• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エイジングのブログ一覧

2023年01月19日 イイね!

【ホンダ XR600R】 恐らく誰も知らないバイク? だったら私が紹介しましょう (笑)

【ホンダ XR600R】 恐らく誰も知らないバイク? だったら私が紹介しましょう (笑)ホンダ XR600R

1990年式 逆輸入車


このバイクは去年の11月に

ヤフオクで落札しました。


不動車を現車確認せずに

買うのはかなり無謀です。


しかも、逆輸入車だから

さらにヤバい代物なのは

重々承知の上でした。


とは言え

どうしても死ぬまでに

一度乗りたくて・・・ (笑)


ちなみに

このXRはレストア終えて

すでに車検を通しています。


その際の苦闘の様子については

以前のブログで紹介済みです (^_^)


・・・


そして、ついに先日

XR600Rを使って

初めてのツーリングを決行 !

alt

Nバンで苫小牧へ行き

XRを降ろした際の様子です。


ここから室蘭までの国道を

往復160km走りました。


そんな訳で、今日は

ちょっとしたインプレを

書いてみたいと思います。


エンジンや駆動系の

諸元については以下の通り。



エンジン 空冷4st SOHC
     
     4バルブ単気筒 591cc

ボア×ストローク 97×80

圧縮比 9.0:1

キャブレター ケイヒンPD39

点火方式 CDI

始動方法 キック

出力  42PS/6000rpm

トルク 5.1K g-m/5500rpm

変速機 5速リターン

ファイナル F14T/R48T(50T)
      
Oリングチェーン#520


ファイナルに関しては

リアスプロケを加速重視の

50丁へ変更しています。


・・・


このバイクの魅力は

なんと言っても大排気量の

単気筒エンジンでしょう。

alt

alt

ヘッドのRFVC文字は

Radial Four Valve

Combustion Chamber

放射状4バルブ方式燃焼室の略。


バルブの駆動はワンカムですが

低回転からレブまで素晴らしい

レスポンスを味わえます。


乾燥重量124kgの軽い車体に

怒涛のトルクが襲い掛かる。


だから気を抜くと

ウィリーしちゃうし (笑)


もしも、0–100mの

加速勝負なら ?

alt

以前乗っていた

ZRX1200Sにだって

負けてない気がする。


驚異のスタートダッシュで

リッターバイクの人を

驚かせてみたいな (・∀・)ニヤニヤ


あっ、と言っても

0-400mはダメですよ。

alt

だって、最高速はZRXと

100km/h以上違うからね (笑)


・・・


まだ本格的なダートは

走っていませんが舗装路でも

十分に楽しめました。


こちらは室蘭の測量山へ

上ってみた時の写真。

alt

alt

オフ車ってクネクネ道でも

結構速いんですよねー ♪


軽量な車体と低回転から

湧き上がるトルクで

地面を蹴飛ばして走ります。


実際に大した腕がなくても

無敵の気分になれる

不思議なバイクなのだ ♪


足回りの諸元は

以下の通り。



Fサスペンション ショーワ製正立φ43

トラベル295mm

Rサスペンション Pro-Linkショーワ製

トラベル280mm

Fブレーキ シングルディスク256mm 

NISSIN 2ポッドキャリパー

Rブレーキ リーディングトレーディング

ドラム

Fタイヤ 80/100-21


Rタイヤ 110/100-18

ホイールベース 1455.4mm


私のXRは90年式だが

翌年からリアブレーキが

ドラムからディスクへ変更。


そこのところが

ちょっと悔しい (≧∇≦)


・・・


今回のツーリングでは

燃費も判明しました。

alt

alt

約100km走って

ハイオクを給油する。


信号の少ない舗装路を走り

入った燃料かこちら。

alt

5.14リットルですから

リッターあたり19kmぐらい。


タンク容量は10リットルだから

一回の給油で200kmを

走るには少々辛いところです。


・・・


ちなみにXRのシート高は

レーサー並に955mmもあって

決して低くはない。

alt

身長168cm 体重65kgの

私の体型では悲しいかな

両足の爪先すら着きません。


片足で立つと足の裏半分が

ようやく接地します。


もう一台の愛車CRF250Xは

シート高が998mmなので

XRはそれでも43mm低い (笑)


・・・


インプレを書くと言いつつ

最終的には数字の羅列に

終始してしまいました。


きっと仕事が現場監督なので

頭の中が理系なんでしょう。

勘弁して下さい σ(^_^;)


大排気量のオフ車に

興味のある人は遠慮なく

コメント欄から質問してね。


って、それで済むなら・・・

alt

こんなインプレを大袈裟に

書く必要ないじゃん (爆)


おしまい。





【 関連情報URL参照 】

XR600Rのレストア記録は

コチラになります。

↓ ↓ ↓ ↓
Posted at 2023/01/19 19:49:17 | コメント(15) | トラックバック(0) | ホンダ XR600R | 日記
2023年01月17日 イイね!

可哀そうなサラリーマンに神様の御利益はあったのか? (✿˘艸˘✿)

可哀そうなサラリーマンに神様の御利益はあったのか? (✿˘艸˘✿)

月曜日の朝、会社の皆さんと

北海道神宮の頓宮へ行った。


建築の仕事をしている関係上

年始には必ず参拝しています。


本殿へ入って神主さんに

工事の安全と商売繁盛の

祈願して頂きました。

alt

一見すると寒そうな本殿ですが

中はしっかり暖房が効いており

暑くて汗が出るぐらいです。


行事が終わって毎年恒例の

おみくじを引いてみた。

alt

幸運おみくじなのに

もしこれで凶がでたら

シャレにならないよね。


で、結果はこちら。

alt

残念ながら凶ではなく

普通の吉だった (苦笑)


・・・


この日は昼からの商談に備え

早めのランチへ出かけました。

alt

ここは狸小路商店街

うどんとザンギが同時に

楽しめる店へ向かう。


すると !?

alt

alt

どうやら臨時休業みたい。


と言う訳で

次は香州さんへ

alt

alt

あれ、定休日だったかな~

最近は月曜日の臨時休業が

多いような気がします。


大エビのゴロゴロ入ってる

あの炒飯が食べたかった・・・


しかし、狸小路界隈を

ぐるぐる歩き回ったせいで

ここでタイムアウト。


悲しいけど昼飯抜きで

商談へ挑むことになった。

(´;δ;`)ううう


・・・


午後2時半

好感触のうちに交渉が進み

今回のミッションは終了。

alt

そそくさとビルを出て

向かうのは 「例の食堂」 です。


南一条通りの電車道を

まっすぐ進めばもうすぐだ。

alt

雪道なのに歩くスピードが

自然と速くなる (笑)


はい、着きました。

alt

中華料理の布袋さん

もうココばっかりです。

( ´艸`)たのしみ~


・・・


今回は

カレー味のザンギ炒飯と

ザンギ2個を追加で注文。

alt

炒飯は大盛り。

だけど皿がデカくて

量が分かりにくいぞ (汗)


名物のザンギは

こんな感じ。

alt

かぶりつくとパリッとしていて

中から肉汁が湧き出してくるぅ〜 ♪


何となくザンギを

炒飯の皿へ移してみた。

alt

うーん・・・

ますます炒飯が

少なく見えて逆効果だ。


本当は凄い量なのに表現出来ず

自分的にはかなり残念 ! (笑)


・・・


昼飯が終わって時計を見たら

もうすでに3時半を回っていた。

alt

ごちそうさま。

やはり困ったときは

布袋さんですね (*・∀・*)V 


ちなみに木像などでよく見る

布袋さんのモデルは

実在した僧侶らしいです。


そうか、だから・・・

参拝した神様に見捨てられて

最後は仏様に救われたんだな (爆)



なんか今日のオチは

いつになく弱い ! ズベッ(ノ_ _)ノ


おしまい。

Posted at 2023/01/17 17:18:07 | コメント(8) | トラックバック(0) | 食道楽しています(笑) | 日記
2023年01月16日 イイね!

【ホンダ XR600R】 リアブレーキを使うとガガガッとなる意外な原因 (汗)

【ホンダ XR600R】 リアブレーキを使うとガガガッとなる意外な原因 (汗)先回は XR600R の

ツーリング話しでした。


何事も無いような感じで

旅ブログは終わってますが


実は、とても危険な状況で

XRに乗っていたんだな。

alt

リアブレーキを踏むと

「ガガガッ」 と盛大な音がして

何かが壊れそうになる。


だから、
リアブレーキを

怖くて使えませんでした。


・・・


翌日になって

あの原因を追究すべく

XRをNバンから降ろす。

alt

朝の時点で札幌の気温は

マイナス4℃です。


早速ガレージに入れて

調べてみましょう。

alt

リアブレーキ周りを目視しても

特に問題はありません。


リアタイヤを回転させ

ブレーキをかけてみます。

alt

alt

あれれ ?

何の異音も無く普通に

ブレーキが効いています。


盛大にガガガッと鳴った

あの音は何だったのだろう。


先月の車検時に整備してるし

これでブレーキ自体には

何の問題もないのが分かった。


・・・


ブレーキが大丈夫なら

チェーンが何処かに

干渉しているかも知れない。

alt

乗車した際のブレーキング時に

サスへ負荷を掛けると

張っていたチェーンが緩む。


うーん、異音の感じからして

あり得ることだと思う。


あの音の出る場所は

すぐに分かった。

alt

サスが伸びた状態で

ほんの僅かにカスっています。


でもこれは原因ではなく

あくまで現象に過ぎない。


さらに、もうひとつの

現象を見つけた。

alt

ツーリング前に点検した

チェーンがいきなり

ダルダルになってる  (T▽T)


このガイドのおかげで

命拾いしました。

alt

そうでなければ

チェーンがスプロケに絡んで

タイヤがロックしたかも (汗)


・・・


それではいよいよ

原因を追究しましょう。

alt

ここには樹脂製の

緩衝材があるあずだが

もうすでにその姿はない。


チェーンの干渉を避ける

スライダーと呼ばれる

ブロック形状の部品が消えた。


なるほど、このせいで

もともと張っていたチェーンの

テンションが緩んだのか。


取り付け部を

外してみますね。

alt

黒いのが本来あるべき

緩衝材の破片です。


XRは製造から34年経過してるし

ツーリング中に加水分解で

バラバラになったと思う (苦笑)


・・・


さて、どうしたものか。

alt

同じ樹脂部品が

まだあるとは限らないし・・・


すると目の前にある

CRF250Xを見て

ハッと気付いた。

alt

alt

現在の主流はスライダーではなく

ベアリング式のローラータイプだ。


幸いなことに

外した部品を分解したら

alt

CRF250Xと同様

軸のカラーサイズが

8mmなのでイケるかも ?


そんな訳で一捻りして

ローラータイプのパーツを

発注しました (*^^)v


修理は推理と言いますが

現象から原因を見つけるのは

意外と楽しいものです。


まあ、ここまで延々と

力説した割には大した

内容じゃ無かったけどね (爆)


おしまい。



【 関連情報URL参照 】

先回の室蘭ツーリングのブログ

↓ ↓ ↓ ↓
Posted at 2023/01/16 00:09:46 | コメント(9) | トラックバック(0) | ホンダ XR600R | 日記
2023年01月15日 イイね!

室蘭へバイクで行ったら旨いものに出会いました (*゚▽゚)ノ

室蘭へバイクで行ったら旨いものに出会いました (*゚▽゚)ノ久し振りに最高気温が

プラスになるらしい。


これは絶好のチャンス ♪

ならばバイクに乗ってみよう。


使うのはゴリラではなく

今回はXR600Rです。


最終目的地は表題の通り

室蘭になります。


トランポは

いつのも通りNバンだ。

alt

alt

まずは苫小牧へ行き

そこからXRに乗って

室蘭へ向かう計画です。


1時間ほどで予定通り

苫小牧フェリー乗り場付近の

公園へ到着した。

alt

この時の気温は

プラスの3℃・・・


先回の浦幌ツーリングでは

マイナス9℃だったから

暖かくて助かるな (≧◡≦)


・・・


ここからは

XR600Rに乗り換えて

室蘭の測量山へ行きます。

alt

alt

80kmを走り切って

測量山が見える所まで

やって来ました。


心配していた

路面凍結がなくて

本当に良かった。

alt

alt

ここからは歩いて

山頂を極めます。


この階段を登れば

室蘭の絶景が望めるはず。

alt

もう一頑張り ♪


はい、来ました。

alt

白鳥大橋が眼下に

ハッキリ見えます。


次は

あの橋のたもとにある

食堂でランチを楽しもう。


・・・


閑静な住宅街にある

小舟さんへ着きました。

alt

ラストオーダーの30分前

午後2時にすべり込む。


おやおや

なんと入店した途端に

暖簾を降ろしたぞ。

alt

うーん。

ぎりぎりセーフ (汗)


聞いてみたらラーメンの

スープが無くなったそうだ。


で、そのラーメンが

コチラです。

alt

室蘭名物の

カレーラーメンなのだ。


横にあるのが

同じく名物の室蘭焼き鳥丼。

alt

焼き鳥と言っても

なぜか豚肉を使っている (謎)


カレーラーメンは

見ての通り濃厚です。

alt

旨味と辛さのダブルパンチに

ノックアウトされちゃった (≧▽≦)


頑張って室蘭まで来た

甲斐があったな。

ごちそうさまでした~ ♪


・・・


Nバンの待つ

苫小牧港への帰り道。


ずっと曇っていた空が

急に明るくなったと思ったら。

alt

美しい夕日が

この旅のエンディングを

祝してくれたよ ヽ(*´∀`)ノ


苫小牧港の公園に着いて

Nバンへ乗り換える。

alt

そのあとは、おかげさまで

無事に札幌へ戻りました。


・・・


XR600Rのレストア後

車検を終えて今回が

初めての遠出でした。


燃費や乗り味に関しては

私にとって未知の領域。


そんな不安が的中して

リアブレーキの不具合も・・・


というワケで ?

alt

次回のブログを

乞うご期待 ! (爆)


おしまい。




Posted at 2023/01/15 00:12:20 | コメント(10) | トラックバック(0) | ホンダ XR600R | 日記
2023年01月13日 イイね!

カツラーメンに嫌われて・・・ (^_^;)

カツラーメンに嫌われて・・・  (^_^;)札幌市営 地下鉄に乗って

西28丁目駅へ降り立った。


来月以降に始まる現場を

調査するのが目的です。


それでは地上へ

出てみましょう。

alt

右に小学校、左は商業ビル

歩道からかなり引っ込んだ

奥の方に出口があった。


たぶん古い地下鉄だし

先に駅が出来てから

後で街が栄えたのだろう。


普通に歩道を歩いていたら

見逃すレベルです (汗)


・・・


業者さんとの待合わせまで

1時間以上あるし早めの

ランチを頂くことにした。


西28丁目駅の左側に

ラーメン屋を発見 !

alt

らーめん 味坊さん

初訪だけど思い切って

入ってみます。


中は結構広くて

落ち着ける空間です。

alt

おっと、新聞を読む前に

注文が先だよね。


なになに・・・

alt

出たぁ〜♪   (^_^)v

珍しく大好物の

カツラーメンがあるぞ。


しかし喜んで頼んでみたら

店員さんから信じられない

言葉が返ってきた。


ラーメン担当の人が

2階に用事があるので

いつ出来るか分からないらしい。


う〜ん。

理由が謎すぎる (笑)


・・・


2階にいる人を待っていても

仕方が無いのでメニューを

もう一度見ることにした。

alt

大盛餃子定食

15個入りとは珍しい。


本当は下に書いてある

ジャンボ20個入りでも

良かったが・・・


1個の大きさが不明だし

ここは様子を見ましょう。


はい、来ました。

alt

alt

alt

15個の餃子が並べば

こうなりますよね (≧∇≦)


意外と1個が大きくて

20個入りだとヤバかった ?


いやいや

食べ切れないと言う

意味では無く !?


バランス的にライスが

足りなくなるでしょ (笑)


・・・


付けダレを調合して

餃子を食べるのがルーティン。

alt

お約束のラー油、酢、醤油

私の好みはラー油多めです。


それでは頂きまーす ♪

alt

いやー、ここの餃子

メチャメチャ旨いぞ。


皮はモチっとしていて厚い。

具材は挽肉に野菜多めで

肉汁が溢れまくりなのだ。


順調に食べ進み終盤になって

ある事に気がついた。


この餃子が旨いのは

ニンニクの大量使用に

よるところかも知れない。


うーん、困った。

これから業者さんと会うのに

どうしましょ (^_^)a


まあどうせマスクしてるし

自分さえ臭さに耐えれば

大丈夫かな〜 ?


で、その後・・・

どうなったかは皆様の

想像にお任せします (爆)


おしまい。



プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/1 >>

1 2 34 56 7
8 91011 12 1314
15 16 1718 192021
22 232425 2627 28
2930 31    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ここは本当に北海道なのか? ʅ(◞‿◟)ʃ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:32:38
エイジングさんのスズキ GSX-8R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 12:13:28
秘密にしたいツーリング (((*゚ω゚*)))ソワソワ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:49:11

愛車一覧

スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スズキ GT125 スズキ GT125
1977年型 最終のGT125です。 友人の紹介で不動車を購入。 レストアを行い1か月 ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation