• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

素浪人☆のブログ一覧

2018年05月15日 イイね!

全然違う・・・

全然違う・・・ 先の記事で「34年前に乗っていたCBR400より、今のVERSYSのほうが乗りやすい。それはたぶんタイヤ性能の違いのせい」と書いた。そこで、当時のCBR400がどのようなタイヤを履いていたのか、ネット上の情報を見てみた。

 すると、何よりそのサイズが今と大きく違う。CBR400は前輪 100/90 16インチ、後輪110/90 18インチという変則的な組み合わせで、しかも後輪と前輪の幅がほとんど違わない。VERSYSは前輪100/90 19インチ、後輪130/80 17インチで前後の大きさが逆転しており、しかも後輪のほうが前輪よりもうんと太い。CBRのように前輪に小径ホイールを採用するのは当時の流行りで、コーナリングでの切れ込みの良さを狙ったもののようだが、その分後輪がスライドしやすく、そのことがなんとなくヒヤヒヤ、ドキドキする感覚につながっていたのだろう。VERSYSのように後輪を太くするとキビキビと回頭することは難しいかもしれないが、その分安定感が出てコントロールしやすくなる。普通にツーリングするにはこちらの特性のほうが乗りやすい。

 それにしても、車重115キロ、15馬力のWINNER150でさえ後輪のサイズは120/70 17インチだから、車重200キロ、58馬力のCBRが110とは、当時のバイクのリアタイヤがいかに細かったか、ということである。タイヤはそれ自体でも、サイズでもここ30年の間に大きく変化しているようである。

 34年前に「たしかK300GPってタイヤを履いてたな」と思いググってみると、今でも売っている。昔とまったく同じではないようだが、超ロングセラー商品である。
Posted at 2018/05/15 00:50:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ談義 | クルマ

プロフィール

「乗り心地の評価 http://cvw.jp/b/122990/48483823/
何シテル?   06/13 19:54
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

  1 23 45
6 7 89 101112
1314 1516 17 1819
20 21222324 25 26
27 28 293031  

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation