• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

徳小寺 無恒のブログ一覧

2017年05月28日 イイね!

反射 3M 超高輝度反射テープ 983 を貼ってみる。

反射 3M 超高輝度反射テープ 983 を貼ってみる。 

 福祉車両が、福祉車両専用の駐車場で、前向き駐車しているのを見た事があるのではないだろうか。
あれはリヤリフトや、スロープ、そうでなくともトランクやリヤスペースに積んだクルマ椅子を出すのに、クルマの背面のスペースが無さ過ぎて仕方なしに前向き駐車をしているのだ。


クルマの背後にスペースが無いので前向き駐車をしてクルマ椅子を降ろす。クルマ椅子の後ろをクルマが結構な勢いで通過するので意外なほど「恐怖」

 明るい駐車場でさえ、そうしていると真後ろをビュンビュンとクルマが走り去るのだが、これが薄暗い時間や、屋内の駐車場だと実に危険この上ない状態になる。
そこで、パッシブなんだが、取り合えず、昼間でも周りの光をキラキラと反射して、暗い空間では強烈に反射する、こうした反射テープでは最強と呼ばれる 3M 超高輝度反射テープ 983 を要所要所に貼ってみる事にした。




こうして明るい場所に置いていてもプリズム反射層はキラキラと反射している。

 なんたって 3M 超高輝度反射テープ 983 は、国際法規の ECE(Economic Commission for Europe)に適合している事を示す「マル E1」マークが刻まれているのだ。


反射テープの国際規格 マルE が燦然と輝く。

 これを目立つところ、ヘッドライトが当たりそうな場所に貼って行く訳だ。

しっかり脱脂して貼り付け。


こうしたテープモノの肝は、やっぱり貼り付け前の前処理が大事。

 リフターの一番端になる部分に、テープを切り貼り付け。


幅が30ミリしかないので長さで反射テープの面積を稼いでみた。意外に目立つ。

 クルマから一番張り出すリフターの端に貼っただけでは少々不安だったので、念のためにクルマとリフターの中間部分のアームにも大きめにテープを切って貼ってみた。


クルマとリフターの中間う部分に、大きめにテープを切って貼ってみた。

  3M 超高輝度反射テープ 983 の威力はどんなもんか!?という事で、余ったテープを家のフェンスの支柱に貼って夜、スマホで撮影してみた。


28×55 のサイズに切り分け、縦に三枚ずつ、フェンスの支柱の上下に貼ってみた。

 28×55ミリのサイズに切り分け、フェンスの支柱の上下に貼ってみた。夜になるのを待ってスマホで撮影。

 スマホのフラッシュでもこんな感じで眩しいくらい反射する。

取り合えず、今回はパッシブな対策なんだが、もう少し暗い場所でも目立つように、今度はアクティブな対策も行う予定だ。

 目立つ事もそうなんだが、ハッチを開けて、リフターの範囲がもう少し明るくなるようにしたいし、そうすればもっと目立つので安全対策に有効と考えたからだ。

 なかなか時間が無いのが頭が痛いのだが、早めに対策できればと思っている次第なのだ。



Posted at 2017/05/29 06:03:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | LCV E STAR | クルマ
2017年05月22日 イイね!

変革 PROXES Sport 日本によいよ登場。

変革 PROXES Sport 日本によいよ登場。 前車 BX-Car こと BMW E90 323i M-Sports に履かせて、そのコストパフォーマンスの高さに驚いた TOYO PROXES T1 Sport がよいよモデルチェンジされる。
実は欧州ではすでにリリースされ、T1 Sport を超える高い評価がされていたのだが、それがようやく日本にも凱旋する事になったのだ。

 新しいブランドネームは PROXES Sport

 この PROXES Sport は、遡れば PROXES T1R にたどり着く。


最近は同じようなパターンのタイアが多い中、この T1R はVシェイプ の個性的なパターンを採用していた。

このタイアも、Vシェイプの攻撃的なパターンで、高い排水性によるウエットでの走行性の高さと、通常であれば、こうしたVシェイプだとパターンノイズが出やすいのが意外なほど静粛性が高く実に良いタイアだった。
性格的には、コーナーをギンギンに攻めるタイプではなくハイスピードクルージングをオールラウンドにこなすタイアであった。

 T1R は一時期、レガシィ乗りにも人気が高く、件の 「タイヤ安売王」(タイヤ安売り王) では、恐ろしい数が売れ、関東地区で一番 TOYO PROXES T1R を売ったという伝説のタイアでもあった。

 そして満を持して登場したのが PROXES T1 Sport だった。


まだデヴューしたばかりの T1 Sport を タイヤ安売り王 の一言で購入装着。こんなにも良いタイアだとは想像だにしなかった。

 とにかくその価格からは想像できないパフォーマンスの高さにはエラク驚かされたものだ。

 決してハイグリップという類のタイアではないが、コントロール性、ウエットでの排水性の高さ、乗り心地、ロードノイズの低さなど他社のワンランク上のスポーツタイアとコンフォートタイアの良いところを全て満たしたようなタイアだった。




 そして欧州で先行販売されていた後継機である PROXES Sport がよいよ日本でも発売される。一見すると、T1 Sport と非常に似通ったパターンになっているが、各ブロックに刻まれた溝には、よく見ると最近流行のチャンファリング、面取りがされてウエットグリップの向上が図られている。


一見すると T1 Sport とよく似ているのだが・・・・・・

 T1 Sport から受け継がれたレガシィは、基本的な排水性を高めるために太めのストレイトグルウプを走らせ、外側は排水性も大事だけどコーナリングに対するブロック剛性が欲しいので、外側のストレイトグルウプは細めに設定。

 合わせて内側より、外側のブロック剛性を上げるために、外側のブロックは大きめにして、センタ部にはスティアリング切り始めのレスポンスを重視して溝は切らずに比較的広めのリブ構造にしている点だ。


T1Sport と sport を比べると、確かによく似ているのだけど、Sport の方がシャープな印象を受ける。

 驚く程というより、それだけ PROXES T1 Sport の完成度が高かった証拠なのだろうが、比べてみると、今流行りの、ブロック端面のチャンファリング、面取りなどが施され、コーナリング時のブロックの倒れの抑制や、内側のノッチがほぼ真横に伸びる形状に変更され、駆動力や制動力がより強力に路面い働きかけられるようにモデファイされている事が分かる。

 まぁ、ココまでは見た目の印象なんだが、最近のタイアはタイア表面のコンパウンドの構造によって、それまでのパターンの見栄えによる印象が覆されることが往々にしてあるので、少しでも早くプロのインプレッションを拝見してみたいものだ。


欧州でも PROXES の評価が高く多くのメーカーやユーザーが履かせている。クリックで拡大。タイアに注目して欲しい。

 正直、日本では BS や YT の陰に隠れて目立たないブランドだが、その実力は海外で高く評価されファンも多い。

 日本でもブランドに流されない目の肥えたドライヴァーが選ぶクロウト好みのタイアとして人気だ。
その新しい PROXES Sport の実量は如何に。

興味津々の今日この頃なのだ。




Posted at 2017/05/28 16:30:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイア | クルマ
2017年05月19日 イイね!

進化 17年の進化が直視できるか。

進化 17年の進化が直視できるか。 この手の動画は以前から盛んに UP 、再生されてきたが、今回の動画は、なかなか色々な意味で見応えがある動画だった。

 1998年式と2015年式の 「カローラ」 同士で衝突試験をした動画なんだが、かくも安全性がココまで進化しているのかと思い知らさえる動画だった。

 僕が注目したのは、車内の破壊のされ方だ。

 これまでも、色々な動画で車内の様子は UP されていたが、今回ほど広範囲の破壊のされ方が明確な動画は少ないだろう。

 ここまで、インパネが壊れるとは。1998年式が古いとはいえ、当時は衝撃テストで悪い結果ではなかったクルマだ。それが、17年の進化でここまでクルマの構造が変わった事は実に興味深い。

 これで古いクルマは乗らない方がなんて言うつもりは毛頭無いが、こうしたリスクがあるから、古いクルマを労わるという観点からも、無理をしない、大事に乗りこなす言う事が大事だと僕は思うのだ。

 
車内の衝撃のによる破壊のされ方に大いに注目して欲しい。

 そうそう、以前にもブログにUPしたが、よく、古いアメ車は鋼板が分厚くて、大きくて、重いから現代のクルマが衝突したら木っ端微塵だ・・・・なんていう声を聞くが、いやいや、現代のテクノロジーは、そんな、まやかしの言葉が、もはや現代には通じないという動画がこれだ。


デカくて鋼板が分厚くて丈夫とか言われて来たのが間違いだと分かる。

 一概にクルマの大きさなどでは、安全性が語れないという動画だろう。

ただねぇ・・・じゃあ軽自動車は言うと、実は安全性が ★5 と言ってもやり方が・・・なんで、それは・・・

 何事も勉強ですな。





Posted at 2017/05/20 22:34:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2017年05月18日 イイね!

縦穴 立体的パターン。コンチネンタルの挑戦。

縦穴 立体的パターン。コンチネンタルの挑戦。 スゴク短絡的な考え方なんだが、タイアのパターンを見て、快適性を上げるロードノイズなどを減らすには、パターンを細かくすればいい。

 ただ、そうするとパターンとパターンの間の島、つまりブロックが小さくなって、そのブロックの剛性が弱くなるのでグリップ力とか、パターンの溝も細くなりがちなので排水性も悪くなる・・・

 グリップ性と排水性などを考えて、溝の大きさや配置をメーカーを考えるのだが、最近のタイアに求められる性能を考えると、パターンだけでは対応しきれなくなってしまった。

 そこで化学の得意な国産メーカーは、路面に接する面のゴム、コンパウンドを色々と弄って、パターンだけでは解決できない、乗り心地やロードノイズと、グリップ感のチューニングが盛んになった訳だ。

 オレンヂオイル配合やら、シリカ配合などがそうだ。

ところがコンチネンタルは、もはやパターンだけでは・・と思われた所に意外なアプローチを仕掛けてきた。

 それが亜細亜専売の、コンフォート寄りのタイア  CONTINENTAL UltraContact UC6 とそして排水性を極限まで追求した ComfortContact CC6 の二種類だ。


一見するとフツウのパターンの様にみえるが・・・・左が ComfortContact CC6 で 右が UltraContact UC6

コイツの凄いところは、トレッドのパターンの断面に、どちらも縦穴というか実に物理的な面白い断面形状を与えている点だ。


懐かしい学生時代に習った 「ヘルムホルツ共鳴器」 がこんなところに・・・・

 まずは「ComfortContact CC6 」なんだが、一見して印象的な星形のパターンは見た目だけでなく、実は断面を見ると、あたかもワイングラスの様な断面になっている。

これは「ヘルムホルツ共鳴器」を応用した消音装置。

恐らく、容量の違う断面「ヘルムホルム共鳴形状」 を幾パターンか作って、それを配列して幅広い音域の音に対応して居る筈。

 そして、排水性を上げるストレイトグルウプには、何やら何とも言えない突起があるのだが、これは、ストレイトグルウプが路面と接して、あたかもパイプ状になった時に発生する共鳴音を、この突起で断面変化を作り上げる事によって共鳴音を消している。



 日本のタイアメーカーの製品にもこうした構造で消音するモノがあるが、ココまで徹底的に構造で消音しているタイアは少数派だ。

よほどゲルマン民族は物理学が好きならしい(笑)


ロウトの先端の様な形状で積極的に水を吸い込む工夫をしている。

 「UltraContact UC6」の方は、アクアチャンネルという断面形状を採用することによって、トレッド面の水膜を積極的に排水するというモノ。

よく見ると、この構造はセンターに近い部分い採用しているので、恐らくなんだが、回頭性や初期のステアリング操作に対する対応性を上げたいので、溝を切りたくない、そこで、溝の代わりに「アクアチャンネル」を採用したと思われるのだが、もう少し頑張れば、従来の方式で解決しそうな気がするのだが・・・・


 
 ゲルマン民族は物理学が好きならしい・・・(汗)

 もちろん何度も言うが、BSをはじめとした国産タイアにも、これに近い構造のモノがあるが、ここまで徹底しているのはコンチだけの様な気がするのだ。

 まぁ絶対的なグリップなどは、コンチの出る幕は無いキャラクターなんだが、オウトバーンを超高速で走って、間違った操作をしても寛容に受け止めてくれるチューニングで、とにかく穏やかな特性を持つコンチの性格は、普通に乗る、ちょっと元気に走るユーザーの多い日本には意外にマッチしているのかもしれない。

 だから、雨の多い亜細亜地域限定のこうしたタイアを選ぶのは、ある意味で「賢者の選択」ともいえると思うのだ。

 最近、確か去年だったが、コンチの日本版のHPもルニューアルしたのだが、その意気込みとは反対に、

コンチネンタルタイヤ日本版
www.continental-tire.jp/

サイトに行って文章を読むと、直訳的なセンテンスがあって、結構笑えるのだが、まじめにタイアを作って来た雰囲気はそこはかとなく伝わって実に興味深いモノがある。

 国産タイアも良いけど、ピレリやミシュランとは違ったタイアをという向きには、コンチネンタルのタイアを選ぶというのも僕は面白いと、今回の二種類のタイアのリリースを見て感じた次第なのだ。

Posted at 2017/05/20 14:23:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月16日 イイね!

出会 ゴルフⅠ でコンチネンタルに出会った。

出会 ゴルフⅠ でコンチネンタルに出会った。 最近のタイアは、どれもこれも似たようなモノばかりでと、タイアにも個性を求める向きには、現在の国産のタイアは正直面白みという点では物足りないだろう。

 確かに、ウエットグリップや低抵抗という点では、恐らく海外のメーカーは太刀打ちできないくらいの進化を遂げているが、いやタイアにも個性が欲しいという、根っからのクルマ好きや、自分の持ち物に拘りを持つドライヴァーには、なにか他には・・と思うに違いない。

 そうなると、海外ブランドに目が行くのだが、せいぜいミシュランやピレリくらいしか思いつかないのが正直なところだろう。

 安けりゃいいという古典的なドライヴァーには、素直にアジアンタイアを勧めておこう。

そんな中、僕が目を付けたのが コンチネンタルだ。

 実は僕とコンチネンタルの出会いは、30年くらい前の学生時代で、当時は外車に乗っている連中は本当に少数派だったのだが、友達の一人に、 ゴルフⅠ の実に綺麗なグリーンのボディカラーのヂィーゼルに乗っていたのが居た。


まさに友人が載っていたゴルフ・ディーゼルがこの姿。グリーンのボディカラーに1.6 L のディーゼル・ターボエンヂン。操縦性も動力性能も軽快だった。

 当時は僕も外車に乗る機会なんて絶望的に無く、彼がたまに ゴルフⅠ のスティアリングを握らせてくれるのが実に楽しみだった。

 とにかく当時の国産車のFWDは、どれもこれも頑固なアンダーステアで、安定性は抜群なんだけど、山坂道で楽しい・・というシロモノではなかった。

 それが、どうだ、ゴルフⅠは、とにかくよく曲がり、適度にタックインしてくれるので、山坂道の登りはアンダーパワーでどうしようもなかったが、これが下りになると、ハイパワーの国産車をドヤドヤと追い回して遊んだものだった。

 そんな ゴルフイⅠ が履いていたのが コンチネンタルだった。

まだまだバイアスタイアが幅を利かせて、ラヂアルタイアまでは要らねぇよという時代で、ようやく国産タイアにもラヂアルタイアの波が押し寄せてきた時代だ。


当時のラヂアルタイアのCMで印象的なのは TOYO Z ラヂアルかなぁ。なぜか阪神の掛布さんがイメジキャラクターだった。

 そんな中、それまでのバイアスタイアの延長の様なパターンの BS RD207 や ヨコハマ の GTスペシャル に魅力を感じず、

回顧 BS「スーパーフィラー」って知ってますか!??
https://minkara.carview.co.jp/userid/124785/blog/8825524/

初めて聞いた コンチネンタル の響きにずいぶんとノックアウトされたもんだ。

 実際に乗っても剛性感があって、学校近くの山坂道を勢いよく走ってもスキール音が聞こえるのがずいぶんと後で、 「やっぱり外国のタイアはええなぁ」 と思ったものだった。

 じゃぁ買えるかというと、


1980年代の雑誌の広告。この頃はまだコンチネンタルは日本では無名のブランドだった。

この頃のコンチネンタルは、なんと!ヤナセでしか売ってなく、財布の中身が絶望的に軽かった僕には手が出ないタイアだった。

 それから、しばらくして国産タイアも頑張ってくれて、最終的には ブリヂストン 310TURBO  を履く事になった。

 どんどん国産タイアも良くなって、僕の記憶から コンチネンタルは擦れてしまったのだが・・・・


Posted at 2017/05/20 07:48:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイア | クルマ

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

  1 2 34 5 6
78910 11 1213
1415 1617 18 1920
21 222324252627
28293031   

リンク・クリップ

おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11
アニキの春うらら~( ̄▽ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 13:27:15
復活!ブルーバード 
カテゴリ:クルマ
2005/01/29 16:43:18
 

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation