• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

素浪人☆のブログ一覧

2018年02月14日 イイね!

どこまでも行けそう

どこまでも行けそう シートをレカロに換えて、Keiはいっそう長距離ツアラーとしての適性を高めることになった。特別に静かだったり直進性が良かったりパワフルだったり、そんな「贅沢」とは無縁なのだが、とにかく素直なハンドリング、自然な操作性でドライバーの感性に逆らうことがなく、熟練したドライバーが丁寧に操作してやれば実に滑らかに走る。同乗者は不意な挙動に驚かされる心配がなく、安心して眠っていられる。

 納車されてから不具合を感じた個所は、シートがへたっていること、シフトがひっかかること、リアの熱線のスイッチが壊れていること、ショックアブソーバーが抜けていることの4点で、シートは交換、シフトはレバーの根本のブッシュにシリコンスプレーをかけて改善した。残る熱線のスイッチはGoo保証で修理してもらうことにする。ショックアブソーバーは今年10月の車検時にKYBのNewSRに交換するつもりである。今度はストラットのベアリングやゴムブッシュもすべて交換してしっかりリフレッシュする予定である。

 ちょと高かったけどそれだけの満足感はある、今回の中古車選びはまずまず成功だと思っている。

 あすは路面電車で広島観光に行く予定。Keiは1日お休みである。明後日は一気に広島から仙台へ戻るつもり。1200キロ以上連続移動は近年なかったことなので、Keiがどの程度の実力かしっかり見極めるつもりである。できれば妻にも運転してもらって後席のインプレもするつもり。
Posted at 2018/02/14 23:00:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | Kei | クルマ
2018年02月13日 イイね!

ただ者ではない。シートはレカロだ。

ただ者ではない。シートはレカロだ。 今日は奈良の山奥にある先祖の墓にお参りしてきた。奈良にも12日朝雪が積もり、山間部の道にはしっかり残っていた。急こう配の山道で凍結していても四駆でスタッドレス装備のKeiなら簡単に走破することができた。

 昨日の夕方、運転席シートを中古のKei純正レカロシートに交換した。その結果、座り心地が大幅に改善し、車自体が高級になったように感じる。シートだけでこんなに印象が変わるのだから、メーカーはもっとコストをかけて作ってほしいと思う。Keiは本当によくできた車で、リアシートなんて軽のレベルを超えている。大人がしっかり座って時にはリクライニングを倒して寝ながら800キロ以上移動できる優れたものだ。14時間も車に乗っていればかなり不満が出そうなものだが、Keiではまったく問題ない。運転していても、エンジン、トランスミッション、サスペンション、ハンドリング、ボディ剛性、視界、安定性、乗り心地、すべてが「ディメンジョンの中で実現できるまっとうな水準」でまとめられていて、高級感はないにしても「これは酷い」ということがない。ものすごく良心的な設計で、いまだこれを凌駕する軽自動車は発売されていないと正直感じている。

 まあ、燃費がリッター12キロ台と驚異的に悪いことは玉に瑕なのだが・・・。

 この燃費はフルタイム4WDという「重い」駆動系だからなのだろうが、こういう車重、エンジン出力の割に足まわりが「重い」車というのは運転しやすく、基本的に安全である。雪道でも気楽に走らせることができる。横滑り防止装置が無いから横滑りしたら自分の手足で修正しなければならないが、修正が容易な扱いやすい性格だ。Keiは現時点ではスズキの軽自動車ベスト2の傑作であると改めて評価しておく。ちなみに最高傑作はジムニーである。
Posted at 2018/02/13 23:27:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | Kei | クルマ
2018年02月12日 イイね!

いま、ふたたびの奈良へ

いま、ふたたびの奈良へ 11日昼に仁川から仙台に到着し、慌ただしくタイヤ交換を済ませた。そのときは仙台はいい天気で、雪はまったく降っていなかった。写真はタイヤ交換作業前のものだ。

 タイヤ交換を済ませ、郵便物や宅配便を受け取りに回り、家族とモスバーガーを食べて3時間ほど仮眠、12日の午前3時に出発しようと外に出ると10センチ以上積雪していた。一瞬、東京廻りにするか新潟廻りにするか考えたが、連休最終日の混雑の中首都圏を走りたくないので新潟廻りを選択した。が、これが後悔することになる。

 東北道から磐越道、北陸道とほとんどが積雪路面で除雪車も入りゆっくりしか走れない。今度のKeiは四駆なのでゴチゴチの圧雪の轍を高速で斜めに乗り越えたりしても安定しているのだが、除雪車が並んで先導し始めたら仕方がない。ノロノロ走っていても定期的にトイレ休憩や給油が必要なので、平均速度もどんどん低くなる。結局15時奈良到着予定だったのに17時前になってしまった。

 到着してすぐ、運転席を奈良に取り寄せておいた中古品のKei Works純正レカロシートに交換した。さすが純正、誂えたようにぴったり付き、座り心地は大幅に向上した。

 明日は奈良県の山間部に墓参りに行って、明後日広島に向かう予定。アラフィフになっても軽四輪で850キロ、20時間くらい運転していても元気。広島からの帰路は1200キロほど一気に駆け抜けることになる。ハイドラの走行地図を見るのが楽しみ(笑)。
Posted at 2018/02/13 00:16:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | Kei | クルマ
2018年02月10日 イイね!

鼻水&渋滞

鼻水&渋滞 一昨日から鼻水が滝のように流れて溺れそうになっている。それでも連休前なので頑張って出勤しなければならない。街の渋滞はどんどん激しくなり、バイク同士が微妙に接触するほど密集して走ることがある。

 今日は帰り道にマッサージに寄るつもりだったがキャンセルした。渋滞と鼻水の激しさにマッサージまでたどりつくことは困難と判断したのだ。ニャッタン橋から帰ってきたが、ニャッタン橋の交通量も普段の倍くらいになっており、なかなか神経を遣わされる。

 明日は普通に出勤して、家に帰って夕食を摂ったらそのまま空港に向かう。それまでに鼻水が止まってくれるといいのだが。
Posted at 2018/02/10 00:32:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ベトナム | クルマ
2018年02月07日 イイね!

運転用メガネ新調

運転用メガネ新調 近頃夜間の運転で目が良く見えていないように感じる。年も年なので白内障かもと思い、眼科で検査を受けてきた。結果、年齢相応の白内障ではあるものの、まだ手術をするほどでもないということで、眼鏡を改善して見やすくすることを提案された。

 私の今の眼鏡は近視と老眼の遠近両用メガネなのだが、度数が変化するところの歪み感を和らげるために敢えてあまり視力が出ないようになっているそうだ。それを、最大の視力が出るところまで度数を上げて、歪み感を軽減するのはセミオーダーの高価なレンズを用い、そのうえで夜間に明るく感じさせる効果がある黄色のレンズにすると良いらしい。あれこれ言いなりにオプションを選択するとフレーム込みで1750万丼(約85000円)にもなり、「弐萬円堂」という眼鏡屋がある時代に高価な買い物になったが、これで夜間の運転が楽になればと思い思い切って購入した。

 テト休みの後ベトナムに戻る頃には出来上がっているらしい。効果のほどは後ほどレポートする。
Posted at 2018/02/08 00:04:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑感 | クルマ

プロフィール

「めっちゃ使える http://cvw.jp/b/122990/48635434/
何シテル?   09/04 00:33
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

    1 2 3
4 56 789 10
11 12 13 14 151617
18 19 2021 2223 24
2526 27 28   

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation