タイトルを考えるのが億劫でサボっていました(;´Д`)
とりあえずクスコの方が片付いたので、スズスポのデフのOHを進める方針で。
ケースのクラック疑惑は少し保留です。
----------
まずはイニシャル測定…
イニシャル3kくらいで結構緩い。
ということで、フリクションディスクを0.1mm増しにしてみたら丁度いいんじゃないかと言う事でケースを開けて見ました。
って、あれ?スズスポってこんなに少なかったっけ?
まぁ3k利いているので、間違ってはいないんだろうけど、一応取説を調べてみてみる。やっぱり間違ってない。
マジか…
そうなのか。昔はずっとこれで走っていたのか。
というか、これでもロック率に不満は無かったということか。
まぁイニシャルは8kくらいやったけど…
と言う事で、とりあえず0.1mm増しをしてみました。
が、固くて短いスピンナでは回せない…と言う事で長いスピンナを持ってきたら、デジトルクの差し込みが9.5mmなので、スピンナーとデフ側が12.7mmの変換~変換で超不細工、今度直そう。
で、いざ計測…
えっ?そんなに上がるん?
まぁええけど、もう少し低くてもいい気がする…
と言う事で、若干ヘタったフリクションプレートを探して差し替えてみましたが、それでも9.7k程度。
まぁええねんけど、もう少し低くてもいい気がする…
と言う事で、フリクションプレートを研磨して薄くできないか試してみましたが耐水ペーパーごときでは歯が立ちませんでした(__;)
そういや焼き入れ鋼でしたっけ?ならば、オイルストーンか、ダイヤモンド砥石ならいけるだろうか?
でも大きい砥石が無いのでとりあえず保留。
さて、やる事が無くなって来た。
うん、でも、まぁ、そういう事ならクスコをメインにして積んでしまってもいい気がしてきました。うん、そうしよう(仮)
----------
気分を変えて、
スズキのベアリングシムが廃番になった代替品が届いたので比較。
左が重ねた図、右は対象のベアリングレース。
外径は同じですが、内径が2mm小さいです。
でもアウタレースのサイズもそれくらいなので大丈夫(のはず
アウタレースに重ねてみましたが、大丈夫そうです。
とりあえずこれで調整する方針で…って、ミッションをバラしてしまったので、スズスポデフのOHが済んで、組み立てるまで保留。
なんか片っ端から保留になっていきます(苦笑
保留同士でデッドロック状態にならなければ良いが…w
----------
暇なので
切れたバックランプスイッチを直してみました。
丁度いいキャップが見つかったので。
うん、ピッタリ。これで良さそう。
テスターで導通確認も取れて問題なしです。
雨水もほぼ大丈夫でしょう。一応シーラント入れとくか。
ま、当分使う予定は無いんですけど…
ちなみにキャップは
コレです。
ありがとう、モノタロウ。
Posted at 2020/12/25 23:51:02 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | 日記