「秩父地方のダムという名のOSL4輪ジムか〜な!?(前編)」のつづきです。
と言うことで、翌日は桶川猫に会いに行きました。
桶川のゲートをくぐると、遠くに漆黒さんの姿が...寒くなると猫は社長さん宅に連れて帰ってるとの情報もありましたが、まだ暖かいせいか大丈夫の様子。よかったー。
パドックで準備をして、早速漆黒さんを探しに行ってきました。
が、速攻で逃げられたorz
なんとか一番近くで撮れた写真。これ以上はめちゃ警戒される。
そしてあなたは
ヤクザうらおもてさん?
今回過去最高のエントリー台数という事で、表彰式は真っ暗でしたが、終了後にはやっとスキンシップできました。なでさせてはくれませんが、顎でゴロゴロできました。
ちなみにあなたはたまさんかな?
という事で、主要なミッションはクリアする事ができました。
・・・、なんかまだ何か忘れてますね。
そう、ジムカーナも申し込んでいました。
今回の目的としては優先度は低めでスルーする所でした(ぉぃ
夜明け前のゲートオープン待ちで
雨漏れさんとバッタリ会い、お互い想定してなかったのでびっくりw
という訳でチームメイト3台でカプチーノを並べることができました。
しかしなんでわいさんは来んのや?
結局悩みに悩んだクラスは、初桶川なので、はじめてクラスで走ることにしました。
通常のクラスとは違い、サイドターン控えめのコース設定になっているそうなので、私&カプチーノにはピッタリかなと。しかしそのせいで過去リザルトを見ても通常のクラスとタイム比較できないので参加者のレベルがわからん。本当の初心者なのか、サイドターン苦手な人が集まってるのか...
まぁ通常クラスだと最下位確定ですし、最初には違いないので許してもらおう(^^;
ちなみに桶川ジムカーナは最初に練習走行として周回走行があるそうです。
普段はロングとショートの2枠あるそうなのですが、今回は台数が多いのでロングの1枠だけ。
ミニサーキットで周回っても追い越しにくいしどうするんだろうと思ったら、やはりメインストレート部分だけで、基本追い越しは禁止だそうです。混走は慣れていないので助かりました。
それでも不安なので最後の方にコースインした小心者です(汗
それにしても走行にあたりセッティングはどうすれば?
減衰は街乗り車高調なので、目一杯締め込んであり選択肢は無し。
タイヤはもうすぐ5歳のAD07なので、冬場は期待以上に食わない事は想像できます。
どっちにしてもデータが一切無いのと、FR素人なのでセッティングの方向性も全然分からず、悩む。というか、分からないものはいくら悩んでも無駄。
ちなみに
4年前に美浜を走った時にエア圧をいくらにしたか調べてみましたが見つからず。
多分あの時も分からずテキトーに前後2k程度にしていたような...
ですが立ち上がりでリアが出てしまい、全然ダメだった記憶があるので、今回は下げる方向にしてみます。ただラジアルは下げすぎると挙動が乱れた時にコントロールしにくくなるので、問題はその加減です。
とりあえずフロントはクイックにしたいので高めに2.4k、リアは1.8kにしてみました。
しかし練習走行はペースが上がらず、限界を探れなかったので1ヒート目はそのままで。
なお、はじめてクラス走行の直前にニパ子スイフトのいながわさんのデモ走行がありました。サイド無しで模範走行してくれるという...これはありがたい。なのでじっくりと拝見。
結果1本目1分24秒、続けて1分20秒でした。それにどれだけ近づけるかが今日の課題です。
ということで、1ヒート目。
とにかく最初は用心して行こうと、早めにゆっくりブレーキを踏みましたが、なんの予兆も無くフロントロックしてスカーーーーw
スキール音も鳴りはしない。静かに、そして真っ直ぐ進んで行きましたorz
そういやフロントはエアを張ったので余計そうなるか。
逆方向から東の
gammaさんが撮影してくださったのでそちらも。
結果、それでも2位と言うことで、やっぱりこのクラスはマズかったかも(汗
2ヒート目。
まるわらさんから過去のAD07セッティング情報を参考に、自分補正をを入れてフロントは2kまで下げることにします。
リヤはそんな嫌な感じはしなかったので1.8kのままで。
そして最初のブレーキはヌルすぎるくらいで(^^;
とりあえず走りきる事はできましたが、ちょっと頑張ろうとするとフラつくので微妙。
ターンインして舵が残っている状態からアクセルに踏み変えると、横Gに余裕があればオーバーが出るのですが、競技のように一杯だとアンダーなのかオーバーなのか、動きの予想がつかず、とりあえず安牌でグリップ走行(汗
おかげで全然攻め感の無い走りになってしまいました。
逆方向から。
まぁそれでも大きなミスも無くタイムを残して、優勝できました。
というか、ホンマ空気を読めずに参加してスンマセン。m(__)m
次回走る機会があれば(少しはターンできる)アルトで通常クラスの方に参加したいです。
それにしてもどのクラスに出るのがいいか悩むんですが(汗
あぁー、できればターンできるFF車で走りたい。
ちなみに今回のエントリー車両名「赤い普通カプチーノ」は某「赤い快速AZ-1」にあやかりました。
なので「普通」って言うのは普通じゃなくて「各停」の意味です。
まぁ実際普通なんですけど(^^;