• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
創業昭和47年、50年以上の実績を誇るボディカバー専門の老舗、仲林工業です!

お問合わせやご注文はサイト(nh-cover.jp)からお願いします。
営業時間:9:00-12:00 12:45-17:00 (土日祝はお休みです。お盆・正月休み、臨時休暇あります)


みん友になってお得に
フォローによりみん友になりましょう。お得なサービスが受けられるチャンス! 詳しくはコチラ
このブログについて
お車の採寸や型出しをメインに記録しています。写真を多めに掲載するよう心がけていますので、どのようなボディカバーか、見た目や形状、フィット感等をお確かめください。ただ実際の製品は、写真よりもカバーの丈が調整されている場合があります(結果的に横生地に継ぎ目が入ることもあります)。また留め具の仕様によってはフィット感の印象や縫製が多少、異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

仲林工業のフォロー・リムーブの指標
イイね!
2017年03月13日

留め具「すそ紐絞り加工」の紐切れについて

留め具「すそ紐絞り加工」の紐切れについて <ごく稀ではありますが、ボディカバーの使用によって問題が発生したとお客さまからご報告を受けることがあります。仲林工業では、そのような事態になった際、原因を追究させていただくとともに、今後、その内容をネット上にて公開することに致しました。
公開することでさまざまなご意見や情報を頂戴できるかもしれませんし、また、仲林工業ボディカバーをご検討されている方にとっての情報や判断材料にもなり得ると判断したためです。
お客さまのお名前はもちろん、特定される場所柄やディーラー店さまの名称は伏せております>


今回は、留め具に発生した問題について記載致します。

2016年9月末にご購入いただきましたE-5000生地の「すそ紐絞り加工」の紐が切れてしまったとのご連絡を頂戴致しました。
すそ紐絞り加工の紐は「ビニロン」と呼ばれる合成繊維で、腐食・劣化が遅く、およそ6ヶ月(半年)の使用で切れてしまうことはまずありません。弊社でも確認させていただきたく、お客さまにお願いして現物を送っていただくことになりました。
到着したカバーを確認致しましたら、まずストッパーに通っているはずの2本のうち、1本が外れて(抜けて)しまっておりました。

alt

alt

ここまではよくあることなのですが、カバーのすそに通っている紐をゆっくり抜きながら確認していくと、、、ストッパーと対角に位置する箇所で、切れておりました。
実際には、切れているものの、お客さまの方で強くだんご結びにされていたので、すぐには気づかなかったのですが。
問題のその箇所が、下記の写真です。

alt

よく見ていただきますと、紐の中心部の毛が揃って切れているのがわかりますでしょうか。
すそ紐絞り加工の紐は、合成繊維を絡めるようにして1本の強い紐にしており、このように断面が見えるような切れ方は、まず自然的には起こりません。

実際にストッパーの通っている手元の紐は、下の写真のような状態です。

alt

傷めば、ほつれるように切れていくので、毛先が揃うことはないのです。

もしかしたらいたずらで切られてしまった可能性もあり、お客さまにお伝えさせていただきましたところ、完全屋外で使用しているので何とも言えないとのこと。
ちょうど紐が切れていた箇所のカバーのすそも、使用による地面との擦れて、破れてしまっており、中に通っている紐が露出している状態でした。破れたすそから、紐が骨のように覗いていれば、その部分だけをハサミ等で切ってしまうことは可能です。
ただ、よくお聞きするいたずらは、生地ごと裂かれていたりするので、わざわざ露出しているすそ紐だけを切るのも、、、と、不自然な点が残る状況となりました。ただ言えることは、カバーが半年の使用とは思えないほど汚れ、傷んでいたことです。これは保管環境によってあり得ることですが、それでもここ最近、拝見した中では一番の老朽具合でした。

すそから露出した紐が、常に地面(アスファルト)に擦れ、傷んだことで切れてしまったのか。しかし、それにしては紐は黒く汚れておらず、きれいな状態でした。
擦れて傷み、汚れてほつれたように切れた部分を、結ぶ際に切り落としてしまった可能性も考えられます。お客さまにお尋ねもしたのですが、カバーを使用されているのはお客さまひとりではないようで、こちらに関しましてもはっきりとしたお返事は頂戴できませんでした。

今回の件につきましては、仲林工業にてすそ紐の強度について見直しを行い、使用に関して問題がないか、改めて検討させていただくつもりです。
なおお客さまに対しましては、すそ紐を新たに通し直してカバーをお返しさせていただきました。
ブログ一覧 | 発生した問題事例 | 日記
Posted at 2017/03/14 19:37:40

イイね!0件



この記事へのトラックバック

うん、こういう真摯な姿勢に心打たれる From [ 丘レーサーZのページ ] 2017年3月15日 00:51
私は 他社のボディーカバーを 使用してます(爆) でも、この会社の考えは、 よいと思う(^^)/ この記事は、留め具「すそ紐絞り加工」の紐切れについてについて書いています。 <a ...

この記事へのコメント

2017年3月14日 20:37
仲林工業御中
私も2回そちらのボディカバーを購入させていただきましたが,2回とも1ヶ月弱で紐が切れて別の物を使っております。写真のように外側から解れて細くなり切れました。1度目は擦れたかもしれませんが2度目は擦れていないと思います。
また来年頃ボディカバー必要になると思いますのでそれまでに紐の材質変更お願いします。
コメントへの返答
2017年3月14日 21:59
風籟人さま、コメントありがとうございます。
2回とも1ヶ月弱で切れてしまったとのこと、弊社製品をご愛顧いただいているというのに、ご期待にお応えできるものになっておらず、誠に申し訳ございません。
すそ紐が切れてしまったという報告を受けるのは、一年に一度あるかないかで、弊社でももちろん定期的に試験を行なっているのですが、2回とも1ヶ月弱で切れてしまったというのは、材質以前に、ちょうど不良箇所(弱い箇所)が当たってしまったのではないかと考えております。例え地面との擦れがあったとしても、本来ならば、1ヶ月弱の使用で切れるものではありません。いずれにしましても、ご使用いただけないものになってしまったとのこと、申し訳ございません。
もし次回、切れてしまったということがありましたら、どうぞ、すぐにご遠慮なくお申し出ください。
もちろん、すそ紐の材質につきましては、改めて、見直しを考えさせていただきます。
2017年3月15日 1:15
3年以上完全屋外での使用ですが、何の問題もありません。
コメントへの返答
2017年3月15日 17:28
義太郎 さま、コメントありがとうございます。
完全屋外で、3年以上のご使用でも問題ないとのこと、お聞きしまして、ホッと安心しております。
当然のことながら、素材メーカーさまの方でも弊社の方でも、強度についてはテスト、確認を行っておりますので、切れてしまうことの方が、想定外という部分があります。

稀ではあっても、現に切れてしまうお客さまがおられる以上は、調査、見直しをと考えております。
2017年3月15日 11:02
二回目の購入しました
紐は、地面に放置になってますが
切れるって事に驚きです
最初のものは、長く使わせて頂いて、
カバー本体の方が、先に破れるぐらいだったので、驚きです
コメントへの返答
2017年3月15日 17:36
milky_take さま、コメントありがとうございます。
別のお客さまからメッセージにて頂戴したのですが、その方も、実際に使用しているが、そう簡単に切れるとは思えないと申されておりました。
摩擦にも強い「ビニロン」という素材から鑑みても、確かにそうですし、だからこそ弊社もこの材質を採用しているのですが、
現実的には、どのような部品にも不良個所はありますので、そういう箇所に当たってしまった場合は、早々に切れてしまうのではと考えております。
もちろん、製作時、出荷時には検品を行っているのですが、実際に使用していくうちに見えてくる不良個所もあります。
9割9分以上のお客さまは、カバー本体が寿命を迎えるまで、紐は切れずに使用されているかと思われます。
また何かありましたら、追記等させていただこうと考えております。

みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

創業昭和47年、50年以上の実績を誇るボディカバー専門の老舗、仲林工業です。

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マクラーレン アルトゥーラ マクラーレン アルトゥーラ
マクラーレン アルトゥーラの採寸・型出し作業を行いました。URLのリンク先をご参照くださ ...
ボルボ EX30 ボルボ EX30
ボルボ EX30の採寸・型出し作業を行いました。URLのリンク先をご参照ください。
メルセデス・ベンツ EQS メルセデス・ベンツ EQS
メルセデス・ベンツ EQSの採寸・型出し作業を行いました。URLのリンク先をご参照くださ ...
ベントレー コンチネンタルGTC ベントレー コンチネンタルGTC
ベントレー コンチネンタルGTCの採寸・型出し作業を行いました。URLのリンク先をご参照 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation