙は吐いてなかったので、本当に走り終える瞬間にトドメを刺したようです。
まぁ、後半のパイロンセクションでも普通に加速してましたし...
と、エンジンを降ろす前にまずは右前のハブベアリング交換を。
アルトの場合、1時間半もあれば交換できてしまうので、ドライブシャフト交換並の作業です。
前回は5月に本番エンジンに載せ替えた際に交換したところなので、グリスなどの状態は悪くないのですが、外側のベアリングはちょっと引っかかる状態でした。
内側は大丈夫そうでしたが、気持ちが悪いので交換しておきました。
ハブベアリングも持つ時は持つので、縁石の載せ方を失敗すると一気にダメージが来るのだと思います。
だからって控えめに走ってたらタイムも控えめになってしまうのですが。
とりあえずエンジンを降ろし、
予備エンジンに積み替え。
予備は補記類、ミッション、メンバー、ラジエターがセットになっているので丸ごと交換で作業は早いです。
予備エンジンも5月まで使っていたので、特に問題は無いはず。
ついでなので、ドライブシャフトはリビルド品に交換しました。
楽勝で完了!
と思ったのですが...
試走してみると、速度に合わせてガラガラと変な音が...orz
一旦ガレージに戻り、4輪にウマをかけて動かしてみるとミッションのよう...
念のため、ペラシャを切り離してみたり、ステアリングを左右に切って音の違いを確認してみたりしましたが、やはり発生源はミッションのようです。
とりあえず確認のためにミッションオイルを抜いてみたらやはり確定でしたorz
5月から触ってないはずなのに。。。
とりあえずもう力尽きたので、プレジャーさんに車両変更の確認をしたらクラス変更はできないそうで、今回は(も)棄権することにしました。
事前にまるわらさんからダブルの申し出も頂いていたのですが、他人の車まで壊したらそれこそジムカーナ人生にトドメを刺しそうなので今回は辞退させていただきました。
キョウセイはちょっと遠いので、今回はサービスも無しです。
とりあえず、後味が悪いですが、これにて今シーズンのジムカーナ活動は終了です。
アルトが直ったら練習会くらいは行くかもしれませんが...
風向きが悪い時ってトコトン悪いもんですよね。
気分転換も兼ねて金曜日の夜は元上司と一緒にドイツ料理を食べてきました。
厚いけど薄い本もプレゼントできたし、うまかったー!そして楽しかった!
さ-て、切り替え!切り替え!
Posted at 2016/11/19 20:37:55 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | 日記