以前の記事で述べた中古車選び、ベトナムにいる間にネットで目星をつけておいて、帰国してから実際に見に行った。いままでにチェックしたのは、①2000年スズキkei、②2000年サーブ93、③2003年サニー、④2006年プジョー207、そして、今日見てきたのが⑤1987年ルーチェである。
満タン給油から30キロ程度走ったときのドライブコンピューターの表示。あと1120キロ走れるらしい。実際には渋滞やアップダウンがあるから900キロ台の航続距離になるのだが、条件さえよければ1000キロ以上走ることも可能なのだろう。

自動車のブログなのだから自動車のことを書きたいのだがネタがない。年度末なのでいろいろ忙しいのと、洗車するヒマがないので車が汚く写真を撮る気にならないからだ。とりあえずフォーの写真を載せておくことにする。中華そばのスープに饂飩を入れたような味でとてもうまい。薬味はものすごく辛いので口に入れないほうがよい。
ベトナムには蚊が多い。3月でもいっぱい飛んでいる。ハノイで借りている家はさすが南国というべきか、隙間風を防ごうという発想がないらしく建具には大きな隙間が開いている。蚊帳をつるのは基本中の基本なのだが、蚊帳では就寝中しか安全が確保されない。居間にいるとバンバン刺される。これは困った・・・・


アジア諸国といえばPM2.5など大気汚染が著しいイメージがある。ベトナムもそうだろうと予想して来てみたら、意外ときれいな空気だった。湿度が高いからホコリも舞わず、日本ではこの時期花粉よけのため外せないマスクもハノイでは必要なかった。|
交通安全環境研究所 カテゴリ:自動車 2008/11/12 23:05:56 |
|
|
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) カテゴリ:自動車 2007/08/11 21:37:42 |
![]() |
TB1号 (スバル サンバートラック) 新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ... |
![]() |
四輪のカブ (スズキ エブリイ) 新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。 |
![]() |
ブリヂストン フロンティア デラックス 回生機能付き電動アシストケッタマシーン。 |
![]() |
TB3 (フィアット パンダ) ヤッターパンダ |