• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エイジングのブログ一覧

2024年04月23日 イイね!

和菓子屋さんのイートインランチと物忘れの話し (;・□・)エエ..

和菓子屋さんのイートインランチと物忘れの話し (;・□・)エエ..月曜日の昼時に

おはぎ等の和菓子を製造する

サザエ食品を訪れました。


「十勝のおはぎ」 という

ブランドはここ北海道では

結構有名なんですよ。


ちなみに酒好きの私ですが

おはぎだって全然イケます (笑)


でもここを訪れた

本来の目的は !?

alt

イートインスペースがあるので

ランチを楽しむつもりなのです。


でも和菓子屋のランチって

おはぎ定食? まんじゅう定食?

不思議に思いますよね。


ところが・・・

alt

カツカレーが普通に

出てきたりして (●´▽`)ナハハ


肉厚のロースカツと

煮込んだルーが素晴らしい

なかなかの逸品なのです。


と言っても私には

量があまりにも少ない。


そこで・・・

alt

かき揚げ蕎麦を

追加しちゃいました。


おっと、蕎麦の方は

なかなかのボリュームだ。

alt

麺は硬めに茹でてあり

最後まで美味しく頂けました。


サザエ食品のプライドにかけて

変なものは出せないですもんね。

ごちそうさまでした d( *^ω^*)


・・・


あとで思い出したけど

そういえば前日の日曜も

カツカレーを食べたっけ。


前のブログに書いたのに

物忘れが激しいにも

ほどがあります (汗)

alt

alt

まあいっか・・・

いろんな店のカツカレーを

味わうのも悪くないからね。


それにサザエ食品さんで

甘い物も手に入ったし。

alt

ところで北海道以外にも

中華まんじゅうはあるのかな ?


それが気になって

仕事が手に付きません (爆)


おしまい。

2024年04月21日 イイね!

マッタリとした休日を自分なりに演出してみました ウザ━━(´Д`)━━イ

マッタリとした休日を自分なりに演出してみました ウザ━━(´Д`)━━イ前日に続き日曜日は

天候が不安定だった。


強風のうえに低気温で

今にも雨も降りそうな空模様。


バイクに乗りたいと思いながら

結局グダグダして昼前にやっと

重い腰を上げることにした。


・・・


KTMデューク125で

やって来たのは・・・

alt

白石区の町中華

「ももんじ」 さん


中華の定食はもちろん

あんかけ焼きそばが

美味しい店なんですよ。


でも頼んだのは

大盛カツカレー (●·ω·)ノ


まあ新聞でも読んで

出来上がりを待ちましょう。

alt

日ハムも頑張っているし

ゆったりと過ごす休日は

実に気分が良いのだ (笑)


・・・


お待ちかねの

カツカレーが来ました。

alt

30cm以上ある

大皿に載せられています。


スパイスの効いたルーに

柔らかいロース肉のカツ。


中華料理屋のカレーって

何気に旨いから

昔から好きなんです。



もう少しライスが多ければ

言うことナシだけど・・・


次回はライスの特盛を

頼んでみるかな。


でもメニューに無いから

断られるかも知れません (≧▽≦)


美味しかったですよ。

ごちそうさまでした~ ♪


・・・


せっかく白石区へ来たので

ライコランドへ寄ってみた。

alt

デュークに関するパーツを

ちょっと探してみます。


あったあった !

alt

左から

・ メンテスタンド用フック

・ エアバルブキャップ

・ 14mm薄口プラグソケット


プラグソケットの代用として

ラチェットの14mm

薄口ソケットを使っていました。


でもそのままではプラグを

持ち上げられないので

マグネットツールが必要だった。


そんな訳で外車は

いろいろと大変なのです (苦笑)


・・・


家へ戻ってから

さっき買ったパーツを

取り付けてみた。

alt

エアバルブキャップは

30秒で取り付け完了。


メンテスタンド用の

フックについては

ちょっとした問題が・・・

alt

取り付ける穴はあるけど

その上のスライダーが

邪魔なのです。


メンテスタンドを掛ける際に

引っ掛かってしまうのだ。

alt

もうスライダーは潔く諦めて

使わないことにしました。


全体像はこんな感じ。

alt

これでリア周りの整備が

やりやすくなります (嬉)


・・・


その後は

日ハム V S ロッテ戦を

テレビで楽しみました。


もうバレたかな ?

alt

私ってバイクだけじゃなく

実は野球狂なのです。

と言っても・・・


北海道日本ハムファイターズ

限定ですけどね。

なかなかウザいでしょ (爆)


おしまい。


Posted at 2024/04/21 22:19:42 | コメント(7) | トラックバック(0) | 食道楽しています(笑) | 日記
2024年04月20日 イイね!

買ったばかりの中古バイクを自分色に染めてみる (*^^)v

買ったばかりの中古バイクを自分色に染めてみる (*^^)v ガレージの整備スペースを

確保するためにバイクを

外へ2台出しました。


休みだから本当は

ツーリングに行きたいけど・・・


強風のうえ気温が低い。

今にも雨が降りそうなので

泣く泣く諦めた。

alt

こんな日はガレージライフを

楽しむに限ります。


本日の整備対象車は

中古で買ったばかりの

KTMデューク125です。

alt

最近ブログに出てくるのは

もうこればっかり (≧∇≦)


本日の整備メニューは

以下の通り。


① ブレーキフルード点検

② クーラント点検

③ ハンドルグリップ交換


それでは

長くなりますが順番に

紹介させてもらいますね。


・・・


① ブレーキフルード点検

alt

フロントマスターの

様子が何か変です。


フルードの量が少ないせいか

点検窓から見えていません。


そこでフタを開けたら

alt

あれ ?

ちゃんと入っている。


結論は単にフルードが

新しくて透明だっただけ。


ほぼ上限一杯だったし

そりゃ見えないよ ┐(´д`)┌


今度はリアのマスターです。

alt

alt

フロントと同じく

フルードは綺麗でした。


そんな訳で

何もすることがなかった (苦笑)


・・・


② クーラント点検

alt

リザーブタンクを見たら

正規量のクーラントが

ちゃんと入っていた。


念のためフタを開けて

内部を確認する。

alt

このクーラントは

見るからに新しい。


うーん、無駄になったな。

alt

嬉しい誤算のため

交換を中止します。


悪いこともあれば

良い事もある。

だから中古車は面白い (❁´ω`❁)


・・・


③ ハンドルグリップ交換

alt

綺麗なグリップだが

固くて手に馴染まず

滑りやすいのが難点。


そして準備したのは・・・

alt

PROグリップの異形タイプと

アクティブのグリップエンドだ。


では交換を始めます。

alt

alt

変に無理やり外すより

カッターでエイヤ―と

切る方が手っ取り早い。


マイナスドライバーで

切断箇所を開いたら

潤滑剤の出番です。

alt

alt

ここまでの所要時間は

わずか2分でした。


うん !?

スロットル端部の穴が

小さすぎます。

alt

だめだ、グリップエンドは

絶対に入らない (´Д`;)


こうなったら

ドリルを使います。

alt

alt

仮に入れてみたけど

上手く行ったみたい。


懸念材料が消えたところで

グリップの取付です。

alt

まず接着する前に

脱脂を行います。


特別な糊は

必要ありません。

alt

真面目な話し

高価な専用品より

長持ちするんだな。


左右ともに

取付が終りました。

alt

alt

KTMのアイデンティティ

オレンジ成分が眩しいぞ (笑)


・・・


って、また何か

始めてますけど。

alt

スクリーンを外した

デュークってカワイイ ♪ 


ついでに

黄ばんだスクリーンを

磨いちゃいました。



alt

バイクいじりは楽しいけれど

キリが無いのが玉にキズ。

と言いながらも・・・


デュークが自分色に染まると

まんざらでもない気分です (爆)


おしまい。


Posted at 2024/04/20 22:53:32 | コメント(7) | トラックバック(0) | KTM125デューク | 日記
2024年04月19日 イイね!

屋外ランチをしながら・・・ずっと札幌の春を待っていた人 (^_^;A  

屋外ランチをしながら・・・ずっと札幌の春を待っていた人 (^_^;A  ここは札幌の大通公園

創成川沿いの遊歩道です。


4月19日の昼ごろ

サクラの開花を確認しました。


この場所の雰囲気が大好きで

気が向いたらベンチに座って

昼飯を食べたりしています。


今日だってこうやって・・・

alt

alt

このセコマのカツカレー

とにかくトンカツが肉厚で

ボリューム満点なのだ。


ちなみにテレビ塔の上部が

養生ネットで覆われているのは

塗装工事が始まったから。


工事が8月までかかるので

しばらく残念な姿が

続きそうです (´ω`)トホホ…


・・・


えーっと、実は先週も

ここへ来ています。


この日の天気は

イマイチでしたが風もなく

気温は15℃とまあまあ。

alt

alt

食べたのは同じセコマの

カツ丼大盛りでした ♪


あれっ。

その前に来たのは

いつだっけな ?


写真を探してみたら

ありましたよ。


またまた

カツ丼大盛りだし σ(^_^;)

alt

alt

景色が全然違いますが

これは4月5日の風景。


つまり2週間前には

これほどの雪があったのだ (汗)


4月も中旬を過ぎて

札幌の春の息吹は

どんどん勢いを増している。

alt

alt

そうだ

ここまで春を待ったし

私のバイク熱の方も・・・


ドーンと勢いをつけて

全開でイッてみますか (爆)


おしまい。

Posted at 2024/04/19 19:03:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 食道楽しています(笑) | 日記
2024年04月18日 イイね!

現車確認ナシ。実際にバイクを見ないで買う方法 (*'ω'*)

現車確認ナシ。実際にバイクを見ないで買う方法  (*'ω'*)3月末に富山まで行って

KTMデューク125を

引き取ってきました。


冒頭写真は引き渡し当日

前オーナーの自宅前で

撮影したものです。


このデュークは

実車を見ずに買いましたが

結果的には正解だったと思う。


・・・


前オーナーと初めて会った際

意外な質問をされました。


どうしてウチの

デュークなんですか

何か特別な理由でも?


わざわざ遠い札幌から

買いに来る意味が

どうしても分かりません・・・


うーむ、まさしく

中古車選びの核心を突く

素晴らしい質問なのです (笑)


その理由をせっかくなので

箇条書きにしてみます。


ただし整備は自分でやるので

細かいことは気にしません。

あくまで個人的意見ですよ。


① 個人所有のバイクだった

② 動画でエンジン音を確認した

③ モデル最終型(ABS付き)

④ コケているがちゃんと修復済み

⑤ 価格が交渉可能だった


それぞれの詳細については

整備後のデュークの写真を交え

順次説明していきますね。


・・・


① 個人所有のバイクだった

alt

ネットで通信販売をする

すべてのショップが悪いとは

言いませんが・・・


パッと見だけ綺麗に撮影して

さも上質車に見せることは

比較的簡単なんですよ。


また仕入れてから敷地内しか

動かしていないのに実動と

言い切る通販業者もいます。


ちなみに

前オーナーはデュークを

通勤に1年間使ったとのこと。


このように個人から買えば

詳しい使用状況が分かるので

本当の程度が想像できます。


② 動画でエンジン音を確認した

alt

これは重要なポイントなので

動画が無ければLINE等を使い

送ってもらうと良いかも。


こちらのデュークは

始動・アイドリング・吹け上がり

すべて確認すると問題ナシでした。


安くバイクを買っても

エンジンに異音があると修理費が

車両代を超えることがあります。


そう考えれば

もし実車を見られない場合

動画が大切になりますよね。


③ モデル最終型(ABS付き)

alt

alt

幸いにもモデル最終型なので

前後ブレーキにABSが

装備されていました。


でも重要なのはABSではなく

最終型という点なんだな。


特に外車は

初期不良を出しながら徐々に

改善していく傾向があります。


そこで完成度の高い

最終型を選んだという訳です。


④ コケているがちゃんと修復済み

alt

実はこのデューク

右側に軽くコケています。


しかし必ず傷がつくステップや

ハンドル周りは修復済みでした。

alt

だからと言って

直してあってラッキー !

という話ではありません。


放置をしないで修復するのは

バイクを大切にしていた証拠。

そこに着目しました。


各部をバラして点検したら

想像した通りメンテナンスが

行き届いていた車両だった。

alt

でも前オーナーはノーメンテで

その前の方がプロに依頼して

整備してたみたい (@_@)


それと

このポイントで重要なのは・・・


そもそもコケていることに

気づく眼力が必要なんだな (笑)


⑤ 価格が交渉可能だった

alt

ショップに並ぶバイクの価格は

どこで買っても似たようなもの。


それは仕入れのみならず

売値においても車両の程度により

相場が決まっているからです。


だからもし相場より安い

バイクであれば何かしら

負の理由があります。


でも個人売買の面白いところは

価格が安いからと言っても

悪いバイクとは限らないところ。


ちなみに価格交渉については

なんと売り主さんの方から

申し出てくれました。


だったら

もう買うしかないよね (*'ω'*)


・・・


現車確認をせずに

このデュークを選んだ理由は

以上になります。


しかし実際に

前オーナーに説明したのは

②の動画の件だけです。


あんまり正直に話すと

気を悪くする人もいるし

自重しました (≧∇≦)


あと最後に書こうかどうか

迷ったことが一つあります。

それは・・・


信頼できるショップへ行き

直接バイクを買うのが

一番良い選択だということ。


何だかんだ言っても

個人売買は疲れるからね (爆)


おしまい。


プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

  12 34 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
2122 23 24 252627
28 29 30    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【道産子が憧れの本州へ行く!】 その④ 名古屋から大阪へ ♪ 笑いと食い道楽を満喫するの巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/15 00:49:09
ノーブランド デュアルUSBポート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/12 22:10:10
【道産子が憧れの本州へ行く!】 その② 新潟の秘湯へ入ってから一気に浜松へ行くの巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/12 07:07:00

愛車一覧

ドゥカティ MONSTER796 ドゥカティ MONSTER796
フォロワーさんのモンスター750に 試乗したら触発されて買ってしまった。 しかも同じ排 ...
スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation