教習所のキャンペーンプレゼントのグローブ。何も装備を持っていないにわかライダーにとってはうれしいキャンペーンである。
近年、国道の流れがめっきり遅くなった。以前は50キロ制限の道を60~70キロくらいで流れていたのに、今は60キロ制限に引き上げられたにもかかわらず、45~50キロくらいでトロトロ走っている車が多くて、かならずといっていいほどそういう車の後ろにひっかかってしまう。トロい車は燃費高騰でやたらスローダウンしている運送業者と高齢者が多いように見受けられる。
大型二輪教習二日目。今日は教習車がNC750だった。せっかく前回の教習でCB750に慣れたところだったのに・・・。検定をNC750で行うから、早めに慣れておいたほうがいいそうだ。低速トルクが大きい2気筒エンジンだから、極低速でスロットルを開けたときの反応が大きい。それに、CB750に比べるとハンドルの最大切れ角が小さく、低速で旋回していると「コツン」とストッパーに当たってしまう。CB750のほうが扱いやすく感じる。
通販で買ったヘルメットが届いた。教習所の貸出ヘルメットにはシールドがなく、教習中に涙がちょちょぎれてメーターが見えない。マイヘルメットは必須である。

大型二輪の教習に通いながら次に購入するバイクを検討しているところなのだが、どうも盛り上がらない。バイクはハノイで使おうと考えている。ベトナムでは日本でいうところの「原付二種」までしか販売されていない。スクーターとカブっぽいのしかなくて、いわゆる「スポーツバイク」の販売はないようだ。|
交通安全環境研究所 カテゴリ:自動車 2008/11/12 23:05:56 |
|
|
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) カテゴリ:自動車 2007/08/11 21:37:42 |
![]() |
TB1号 (スバル サンバートラック) 新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ... |
![]() |
四輪のカブ (スズキ エブリイ) 新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。 |
![]() |
ブリヂストン フロンティア デラックス 回生機能付き電動アシストケッタマシーン。 |
![]() |
TB3 (フィアット パンダ) ヤッターパンダ |