月に2,3度、蔵王温泉に出かける。強酸性で硫黄の多い独特の泉質の露天風呂で癒されるのが主たる目的なのだが、往復2時間半ほどのドライブで気分をリフレッシュすることもまた目的である。
久しぶりに社用車のシビックに乗った。これは8年前のモデルで、3ナンバーボディになってまったく売れなくなった現行(もう無くなった?)モデルの前の型である。そんなちょっと古い車に乗ると、いろいろ発見がある。例えば、初期の電動パワーステアリングの操作フィールの悪さは「感動的」である。カーブに入って外側のタイヤに荷重が掛かった瞬間、ハンドルが急に軽くなって勝手に切れ込んでいく。パワーアシストの掛け方がメチャクチャで、車がまったく信頼できない。最近の電動パワーステアリングはあれでもずいぶん改善されたものなのだ。
←奈良の実家の庭でアロエが花を咲かせていた。アロエの花を見るのは初めてである。
スプラッシュのミッションはCVTである。CVTといってもいろいろあるのだが、今もっとも普及しているタイプの金属ベルトとプーリーを組み合わせたやつだ。このCVTは、もともとあまり伝達効率に優れたミッションではない。ベルトとプーリーのフリクションロスが大きく、大トルクの伝達には向かない。大トルクを伝えるためにはプーリーでベルトに強いテンションをかけなければならないのだが、その油圧を作りだすのにエネルギーをロスするし、テンションをかければフリクションも増えるという特性のためである。そのように効率の悪いCVTであるが、変速比の範囲を広くとれるためエンジンを小型化できるとか、トルクコンバーターも小容量のもので済むといったメリットもあるため、現在では多くの車種で採用されている。|
交通安全環境研究所 カテゴリ:自動車 2008/11/12 23:05:56 |
|
|
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) カテゴリ:自動車 2007/08/11 21:37:42 |
![]() |
TB1号 (スバル サンバートラック) 新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ... |
![]() |
四輪のカブ (スズキ エブリイ) 新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。 |
![]() |
ブリヂストン フロンティア デラックス 回生機能付き電動アシストケッタマシーン。 |
![]() |
TB3 (フィアット パンダ) ヤッターパンダ |