• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GAMMAのブログ一覧

2025年03月20日 イイね!

ヘルメットのライナー交換2

2回目ですが違うメットです。
以前交換してもらったのは9年前
捨てられないレプリカメットを増やさないようにと延命したのですが、この10年であれよあれよと値段が上がり、今はミドルグレードの単色でも5万円を超えるようになり、どのグレードを買うべきか悩んでしまう今日この頃。

という事で「10年間ジムカーナで使ったメットのライナー交換をしてバイク用に卸す作戦」を決行しました。FFのフロントタイヤが減ってきたらリアに回すような感じですw


しかし当時5千円台だったライナー一式交換が今や2万円だと。


まぁそれでも新品を買うより十分安いのでこれにします。
当時はメーカー直送でしたが、今はショップを通した方が安いので久しぶりにリアル店舗に行ってきました。

なお前回の疑問を確認すべく、事前に記録を残しておきます。



そして預けること40日。
やっと仕上がってきました。
ちなみに内装は別途新品に交換したので計3万円ほどになりました。



それで店頭で受け取る時、店員さんが「ライナー交換とか初めて受付しました」とのこと。
それってみんなちゃんと買いなおしているのか、それともボロボロになっても使い続けているのか、どっちなんだろう…(どっちでもいいけど)

で、例のラベルを確認。

あっ………そういう事かw



確かにこれってライナーの製造年月日じゃなくてヘルメットの製造年月日ですもんね。
そんな事さえ気付かなかったとは我ながら不覚です。

しかし車専用だと10年経ってもピカピカですな…
そうそうドラレコもやっと取り付けました。
DAYTONAの前後撮影タイプです。



シールドも色気を出してブルーミラーとかにしてみましたが、思ったより透過率が悪くて暗いので、やっぱりソフトスモークにでもするか…

って、結局新品が買えそうな値段になってきましたw
Posted at 2025/03/21 21:23:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2025年03月04日 イイね!

オイル診断

TAKUMIのHPを見ているとモーターチェックアップというオイル診断サービスがありまして、ちょっと興味があったので試してみました。

試験紙にオイルを1滴垂らす感じなのですが、レベルゲージではうまく垂れず。
結局開幕戦前週の雪のチラつく中、オイル交換をして採取しました。

まずはシートに必要事項を記入。



ペリッと剥がしてオイルを1滴。



このまま24時間乾燥させます。
その間にWebから必要事項を入力。
この時点でテストメールが返ってくると書かれていますが、帰ってこないので心配して問い合わせたらそれでいいみたいです。
でも結果がメールだけなので、アドレスが間違っていたら完全にムダ金になります。怖い怖い。

乾燥後、同封の封筒に入れてポストに投函。
1週間くらいでメールが届き、ホッとしましたw

結果、カーボン以外は良好。



まぁ3000kmと交換が遅かったのもありますが、ちょっと悪い感じ。
一般道ではチンタラ走っているからかなぁと思ったのですが、ふと昨年末試しにエンジン洗浄添加剤を入れた事があったのを思い出しました。
しかしそれがこの結果になるのか?確信はありません。

という事で、あと1,2回オイル交換をしたらまた試してみたいと思います。
Posted at 2025/03/08 22:18:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2025年03月02日 イイね!

2回目の開幕戦

九州に続き近畿開幕です。



九州に続き雨こそ降っていないもののウェット…



今年からクラス編成が変わったのでBR1クラス。
2PDに続いてのクラスなので出走が早い!
という事で1本目はウェット。
路温は約15℃…

なんかデジャヴ…

九州と練習会の経験を活かして、フロントはZⅢ!リアは安心のR1R!
07RKか悩んだのですが、2022年製のタイヤとかどうやねん、と。
まぁZⅢも2023年製なんですけどwww

や、ナメてはないないです!
タイヤを色々買いすぎて、これ以上ストックができないだけです!

まぁ食わないだろうなと思い、いざスタート。
いや、1コーナーそんなに感触悪くないな、でも過信せず用心して。
ターンはサイドが戻りきっていなかったり、某コーナー立ち上がりでギアが抜けて、入れなおしたら1速で唸ったり、最終コーナーが思ったより止まらずオーバーランしかけたりと散々な走りでしたが、なぜか暫定1位。
おぃコラ(;´Д`)

その後、曇りながらも進行するにつれどんどん路面が乾いてきます。



こりゃ2ヒート目に仕切り直しやな、と思ったのですが、結局予報通り雨が降ってきて再びウェットに…


2ヒート名はKNZ選手がベスト更新してきましたが、まぁ普通に走れば勝てるな、と思って慎重に行きました。



ベストタイムこうしーん!
だったのですが、やってしまいました。
結局1ヒート目のタイムで2位となりました。



まぁ長くやっていれば(年を取れば)よくあること。
これは捨てポイントと思って次戦から頑張ります。

表彰式の終了後には真っ暗になって、ミドルの選手の片づけのお手伝いをしていました。
別に皆でプレッシャーをかけている訳ではないのですが、気にして大急ぎで片付けられてました。なんかすんません。




とりあえず次はミドルのEXPクラスです。
R1Rはもう2本欲しいなぁと思ってたんですが、4月中旬頃になるようです。

引き続き今年の目標は打倒A052で!!!
現在の勝率:0勝1敗
Posted at 2025/03/08 21:28:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2025年02月23日 イイね!

右前ハブベアリング交換

昨年末くらいからなんとなく気になっていました。
HSR九州の行き帰りの高速でも鳴ったり止んだり。
先日のスノージムカーナの帰りには止むことが無くなったので、さすがにもう終了だなという事で交換しました。



ちなみに前回は2017年夏に左右同時にナックルごと交換してました。
それまではもっと頻繁に交換していたので、すごく長持ちしました(笑)

そして昨年秋に左前のベアリングを交換。
5か月弱遅れて今回の右前交換となりました。
まぁ誤差でだいたい同時期ですよねw

ちなみに左が先に逝ったのは、ドラシャが短いからか、それとも転びにくい右コーナーで負担かかかるからなのか?
あと左側が内側のベアリングでしたが、右側は外側のベアリングでした。
そこに何か理由はあるのか?

パーツは追加ストックしておく予定ですが、ベアリングも2016年と比べて倍の値段になってました。
あと単純計算で今回も7,8年もったとして、次に交換する事はあるのか?
乞うご期待…
Posted at 2025/02/24 22:07:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2025年02月22日 イイね!

スノージムカーナ

近畿開幕戦の1週間前。
きっと混むだろうと思って早めに申し込んでおきました👍

でもまぁ2月なんですよね…

奈良の平地を走っていると、土の上とか、車の上とか、ソーラーパネルの上とか、普通に雪が積もってます。
大阪なんて雪の気配もないのに、5kmほど東へ移動しただけでこの豹変具合…

名阪国道は塩カルのおかげで積雪はなし。
だがしかし



デスヨネー。

試しに強めにブレーキを踏んでみますが、思ったよりグリップしますので、スタッドレスでなくても不安はありません。
ゲートの入口前に停車して写真を撮っても、再スタートは難なくできました。



そしてCコースは…綺麗だ…(笑)



7時過ぎに到着したので、すでにパドックにはかなりの台数。
でも、この状態なのですぐに帰った人も居るようです。



私は日が上がれば溶けるだろうと楽観視。
とりあえず積雪状態で慣熟歩行が始まります。



フラットな名阪Cの路面がさらにフラットに(笑)



やけに楽しそうなライバル達…



いや、本当に楽しい慣熟でした。
違う意味でw

並行して除雪作業も進められています。



とりあえず最初は走行本数のカウントは無しにフリー走行が始まりますが、すぐに雪は溶け、あっという間にハーフウェットからドライ路面に変わっていきます。
私も積雪で走ろうと思って準備したのですが、走る頃にはだいぶ溶けてしまっていました。残念。



なんやかんやで午前中に1+6本の走行をこなし、午後のコースと昼の慣熟歩行の頃には雪が降り始めます。



予報も午後からは雪という事で、帰り始める人が多数…
なんだかんだで20台くらいまで減り、パドックはガラガラに…私も屋根下に移動しました。



結構吹雪いたりもしましたが、雪はほとんど溶けるので完全にウェット状態。
路面温度も5→3℃程度まで下がり、ドアンダー大会になってました。



そのうち走行している車は10台ほどに減ってゆき、最終的には3台で走り放題!!
走行順リザルトが、アルト、アルト、アルト、GRヤリス、アルト、GRヤリス、アルト、アルト、アルト、GRヤリス、みたいな感じになっていましたw

最後の方には集中力も途切れミス多発、もうお腹いっぱいです。

今回もタイヤをとっかえひっかえテストしていましたが、一体このテストは何の役に立つんやろか?
とりあえずこのコンディションでは新シバ280は全く使いものにならない。
連続で走行してもそもそもグリップしないので熱が入らずいつまでも食わない。
07RKやZⅢの方がまだマシですが、それにしてもアンダーは出まくり。

あー新品のR1Rが欲しい…
Posted at 2025/02/22 21:16:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「なんてこった」
何シテル?   03/02 21:16
21アルトでジムカーナをはじめて23年。 メンテはDIYでチープにモータースポーツを楽しんでます。 鈴鹿南コース(ジムカーナ) 1:01.092(2012/...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

禁断のレブリミッター変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/01 12:25:58
サポートやスカラシップについて考える(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/05 14:45:37
ジムカーナ公式戦参加のススメ(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/25 15:07:48

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2015年末の横転からの箱替え。 エンジン、足回り、駆動系を始め、パーツ類は全て移植。 ...
スズキ RGV250Γ スズキ RGV250Γ
20年ほど眠っていた妻のバイク。 私のVΓを処分したこともあり、レストアを開始し、半年か ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
エアコン付きの車が欲しかったので。 というのは実は建前で、本当は宿敵カプチーノの弱点を ...
カワサキ D-TRACKER125 カワサキ D-TRACKER125
50Γ売却後、また落ち着いたら125でも買おうと検討はしていました。 当然125ΓやWO ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation