• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

徳小寺 無恒のブログ一覧

2025年06月22日 イイね!

弐座 ウチのクルマは クルマ椅子 2座仕様

弐座 ウチのクルマは クルマ椅子 2座仕様 Autech のもう一つの顔、それは「福祉車両」

 日産では、

ライフケアビークル とか

LV(Life care Vehicles)

何て言っているが、その LV であるウチの NV350 は、スーパーロング、ハイルーフ仕様でクルマ椅子 2座 積載仕様。


 さらにキャッチャーを付ければストレッチャーも搭載可能で、そうなるとマストとなる点滴の為に、ルーフに点滴を吊るせる吊り具も装備というフル仕様となっている。

 AUTECH の美点のひとつが、背面装備の リフター 。


NV350 LV の リヤリフト は、最大荷重能力がなんと 200Kg


見た目シンプルな構造なんだが、最大荷重能力がなんと 200Kg 。

さらに、リフトを降ろす接地面が、少々傾いていようが真っ直ぐ降ろす構成の剛性の強さは他社の追従を許さないモノです。

 そんなウチの NV350 で、今日も子供のリクエストで、お出かけとなって、目的に到着する前に、途中の JR の駅に立ち寄って、子供の友達もピックアップしてというコース。

 こんな時、クルマ椅子が 2台 積載できるので大助かりで、


広大な室内スペースは、クルマ椅子2台やストレッチャーが積載できるためのモノ。


 途中から載せた子供の友達のクルマ椅子も楽々と積載完了。


まぁ足元はキツキツになるんだが、それでもクルマ椅子2台載せられるのは大いに助かる。




 
 ここでクルマ椅子の事なんだが、リフターの能力が 200Kg と大きいのは、一つ理由があって、クルマ椅子には多くの種類があって、多くはうちの子が使っている 「簡易電動」 というタイプで、まぁ単純言えば、普通のクルマ椅子を電動化したモノ。

 もうひとつは、障害の度合いが大きくなって、シッカリと身体を固定できるように、シートバックが大きくなって、ヘッドレスとも装備され、大きく車輪も工夫されて少々の段差も問題なく移動できるタイプで、


シートバックも大型化されて、多くはヘッドレストも装着。身体をしっかり固定出来て、タイヤも工夫されて少々の段差も問題なく移動できるが重量が重い。


 これが意外に重量がかさんで、100Kg超、200Kg なんていうモノも多くあるのだ。

 今回の子供の友達の 本電動クルマ椅子は海外製で、友達の体重も合わせると、ほぼ 200Kg 。

 そんな時でもサクッと載せる事ができる、ウチの NV は本当に助かっているが、残念なのはクルマとしての基本的な部分に大きな欠陥がある事だ。

 現在色々な資料などを揃えているので、それは来週、ご報告したいと考えている。

 なぜならば、この点が改善されなければ、

どうしても E26系 の NV 、キャラヴァン を、他人には薦められない

大きな問題だから。

Posted at 2025/06/22 09:44:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | LCV E STAR | クルマ
2025年06月12日 イイね!

縹色 リヤクーラー スイッチ イルミ化 はできるか 完結編

縹色 リヤクーラー スイッチ イルミ化 はできるか 完結編夜になると真っ暗になってしまう車内に少しでも 光 を入れようと始めた、

リヤクーラー スイッチ イルミ化

 まぁ色々と分解すると、思うような雰囲気までに行かないことが分かったんだが、少しでも何かできないかとアレヤコレヤやってようやく完成した。

 



事前に配線していた ACC のラインをカットインして新たにスイッチ用に引き込んだ。



NV を買った時に、もしや、なにかあったら・・・と フロント から ACC のラインを引っ張っていたので、そのラインから配線を追加して、リヤ・クーラー スイッチ と 、ついでと言っては何だが、リヤ・ヒーター スイッチ も同じように手を入れてみたので、その二カ所に配線を取り回した。

 配線を リヤ・クーラー スイッチ につなぎこんで取付を完了!
完成した様子が、こんな感じで


明るい中でも スイッチ の ツマミ に ブルー の灯が入った。

フレームも塗装したのでずいぶんと雰囲気が変わった。


フレームもカラーを変えたのでずいぶんと雰囲気が変わった。


そして、リヤ・ヒーター スイッチも LED を仕込んだので、コッチの方は、ヒーター なのでカラーは 「赤」を仕込んだ。



リヤ・ヒーター スイッチ は、暖かい雰囲気で 赤 の LED を仕込んでみた。


これで暗くなってからの様子は、


真っ暗だった車内に少しなんだが、イルミが灯るようになった。



これまで、真っ暗だった車内に明かりがともる様になった。

 今回、スイッチ にイルミが灯る様に手を入れたんだが、ついでに スイッチ のフレーム に細工をして、今回追加した LED の光が微妙に周りに漏れるように、間接照明チックにしてみたので、スイッチの周りにも光が漏れて、明る過ぎず暗過ぎずにできたと。

 さてさて、次は時間を見つけてインパネのスイッチの交換をしなくては・・・


Posted at 2025/06/12 06:34:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | LCV E STAR | クルマ
2024年10月20日 イイね!

上覆 NV のアキレス腱 カウルトップ を塗ってみた

上覆 NV のアキレス腱 カウルトップ を塗ってみた 「クルマを90年も作って来て」
とご本人さんは言ってますが、なんで、90年もクルマを作っているのに、こんな設計をするのか 「謎」なのですが(笑)

 E26 NV、キャラバン の カウルトップ ですが、ボディ側が「水」が抜ける構造ではなく、雨や洗車で カウルトップ の裏に「水」が入ると、ひたすら溜まる構造になっております。

 ウエス などで、積極的に「吸い出すか」、天日で乾くまで放置するしかなく、結果「水」、「ゴミ」、「砂塵」が蓄積されるので、

NV は、ここから腐って(錆て)来ます

そんな 欠陥設計 も許してしまう自分が、ほとほと呆れてしまうのですが、まぁ、ここは「水」が溜まるモンだって割り切って最近は、雨 や 洗車 の後は、ウエス で、如何に 水分 などが残らない様に、吸い出すのが快感で(笑)。

 そうは言っても、今度は カウルトップ が徐々に「白濁化」してきたので、ここは思い切って、ケミカル に頼るのではなく、マッドブラック に塗ってみようと思った次第なのです。

 まずは ワイパーの位置 、整備のマニュアルには、±7.5mm という小数点第一まで 公差 が書かれている厳しい場所なのですが、僕は単純に養生テープを使って、


フロントスクリーンに養生テープを貼って、そこにワイパーの位置を書き込んだ。


ワイパーの位置を、テープに書き込んで、


ワイパー根元の ナット を外して、ワイパーを取り外し。


ワイパー根元のカヴァーを外して、ナット を緩めてワイパーを取り外す。

 次に、本当は全周に 養生すべきなんだろうけど、僕は おおちゃく をして、内張はがしをかける場所だけ貼って、カウルを浮かせると、後は、剥がすように徐々に引っ張り上げて、


ムリな力を加えずに、優しく持ち上げるようにベリベリとカウルを外してゆく。


カウル を取り外すと、


水が抜けないという事は、ゴミや砂塵も溜まる訳で・・見るも凄惨な様子になっていた。


想像通り、凄惨 な状況になっておりました。(泣)




これでは、腐海 の海に沈みこむのも無理からぬ事。錆びるよなぁ、腐るよなぁ。

 気を取り直して、ホースで水をかけながら、汚れを落とそうとしましたが、さらに、


一体どこから入ったんだ!?葉っぱやら、昆虫の タヒ 骸 まで蓄積されていた。


おぞましいモノが多数出て来て、いったん作業を休むことにした。




Posted at 2024/10/20 12:06:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | LCV E STAR | クルマ
2024年10月14日 イイね!

色字 シフトポジション カラード化

色字 シフトポジション カラード化 オーテック の デモカー だった我が家の NV 。

 おかげで、オプションというオプションがてんこ盛りなんだが、基本「DX」なので装備はシンプル。

 シフトパネル周りも、色違いで加飾されているとは言え、シフトポジションも光らないので、夜になると、センターコンソール周りは 真っ暗 に。

 一応、前期途中から追加された「ブラックギア」のシフトパネルが、加飾が ピアノブラックで、シフトポジションも光るという事で移植してたんだが、どうも一ひねりが足りないという事で、シフトポジションの文字をカラード化してみた。




前々期 DX オリヂナルの、文字の光らないシフトパネルから、ブラックギアの文字の光るパネルに交換はしてたんだが。


いつものように、NV から シフトパネル を分離。


シフトパネルは、はめ込みなので簡単に分離できる。


そこからパネルを部屋に持ち込んで、シフトポジションの部分を分解。やはり、シフトポジションの文字の部分には、より濃く発色させるために、グリーンのコーティングがされていた。


より発色をよくするためにグリーンのコーティングが。中央付近のホワイトのコーティングは、文字の光り方を均等にするためのシェード的な役割をする。


このコーティングは、ある種の 除光液 で落とせるのだが、今回は、そこまで気合が入っていないので、それを生かしてゆこうと思う。

 さてさて手元には、「使ってください」と言わんばかりの、エーモンの 【2946】面発光フラットLED(白) がある。

 じゃあという事で作業を開始した。











Posted at 2024/10/14 17:16:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | LCV E STAR | クルマ
2024年03月30日 イイね!

罅割 ワイパーの下あたりに何やら白い筋が (∥ ̄■ ̄∥)

罅割 ワイパーの下あたりに何やら白い筋が (∥ ̄■ ̄∥)             黄砂に花粉に、NV が凄い事になっている。

(∥ ̄■ ̄∥)

 この先、もっと 黄砂 も凄い事になるらしいのだが、塗装の保護という事で、黄砂と花粉の影響の少ない夜明け辺りから洗車。

 フンフンフン~と洗車をしてたんだが、フト、フロントグラス、パッセンジャーサイドのワイパーの下から、何やら、白いスジぐゎあ・・・

 まさかまさかと恐る恐るワイパーを上げると、



やられた!よりによって変な所に石が当たったようで・・・・


 こりゃ 10萬 コースだなぁ。

 今年は、子供の医療費などで費用は最小限にせねば。という事で海外製か・・・・

 どちらにしろ、土曜になので、問屋もメーカーも動いていないので、結論は来週月曜日に。



Posted at 2024/03/30 23:53:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | LCV E STAR | クルマ

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1234 5
6 789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

読取 楽々精算 苺 が読めず!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:07:23
おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11
アニキの春うらら~( ̄▽ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 13:27:15

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation