• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年03月03日

What is Shooting Brake? その2

What is Shooting Brake? その2


 英国、Volvo、FerrariのShooting Brakeを紹介しましたが、

 実は日本にもShooting brakeっぽい車がありました。




alt


 Honda Accord Aerodeck(1985-89年)

 日本で唯一のシューティングブレークだと思います。


alt


 3ドアなのにエステート。

 屋根も低くスタイリッシュでカッコいい。

 リアハッチの開口部もグラスハッチ、開口部も腰上からで上に広く。


alt


 そしてこのCAアコードにはクーペバージョンがありました。

 Shooting Brakeは3ドアクーペの荷室の広いパーソナルなハッチバック、という定義そのものです。

 このエアロデッキをデザインしたデザイナーは、絶対に英国のShooting Brakeを意識していたと思います。





 このCM、アメリカで4人乗り、というストーリーです。

 80年代、バブル時期のCMは欧米志向が強く、アメリカか欧州が舞台で、白人が出てくるCMが多かったのですが、、

 これはシューティングブレークのCMではないですね。

 4人乗れる3ドアクーペハッチバックだよ、と言いたかったんでしょうが、シューティングブレークに4人も乗るのは貧乏くさい(><)

 Shooting Brakeは1人か2人で乗るものです。

 CM製作会社がShooting Brakeというクルマ文化を知らなかったのですね。

 英国の曇り空の下で、ダンディーな英国紳士がハンティングや、セントアンドリュースっぽい場所でのゴルフ、スコットランドの湖での釣り、のような場面を演出すればカッコ良かったのに・・

 もちろん登場人物は1人、か、多くても美しい妻か女性と2人。


alt


 シューティングブレークではないけど、シューティングブレークのデザインにインスパイヤされた車がありました。

 初代ターセル/コルサ(1978-82年)。

 腰上から開閉するグラスハッチです。





 花の中3トリオ、の中で一番人気だった山口百恵さん。

 当時小学生だった私は、3人のうちでは桜田ずん子さんが好きでした。

 後に青い鳥を探しにどこかに行ってしまわれましたが・・(^^;;


alt


 日産EXA(1986‐90年)。CAアコードエアロデッキに次いで、日本車で2番目にShooting Brakeを意識した車だと思います。

 3ドアクーペスタイルをエステートにした着せ替え車。


alt


 3ドアクーペはこんなスタイル。





 3ドアクーペから3ドアハッチバックに。

 まさにShooting Brakeのコンセプトです。

 ただ、シューティング・ブレイクの贅沢な香りがしないんだよな・・


alt


 1980年代後半、日本の自動車産業、自動車文化絶頂期に生まれたアコード・エアロデッキ。

 日本の唯一のShooting Brakeだったと思います。

 英国の本当の意味での贅沢なShooting Brake的な売り方をすれば、あの時代ならもうちょっと売れたかもと思うと残念です。


 つづく・・


ブログ一覧 | 街角の名車たち | 日記
Posted at 2024/03/03 00:05:50

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

What is Shooting ...
44loveさん

街角の名車たち375 Volksw ...
44loveさん

What is Shooting ...
44loveさん

What is Shooting ...
44loveさん

ディンキー 1/43、ホンダS80 ...
覆面えるさん

シューティングブレーク
akhroさん

この記事へのコメント

2024年3月3日 21:01
今晩は。

車デザインの系譜、色々と勉強させて頂き有難うございます。
見習いの頃、街にはワンダーシビック?あふれていました。
サッチも演奏”  What a Wonderful World ”、頭に刻まれています。

各社様、斬新なデザイン発露した頃、懐かしくなります。
初代スバルアルシオーネ、ハイデッキ姿ハッとした覚えあります。
時は流れ、90年代後半発売のトヨタプラッツ。
なんとも可愛らしい柔らかな雰囲気、好きでした。
今でも乗り続けていらっしゃる方、当地では多いです。


時代許せば、Multiplaの様な冒険心溢れたデザイン、御登場願いたいです。


コメントへの返答
2024年3月6日 21:33
こんばんは。

ワンダーシビック、最初の会社の同期の友人の女の子が持っていたので、ドライブに行ったことを思い出します。大学の同じクラブの女の子は親にCR-Xを買ってもらっていました。
あの世代のシビックシリーズ、CMも含めて本当の新鮮でカッコよかったですね。
私は後期型のCR-Xが好きでした。https://minkara.carview.co.jp/userid/1095234/blog/26534774/

初代アルシオーネ、冒険的なスタイルでした。

2代目Multipla、初期型をイタリアで運転しましたが、すごくしっかりした車でした。ただ2列6人乗りを1人で運転しているのは不自然でした(笑)
2024年3月5日 17:04
サッチモの What A Wonderful World に惹かれて、3代目ワンダーシビックのシャトルのインジェクション仕様を購入しました。人生初のマイカー購入でした。アコードエアロデッキの立ち位置は、4ドアセダン、2ドアクーペの間に挟まれてました。仰る通り Shooting Brake 的なデザインで、特にヨーロッパで好まれたようです。個人的な見解ですが、クーペはあくまでも2人用、セダンは4人用、エアロデッキは「4人の大人が楽に乗れる2ドア」を売りにしたくて、あのようなCMになったのではないかと思います。あの時代、今ほどペットを連れて旅をする、という需要(発想)がなかったのではないでしょうか。残念ながらエアロデッキの日本での販売は、成功とは言えない状態でした。
コメントへの返答
2024年3月6日 21:40
あの世代のシビックシリーズ。その車種も素晴らしいデザインでしたね。日本カーオブザイヤーと、グッドデザイン大賞を受賞していた気がします。

エアロデッキは4人用なんでしょうけど、英国のShooting Brakeのような贅沢なCMをしてほしかったです(^^)

プロフィール

「家の前の砂浜に直径1m以上のウミガメが弱って漂ってきた。
地球温暖化の影響か?」
何シテル?   06/02 11:06
44loveです。よろしくお願いします。 年間の大半を出張している旅商人です。年間数万キロを欧米日でレンタカーで運転しています。自分の車は年間5000km...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

       1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[スバル WRX S4]Coto sports 純正加工強化ブローオフバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/08 08:11:44
片山豊とRay Kroc 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/01 18:07:55
南西諸島防衛空港足らず 離着陸不能9割/県が使用認めず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/01 09:01:15

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
WRX S4 GT B型→STI Sport G型(最終型)に乗り換えました。300馬力 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
セカンドカーとして、フル記録簿付き、2オーナー、実走行16000㎞車を3年保証付きで購入 ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
事情により2ペダル車になりました(^^) 2L、300馬力、40.8kgmのジェントルモ ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
MSアクセラの最終製造Lotを購入しました。 2.3Lガソリン直噴ターボの264馬力、3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation