• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

素浪人☆のブログ一覧

2012年06月16日 イイね!

「私は事故を起こしません」宣言

 自動車保険の更新の時期が来て、保険料がけっこう上がっていることに気がついた。保険代理店の説明によると、「事故が多くて支払い金額が膨らんでいるのでやむをえず」ということらしい。確かに、ニュース等で暴走事故やバスの事故等が繰り返し報道されていることから、事故が多いような印象を受ける。そして、事故による社会的損失(コスト)は保険料アップというような形で自動車利用者に跳ね返ってきていることは理解できる。このままでは保険料アップが続き、保険料の負担が重くて自動車が利用できなくなるかもしれない。事故を減らすために本気になる必要がありそうである。

 最近、無免許運転、飲酒運転、暴走運転による重大事故を起こした加害者に厳罰を科すべきだという意見が多く見られる。法令を意図的に無視して重大事故を起こすような「悪人」は厳罰で威嚇(一般予防)して交通の現場から排除し、もって安全を確保しようという考え方である。もちろん、その考えを否定するつもりはないし、「悪人」を擁護するつもりもないのだが、はたしてそれだけで事故を減らすことができるのだろうか。ニュースで騒がれるような悪質な運転者による事故は事故全体の「ごく一部」であり、厳罰化による事故防止の効果は限定的なものにとどまるのではないだろうか。交通事故の多くは免許を持っていて、酒も飲んでいなくて、暴走運転をしているわけでもない「普通の」ドライバーによって引き起こされている。普通のドライバーにも「悪人」のレッテル貼りと厳罰と社会的バッシングの威嚇をもって事故防止を図ることが有効だろうか。

 よく事業所の交通安全の取り組みで「私は事故を起こしません」宣言というのが行われる。私はこの取り組みに違和感を感じる。というのも、自動車の運転というのはその性質上事故の確率が相当高く、「事故を起こしません」などと宣言するのは「希望」とか「お祈り」の範囲を出ないものだと感じるからだ。これはなにも「自分が事故を起こさないという自信が無いから」というわけではなくて、(精神論でなくて)科学的に考えれば事故の確率を0にはできないと思うからだ。人間はミスをする生き物である。そして、道路や自動車に人間のミスを誘発する構造がたくさんあって、しかも人間がミスをするとただちに事故につながる結果になる。自動車運転という環境は「フールプルーフ」にも「フェイルセーフ」にもなっていない。だから、事故が起こるのは「当然のこと」であり、事故を起こした人を「悪人」「下手糞」などと非難するのは事故対策の上では効果がない。事故を減らすには道路構造と自動車の改善が有効であり、道路管理者と自動車メーカーの果たす役割が大部分を占めるのである。

 事故の社会的コストを保険料アップや「厳罰」という形でドライバーに全部押し付けていると、最後には「自動車ばなれ」という不利益を自動車メーカーにもたらすことになるのではなかろうか。そのことを見越して「超小型車」なるカテゴリーを早速準備している自動車メーカーに隙はないということか。

運転日報(スプラッシュ)

天候:くもり 時々 雨
積算走行距離:22255キロ
走行条件:市街地
乗員1名


無料アクセス解析
Posted at 2012/06/16 17:30:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 交通安全 | クルマ
2011年11月09日 イイね!

危険!無理な追い越し


軽トラって他車を追い越すだけの性能無いんじゃなかろうか。
そもそも追い越し禁止だし・・・。

運転日報(スプラッシュ)

天候:晴れ
積算走行距離:14820キロ
走行条件:市街地・郊外一般道
乗員1~2名


無料アクセス解析
Posted at 2011/11/09 20:18:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 交通安全 | クルマ
2011年11月06日 イイね!

軽に乗り換えたいけど勇気がない

軽に乗り換えたいけど勇気がない 北海道で起こった死亡ひき逃げ事故、加害者が飲酒、無免許、無保険、無車検であったことに批判が集中している。それはもっともなのだが、このニュースを見たときに私が感じたのは「やっぱり軽は危ないな」ということである。
 軽自動車の安全性に関する「知恵袋」等の記事では「軽自動車も衝突テストで星5つを獲得しているので安全である」「昔と比べて大幅に向上しているので心配はいらない」という回答が大半である。確かに、星の数では遜色がない。例としてダイハツムーブトヨタパッソのテスト結果を挙げると、ムーブの星6つに対しパッソは星6+で大差ない。では、実際の測定値はどうなのだろうか。頭部障害値(HIC)に注目してみると、オフセット前面衝突でムーブ386.8パッソ225.2、側面衝突でムーブ353.8パッソ157.8となっている。グラフを見ると、150では無傷でいられる確率が9割近くあるのに対し、350では4割程度である。衝突実験の動画を見ても、
パッソ

ムーブ

パッソでは体全体がエアバッグにソフトに受け止められているのに対し、ムーブでは侵入してきたドアに上半身が押されるのと頭が大きく横に振られることで首に大きなストレスがかかっているように見える。頚部負荷は評価項目に入っていないが、相当な違いがあると思われる。また、ムーブは衝突後に横転しているので、強度の低い屋根から障害物に衝突する危険があるし、救出時の障害にもなるだろう。衝突試験は試験車の重量の差が反映されないオフセット衝突試験や900キロの軽い小型台車を使った側面衝突試験といった「甘い」方法で行われているから、実際の事故の場面ではそのときパッソに乗っているかムーブに乗っているかによって「生死を分ける」ことになりはしないだろうか。

 燃費とか税金とか下取りがいいとか、軽自動車の魅力はよく分かるのだけれども、今のところ安全性に対する不安を無視して乗り換える勇気がもてないというのが正直なところである。


運転日報(スプラッシュ)

天候:雨
積算走行距離:14650キロ
走行条件:市街地
乗員1名


無料アクセス解析
Posted at 2011/11/06 23:09:32 | コメント(7) | トラックバック(0) | 交通安全 | クルマ
2011年09月15日 イイね!

平常心~たとえ検挙されても~



 交通量の多い道路で路肩から発進するときは十分安全確認してからにしてほしい。恥ずかしいから早くその場を立ち去りたい気持ちはわからないでもないのだが、検挙されて事故まで起こしたら最悪だ。

運転日報(スプラッシュ)

天候:曇り
積算走行距離:13235キロ
走行条件:市街地
乗員1~2名


無料アクセス解析
Posted at 2011/09/15 19:04:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | 交通安全 | クルマ
2011年09月11日 イイね!

メンテに最適な季節

メンテに最適な季節 震災以降現実的にも精神的にもバタバタした状態が続いていて、車のことに注意がいかなくなっている。タイヤ空気圧のチェックも普段は月いちでやっているのだが、7月上旬にやって以来放置していた。でも、スプラッシュでハンドルを据えぎりするときに随分重く感じたことからようやくチェックしてみることにした。
 タイヤゲージの数値は指定空気圧2.2キロのところ2.0しか上がらない。2ヶ月で約1割低下した計算だ。これだけ低下するとハンドルの感触がはっきり変わってくる。燃費にも影響するだろう。トゥインゴも同様に1割程度下がっていたので全部空気を補充しておいた。
 宮城県では震災以降暮らしが一変して「車どころではない」大変な状況の人も多くいることと思う。しかし、安全のためにも車の点検・メンテナンスは必須である。涼しくなって作業しやすくなったのでタイヤやブレーキ等のチェックをしてみてはいかがだろうか。


運転日報(スプラッシュ)

天候:曇り
積算走行距離:13066キロ
走行条件:市街地
乗員1~3名


無料アクセス解析
Posted at 2011/09/11 17:50:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | 交通安全 | クルマ

プロフィール

「クマにドヤされた道は避けるようにしてるけど、自宅から現場まで2キロもないから、そのうち「庭に大きな影があったので女房かと思って声を掛けたらクマでな・・・」ということになるかもしれない。年取ったときに武勇伝を語れるようにクマとの闘いをシミュレートしないと。」
何シテル?   10/08 03:02
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation