また通行料金引き下げデモが行われている。デモと言っても行進したり集会することは禁止されているので、料金所で通行料金を大量の小銭で払い、料金収受業務をマヒさせるという地味なものだ。最初の頃は目新しさもあったが、今ではすっかりデモの実施のニュースに耳タコで、「あっそう。まだやってんだ」程度になってしまった。警察のほうも心得たもので、大量の警官を配備してデモ車両と一般車を分離して通行を妨げないようにしている。ゲリラ的な抗議行動は、常に方法を変化させる必要があるだろう。

画像の下が去年11月のもの、上が昨日のものである。スイングアームに後車軸を固定しているボルトの位置がずいぶん違うのがわかるだろうか。1年の間に後車軸を15ミリほど後退させているのである。たぶんあと数か月でもう15ミリほど後退して調整限度を超え、チェーン交換になるはずだ。同時にたぶんスプロケットも交換だろう。|
交通安全環境研究所 カテゴリ:自動車 2008/11/12 23:05:56 |
|
|
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) カテゴリ:自動車 2007/08/11 21:37:42 |
![]() |
TB1号 (スバル サンバートラック) 新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ... |
![]() |
四輪のカブ (スズキ エブリイ) 新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。 |
![]() |
ブリヂストン フロンティア デラックス 回生機能付き電動アシストケッタマシーン。 |
![]() |
TB3 (フィアット パンダ) ヤッターパンダ |