名阪Eコースでミドル7戦でした。
余裕を持ってゲートオープン前に到着するとすでに了さんが待機中。
チームパドックなので、あとはazkちゃんを待ちます。
天候は晴れ時々曇り。
すでに暑くなりそうな気温と日差しです。
了さんのマシンは
高崎くす子バージョン。
一言で言えば、山の神様です。
そしてまさか今日、その神の御加護があろうとは誰が想像したことか。
合流後パドックに並べ、とりあえずいつもどおり1ヒート目はラジアル&ブーコンオフ設定で準備。
今回は忘れ物もなく、ジムカーナ用に購入したクーラーボックスも持って来て準備は万全。
日差しは強いですが、湿度は控えめで、日陰で風がながれると涼しさも感じます。
そんな1ヒート目。
スタートもゆっくり目で出て行きますが、その後加速時にガス欠のような症状が連発。
フケなくなってはアクセルオフ/オンでツキを確認しながら走りますが、どうもダメな感じ。
タイムも伸び悩み、MCでも「何かちょっと調子が乗ってこない」と言われる始末orz
はい、全然ダメでした。
それでも了さん、azkちゃんとログ分析をして、意外と後半の高速セクションより、インフィールドのテクニカルセクションでタイムロスが多い事が分かり、各コーナーで少しずつ詰めて行くアドバイス。
あとは高速からのブレーキもうちのと比べてもうちょっと行ける感じ。
息継ぎ症状は多分アレ。ブーストが低すぎるから...
実は前戦からインジェクターを変更していたのですが、街乗りでも特定の条件でその症状は感じていたので、多分いつも通りのブーストにすれば症状は出ないはず。
引き続きGT1500のビデオ撮影をしていると
まるわらさん登場!
昨日のダム巡りで残業になって、名張に1泊して残りの業務終了後に寄ってくれました。
いや、なんか、無理に呼んでしまったみたいで申し訳ない。。。
ですが、アドバイスベタな私と違い、的確なフォローがあって助かりました。
ということで次のヒートは練習走行。
Sタイヤに履き替えて、ブーストもいつもどおりに戻します。
これで症状が出なければ一応OK、最悪は元のインジェクターに戻します。
結果は問題無く、1ヒート目の6秒アップ。
という事はあの症状だけで3,4秒落ちていた感じです。
そして、練習走行のGT1500。
走行ビデオを撮影中に
了さんのわーくす子号に悲劇が!?
(詳細はご本人のブログ公開をお待ちください)
慣熟歩行を経て2ヒート目。
詰め所を修正して、結構いいカンジでパイロンセクションまで入ってきましたが、ターン中にバンッ!という音と共に駆動抜けを感じて停車、棄権を申し出ました。
完走していれば賞金争いに混ざれた感じですが、致し方無しです。
地区戦の当日に出なかったのが救いです。
パドックまで押してもらい、車両保管が解除されたので被害状況を確認してみました。
まぁ予想通り...
ですね。
ということでスペアのドラシャに交換しました。
右前輪だったので、ミッションオイルを抜かずに交換できました。
一応オイルも積んできていますが、使わずに済むならそれに越した事は無いです。
順位は最下位でしたが、ミドル戦でトラブルの洗い出しができたのでヨシとしておきます。
最終的に練習走行タイムであれば3位でしたし、ロガーを見るとタイムアップ確実だったので走りの方も悪く無かったと言う事で、結果は次の地区戦に取っておきます。
3人とも結果はパッとしませんでしたが、各自それぞれ得るものがあったと思うので、次戦に繋げていきたいと思います。
しかし不吉な事を言って後輩をビビらすのはやめてくださいw>まるわらさん&了さん
Posted at 2017/08/21 14:48:07 | |
トラックバック(0) |
ジムカーナ | 日記