• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

素浪人☆のブログ一覧

2010年12月26日 イイね!

本格的な冬道

本格的な冬道 仙台では昨日から雪が降り、山沿いでは30センチ以上積もっている。雪が降り続いているから、国道でも除雪が追いつかず雪が積もっているところがある。スプラッシュは雪道でも運転しやすい。軽量で重量バランスがよく、深い轍を乗り越えても車体の姿勢変化が少ない優れたサスペンションが軽快かつ安定した走りに役立つ。それに、雪道で滑りながら走るときにもステアリングやシートがよくタイヤの滑り具合や車体のヨーイングを伝えてくるので操縦しやすい。

 めずらしくドライブレコーダーが衝撃感知で作動したので画像をアップ。雪の下り坂でただでさえ神経を使うところに目前に割り込まないでほしい。


運転日報(スプラッシュ)

天候:雪 
積算走行距離:665キロ
走行条件:市街地・郊外一般道
乗員1~3名


なかのひと
2010年12月21日 イイね!

弄りから維持りへ・・・

弄りから維持りへ・・・ 昔は新しい車を手に入れたらすぐにボンネットを開けて中身を観察したものだった。今はあまり関心がわかない。中年になるとときめきが少なくなるようで残念だ。今日、納車から4日たって初めて開けてみた。
 ターボエンジンの配管でぎっしりなトゥインゴと比べ、スプラッシュはずいぶんあっさりしている。整備しやすそうだ。とはいえ、ホーンやヘッドライトのバルブでさえ交換しようとも思わない今日このごろ。。。

運転日報(スプラッシュ)

天候:くもり 
積算走行距離:452キロ
走行条件:市街地・郊外一般道
乗員1~2名

↓オートマチック・シートベルト。肩ベルトは自動的にかかるのだが、腰ベルトは自分で装着するという間の抜けた仕掛け。シートベルト着用率が低いことから「強制的に着用させればいいんじゃね?」というアメリカンな発想


なかのひと
2010年12月19日 イイね!

いつもの高速道路、そして山坂道・・・

いつもの高速道路、そして山坂道・・・ スプラッシュにETC車載機とドライブレコーダーを装着して遠くに出かけられるようになったので、いつもの山形の温泉まで行ってきた。
 いつもの高速道路、そして蔵王の山坂道を走って感じたのは、スプラッシュって「地味な印象だけど、なかなかデキる」ということだ。たとえば、高速走行時のスタビリティやハンドリング、乗り心地を含めた乗り味といった部分では、最初、「トゥインゴのほうが優れている。同列に比較することはできない」という印象を持つのだが、ちょっとペースを上げたり轍の深い高速コーナーで車線変更したりといった負荷をかけると、「なかなかやるじゃん!」と思わせる。初期応答が鈍いステアリングは素早く操作すれば優れた回頭性を示すし、切り返したときのサスペンションの不快な揺り戻しも少ない。楽しくはないが、素直で安全な、実直な操縦性を示す。山形では路面が部分的にブラックアイスになっていた。しかし、そのような道を運転していても疲れは意外に少なかった。シートも、トゥインゴのもののほうが良いとは思うが、普通の国産車のものに比べれば格段に疲れにくい。つまり、第一印象として際立ったよさはないが、実際に使ってみると道具としての実力はちゃんとしている、少なくとも価格以上の価値を持っているというのが感想である。

運転日報(スプラッシュ)

天候:晴れ 
積算走行距離:233キロ
走行条件:市街地・郊外一般道・高速道・山岳道
乗員1~3名


なかのひと
2010年12月18日 イイね!

初スズキ

初スズキ 今日午前中にサンバーと別れ、スプラッシュを引き取ってきた。スズキの車はこのスプラッシュが初めてである。バイクもホンダとヤマハしか乗ったことがなく、スズキの乗り物は「お初」になる。
 とりあえず第一印象は、「選んで正解!」というものだ。足回りのしなやかさ、高い直進安定性、そしてシートの良さは他の国産コンパクトとは比べ物にならない。欧州製コンパクトと肩を並べるまでには至っていなくても、価格を考えれば大いに納得である。
 シフトゲートのパターンが左右逆なこととドアの中からビリビリという低級音が出ていることが気になるくらいで、その他はかなり満足である。アイポイントが高くて車両感覚がつかみやすいから、自在に街中を駆け回れるのも好印象だ。明日時間があったら高速道路も走行して長距離移動の適性を確認してみるつもりである。

写真は、ハンガリー出身のスプラッシュとスロベニア出身のトゥインゴが故郷の話で盛り上がっているところ(?)

運転日報(スプラッシュ)

天候:晴れ 後 くもり
積算走行距離:79キロ
走行条件:市街地
乗員1名


なかのひと

プロフィール

「回生ブレーキの調整 http://cvw.jp/b/122990/48623508/
何シテル?   08/28 01:08
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17 18192021 2223
2425 2627 282930
31      

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation