• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

素浪人☆のブログ一覧

2017年10月22日 イイね!

そこがヘンだよ日本流!

 私がいつも行っているスーパーマーケットは近年日本のイオングループと業務提携をするようになった。店にトップバリュの製品があふれ、ポカリスエットが大量に陳列されるなど、日本のスーパーに近い雰囲気になってきたのだが、最近驚いたことがある。それは、店員が入り口付近に立っていて「シンチャオ」と言って笑顔でお辞儀するようになったことである。

 ベトナムの店員は、ヨーロッパやアメリカの店員と似ている。スマイルはないけど仕事はちゃんとしている。お辞儀はしないけど親切である。何か必要があれば声をかければちゃんと動いてくれる。レジで常連客と話し込んでいて後に並んでいる人がイラっときそうなときでも他の店員が「そこのお客さん!こっちでやるからおいで!」と声をかけてくれる。接客に何の不満もないのだ。

 ところが、日本流に笑顔でお辞儀するようになった。はっきり言ってキモチ悪い。なんでそんなにニコニコしなければならないのか、入り口付近でただ立ってお辞儀している人は他にもっとやるべきことがあるのではないか、だいいち、ベトナム人は「シンチャオ(こんにちは)」言うときにお辞儀しないではないか。もっと言えば、画一的なマニュアルどおりの接客には、人間的な温かみを感じないし、笑顔でペコペコするだけでは顧客満足度も上がらないと思うのだ。

 日本では言葉遣いもお辞儀も丁寧で、いつも笑顔だけれどもお客の要望に全然応えず、マニュアル通りの杓子定規な対応をする店員と出会うことが多い。それに、「誠心誠意」「顧客満足第一」「信頼の品質」などと言いながら、リコールを隠したり品質検査をごまかしたりするような呆れた事件も相次いでいる。謝罪会見のお辞儀は立派だが、そんなことより責任問題と善後策はどうするのか、まったく伝わってこないことが残念である。

 そんな「うわべだけ」のサービスを「おもてなし」と混同されても困るし、「これでお客は喜ぶだろう」なんて思ってほしくない。顧客を尊重する姿勢は経営やサービスの中身に現れるのであって、お辞儀の角度や笑顔には関係ないように思われるのだ。
Posted at 2017/10/22 02:37:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑感 | クルマ

プロフィール

「娘の運転練習 http://cvw.jp/b/122990/48625647/
何シテル?   08/29 17:50
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

123 456 7
891011 12 13 14
15 1617 18 1920 21
22 23 24 25 26 27 28
29 3031    

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation