• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

徳小寺 無恒のブログ一覧

2022年07月30日 イイね!

物置 福祉車両なんで物置が無いんですよ。

物置 福祉車両なんで物置が無いんですよ。 今回の DIY は、福祉車両限定 と言う事で。

 どうも、オーテック は、「福祉車両は同乗者用の物置等は要らない」と思っているらしい。

 NV の福祉車両には、色々なパターンがあるが、基本的に、物入、物置は少な過ぎる。

 ウチの チャエキャブ は 、クルマイス2座 仕様なんだが、クルマイス以外に、シートが 三名分 、補助シートが 二名分 あるんだが、そこに座ると、飲み物や、ちょっとスマホでもと思っても、置き場所が無い!!


クルマイスを補助した後、シートに座ると、あれっ、飲み物も何も置けないじゃんとなる。


 まずは サードシート とでも言おうか、クルマイス真横のシートに座ると、視界は良いのだが、ホントに ジュース なんて買うと置場が無いので困ってしまう、そこで、ここは割り切って、使用頻度の少ない、補助シートの裏側に、 SEIWA W877 リアシートトレイ を取り付けてみる事にした。

 まずは我が家の屋根裏部屋に眠っていた  SEIWA W877 リアシートトレイ を引っ張り出して、固定用の セルフタッピングネジ を通す穴を加工する。


我が家に長く在庫されていた SEIWA W877 を追加工。


 穴あけが終われば、後は補助シート裏にも下穴を開けて、  SEIWA W877 リアシートトレイ を固定すれば完了。


補助シート使用時は使えないが、普通に乗っている時は、「これは便利」と大好評だ。

 
補助シートは、あまり使う事が無いので、後ろの住人からは、ホント、モノが置けるようになって便利と大好評だ。

 サードシートが便利になると、今度は、一番使うセカンドシートにも、何かモノを置けるスペースとなって、一考してみた。


セカンドシートの眼前には、広大なデッキが広がるが、平たんでは無く物置には使えない。


 セカンドシートの目の前には、如何にもモノが置けそうな「デッキ」が広がるが、平たんでは無く、ましてや、ジュースなど液体は安定して置けない。

 さてさて、どうしたモノかと、我が家の「不良 (笑)在庫」 を眺めていると、幾つかの ステー が目に入った。

ヨシよし、これを使おうと、ステー と L字ステー を組んで、Bピラー根元に固定した。


余り物の ステー を組み合わせて、トレイを固定するベースを作ってみた。


 後は、これも我が家の在庫品の SEIWA ビッグワイドリアトレイ2 W878 に固定用のボルトを通す穴を加工して、ベースに固定した。


不要な時は、畳めるので、足の不自由な子供をかかえて移動する時に邪魔にならない。

まぁ、格安なパーツの組み合わせなのだが、後席の住人に取って、非常に便利になった。

さてさて、後席快適化計画は、ほぼ終了したが、フロント周りについては、まだまだだ。

 その辺りについては、後日。


Posted at 2022/07/30 22:26:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | NV White Base | クルマ
2022年07月28日 イイね!

絶命 12年モノ関数電卓 復活セズ。

絶命 12年モノ関数電卓 復活セズ。  何時ものように、朝一番で、さぁ!やるぞと電卓のスイッチを入れるも、どうも様子がおかしい?!

で、「8」 を連打すると、完ぺきにドットが欠けていた・・・

 慌てて復旧を試みて、



電源ON・OFF
リセット
たたく!!
ねじる

等々、考えられる対処法をしたが、結局、元には戻らなかった。


電気的、物理的、アクティブ、パッシブと色々とやってみたが、元には戻らなかった。


 関数電卓が無ければ、まったく仕事はあがったりになってしまう。

 急ぎ電卓を買う事にしたのだが、我々、理数系の中では電卓と言えば 「SHAPE派」 と 「CASIO派」に分れて、コッチが使いやすい、アッチは使い難いと良く論議したモンだ。


関数電卓ユーザーなら必ずと言っていいほど「SHARP派」と「CASIO派」に分かれて、どっちが良いとやったモンだ。


ちなみに、僕は学生の頃から SHARP 派 だ。

 で、今回、買ったのが SHARP EL-509T-AX 関数電卓 ブルー  だ。


ブルーの縁取りモ目に鮮やかな SHARP EL-509T-AX 関数電卓 ブルー を購入した。


 これだけ機能が付いていながら、スタンダード仕様 という事なんだが、これでも必要にして十二分!

 バリバリとプログラムして活躍しそうだ。

 しかし、関数電卓も安くなったものだ。上位機種になると、まぁ、それなりの金額なるが、自分レヴェルなら、スタンダードモデルでも十分。

 あとは、長く使えればなお良いという次第なのだ。



Posted at 2022/07/28 18:44:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2022年07月24日 イイね!

後音 福祉車両なんで後ろには音がありません。

後音 福祉車両なんで後ろには音がありません。 ウチの NVHB は DX ベース で、微妙に装備が省かれていたりする。

さらに、福祉車両という特殊性から、あるべき筈のモノが無かったりする。例えば、リヤ・スピーカーなんだが、一応スピーカーグリルが付いているが、そこには福祉車両ならではの、クルマ椅子用のシートベルトが「貫通」!している。

後には「音」が無いのだ。

 さらに、ウチのはスーパーロングにハイルーフなんで、走行を始めると、フロントとリヤシートでの会話は、ほとんど不可能になってしまう。(泣)


本来、リヤスピーカーのある場所には、クルマ椅子用のシートベルトが、キレイに収まっている・・・


 こうしたパターンになると、あの 不可能を可能にすると言われている オーテック も、簡単に、

「スピーカーの場所にシートベルトが行っちゃったか、じゃぁ仕方ねぇな」

と簡単に諦めてしまう、根性無しの集団だったりする。(笑)

 まぁ、ベースの NV350 が錆びるは、壊れるわと、近代のクルマと思えない品質の低さも、やる気の無さに繋がっているのかもしれないが、そうは言っても、リヤの住人から、少なくとも「ドライヴ中はお気に入りの音楽が聴きたい」という「自然」なリクエストが上がって来て、今回、リヤにスピーカーを追加する事にしたのだ。

 まぁ、ハイレゾなんて言うくらいの高品質なスピーカーまでは要らないとはしても、ソコソコの音が鳴ってもらわないと、フロントスピーカー とのバランスが取れなくなってしまうので、10cm の フルレンヂ・スピーカー は、ソク却下して、取り敢えず 3way の13cm スピーカー の PIONEER / carrozzeria TS-A1370F をチョイスした。


今回の取付には、スピーカーがむき出しなるので、グリル付きでとなると意外に選択肢が無く、コレに決まった。

 さてさて、取付なんだが、一応リヤパネルにスピーカーようのグリルがあるんで、「まぁ配線くらいは来てるでしょ♪♪」 と思っていたんだが、なんと!どこを見ても配線が無い、リヤスピーカー用の配線が無いのだ。

 という事で、ヘッドユニットから、追加するリヤスピーカーまでの配線を作って、次に、ヘッドユニットの裏から見て、左側のコネクターから、どれが何の配線か、一応、ディーラーからコネクターの配線図をもらっておいたので、確認して、そこに追加する事にした。


ディーラーからコネクターの配線図はもらっていたが、念のためにチェックしながら配線を確かめた。


 これぞという配線をぶった斬って、スピーカーに仮に配線して、ヘッドユニットを起動して、フィーダーで前後左右を振ったりして、ぶった斬った配線が間違いないか確認した後、パッセンジャーサイドから、リヤスピーカー用に作った配線を、中央まで通して、


配線通しを使って、パッセンジャ-サイドから、自作リヤスピーカーハーネスを引っ張った。


コネクターに接続した。


自作したリヤスピーカー用配線とヘッドユニットを接続。

 まずは、下ごしらえが終わったので、今度はスピーカーの取付に入る。

 どこに付けようか迷ったが、本命の窓横は、奥行きが取れなくて NG 。

 13cm という口径が災いして、さらに、リヤエアコンのダクトがあったりして、取り敢えず、スピーカーが入っていた箱の裏にある、型紙を切り抜いて、




箱の裏から型紙を切り抜き、それをテンプレートにして天井に穴あけをした。


 穴あけをした。

 で結果は、もっと離して置きたかったのだが、諸般の事情があって(笑)


もっと、左右を離したかったのだが、福祉車両の装備が色々あって、結局。


そう、福祉車両ならではの、点滴の液剤を吊るす金具や、追加の照明などなどがって、ちょっと中央寄りになってしまった。

 それから固定して、フロントで聞いた時、リヤで聞いた時などなど、全体の音のバランスを取りながら、音を決めてようやく完成した。

 完成後、「完成披露会」 という事で、リヤの住人を乗せ、お気に入りの音楽を聴きながらドライヴしたのだが、なかなか好評で、まずは一安心と言った感じであった。

 取りあえず、今回の配線はこんな感じで、


内張を剥がすのを最小限にして、最短ルートで配線を通した。

最短のルートで配線を通した。

 後ろにも「音」が出る様になったし、これでと思ったのだが、いえいえ、まだまだ、快適化計画は進行中だったのだ。



Posted at 2022/07/25 02:05:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | NV White Base | クルマ
2022年07月19日 イイね!

油替 NV350 ガソリンエンジン オイル交換

油替 NV350 ガソリンエンジン オイル交換 昨年の12月末に NBWB こと、NV350 を購入して、走行距離はまだまだ、 2,000Km ちょっとなんだが、さすがに6カ月を過ぎたのでオイル交換をする事にした。

 QR系のガソリンエンヂンの エンジンオイル交換 、 オイルフィルター交換  はやった事が無いのだが、チラリと ジャッキアップ すると意外にスカスカで作業性が良さそうであった。

 「NV のオイルフィルターは変なところについているから、交換が大変だぞ」

な~んて言われていたが、それは YD系 のヂーゼルで、ガソリンは、まさに王道ともいえるレイアウトになっていた。


YD系ヂーゼルエンヂンは、ATFクーラーがあるので、オイルフィルターがヘンテコな場所に。。


QR系ガソリンエンヂンは、まさに王道とも言える場所に オイルフィルター が置かれている。


さらにさらにだ、NVのQRエンヂンのオイルドレンは、エンヂンの後端に位置しており、


ドレンボルトが、エンヂンの後端にあって、クルマの前を上げれば上げるほどオイルが抜ける!


クルマの前を上げれば上げるほど、オイルが抜けやすくなるというDIYにとって夢のようなレイアウトになっていた。

 さてさて、今回の交換に用意したアイテムは、


エーモン、BOSCH、PIAA 豪華な顔ぶれとなった。(笑)

BOSCH オイルフィルター タイプ-R 品番:N-8 1605 エーモン工業 ポイパック(6.5リットル)PIAA オイルパン用 ドレンパッキンDP21  メインのオイルは、


純正は 0W-20 なんだが、心配性の僕は 0W-30 と番手をひとつ上げてみた


化学合成油 TAKUMI HYBRID 0W-30 を用意した。

純正は 0W-20 なんだが、番手をひとつ上げて、0W-30 を 20L 購入しておいた。

 アイテムが揃ったので作業を開始してみよう。

 NV350 のオイルドレンは、このカヴァーの中に隠されている。


ドレンは、エンヂン後端に有るので、かなり奥まった場所にある。


このカヴァーのネジとピンを外して、ドレンボルトを緩めてオイルを抜き、さらに、その上に有るオイルフィルターを交換するのだ。

 カヴァーを外すと、


気持が良いくらい、ドレンボルトとオイルフィルターが見渡せる。


スカっとドレンボルトとオイルフィルターが見渡せる。

 ここまで来たら終わったも同然で、ドレンボルトを緩めてオイルを排出、


フロントを 150mm 上げただけなのに面白いようにオイルが抜ける。


フロントを 約150mm 上げただけなのに、いやぁ、面白いようにオイルが抜ける。完全にポタポタが無くなるまで、だいたい 20分 くらいだらだらとオイルが抜けていた。

 ここで、出てくるオイルの量がポタポタ程度になったら、オイルフィルターの O-リング にガジリ防止のオイルを塗って、古いフィルターを外して新しいフィルターを組み付ければ完了だ。




オイルフィルターを取付て、ドレンパッキンを交換してドレンを締め付け。

 
 ドレンボルトは、ドレンパッキンを新品に変えて締め付けて、あとはオイルを規定量注入すればオイル交換とフィルターの交換は終わりだ。


車両側のメンテナンス情報を書き換えればすべて終わりだ。


 あと BMW みたいに、面倒な手続きは無く、簡単に書き換える事が出来るので、車両側のメンテナンス情報も書き換えると便利なので利用した方が良いだろう。

 作業時間としては 一時間 くらい。オイルが結構抜けるので、時間が掛かるのだが、これで安心して暑い夏を乗り切れそうである。


Posted at 2022/07/19 01:48:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | NV White Base | クルマ
2022年07月16日 イイね!

不躾 なんとかなりませんかねぇ 寂しいですよ。

不躾 なんとかなりませんかねぇ 寂しいですよ。なんとかなりませんかねぇ

いつもの山坂道に来ました。

不躾ですが


数々の名セリフがよみがえります。

そんな中、僕が一番、琴線に触れたのが

ジャーナリストとして、最も備わっていなければならない資質である『好奇心』のまえに、自己保身、羞恥心があるようでは、仕事になるはずもありません。

色々な事を教えてくれました。


ありがとう。そして、心からご冥福をお祈りします。

【訃報】三本和彦氏がご逝去されました
          
https://bestcarweb.jp/news/469848




Posted at 2022/07/16 20:52:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

      1 2
3456 789
1011 12131415 16
1718 1920212223
24252627 2829 30
31      

リンク・クリップ

おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11
アニキの春うらら~( ̄▽ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 13:27:15
復活!ブルーバード 
カテゴリ:クルマ
2005/01/29 16:43:18
 

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation