サンバーに荷物を満載にして(350Kg積み)千葉まで日帰りしてきた。さすが4ナンバーだけあって定量積載のときのほうが乗り心地や燃費がよくなる。燃費がよくなるのは、荷物の重みでサスペンションが沈んでいるときにドライブシャフトの等速ジョイントがまっすぐになるからだと思われる。荷物満載と乗員2名で車両総重量が1.4トンになるはずだが、たった660ccのエンジンで常磐道の速い流れに乗ることができる。ただ運べるだけでなくて、エアコンだって付いているし、800キロ近く走っても疲れない。日本の軽自動車はたいしたものだと思う。
デミオに付けているドライブレコーダーには「運行記録機能」がある。GPSデータで走行時刻や速度、走行場所を連続記録している。
いつもと角度を変えて撮ってみた。たて45センチ、横120センチ、高さ60センチほどのスペースがカメの生活空間である。水の深さは45センチで、水棲カメの生活環境に合わせて作ってある。
連日のご褒美。今日はイレクター工作をしていて、完成したのでサンバーに積み込もうとすると大きすぎて入らず、もう一度ばらして現地で組み立てることにした。
このところ仕事が立て込んでいて、ゆっくり休める日がない。そうなると洗車や散髪、部屋の片付け等の用事をする時間もない。机の上も領収書や郵便物の山ができていてひどい状態だ。|
交通安全環境研究所 カテゴリ:自動車 2008/11/12 23:05:56 |
|
|
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) カテゴリ:自動車 2007/08/11 21:37:42 |
![]() |
TB1号 (スバル サンバートラック) 新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ... |
![]() |
四輪のカブ (スズキ エブリイ) 新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。 |
![]() |
ブリヂストン フロンティア デラックス 回生機能付き電動アシストケッタマシーン。 |
![]() |
TB3 (フィアット パンダ) ヤッターパンダ |