• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年02月28日

【サーキット】【ビート】鈴鹿フルコース 2022.02.28 2分42秒010 HONDA ONEMAKE CHAMPION CUP RACE

【サーキット】【ビート】鈴鹿フルコース 2022.02.28 2分42秒010 HONDA ONEMAKE CHAMPION CUP RACE 2022年2月28日、鈴鹿フルコース(鈴鹿サーキット国際レーシングコース) ZeroFighterさん主催 HONDA ONEMAKE CHAMPION CUP RACE 2022 Rd.1 に参戦。

alt


2021.12.01のネクサススポーツ走行会では、自己ベストを2分43秒484まで更新できたものの、全然クリアラップが取れず、2分43秒484のラップでも逆バンクあたりで前走車にひっかかったラップだったので、目標2分42秒台のリベンジ参戦。


【コンディション】

・・・にも関わらず・・・

alt

2月末にかけて、どんどん気温が上昇し、よりによって、2月28日に限って、他の日より暑い、最高気温15℃。。。

前日も暖かかったので「ベスト更新なんて無理」と、モチベーションだだ下がり。。。

当日は本当に暑く、ヒートテック無し、上着無し、ロンTとレーシングスーツだけでも汗をかくコンディション(T_T)。



【Kクラス参戦車両】

今回のKクラスは、

alt

mistbahn

alt

鈴鹿フルコースの軽NAのコースレコード 2分34秒879 (!)の
下井レーシング 3号機 JA4トゥデイ


alt

鈴鹿フルコースの軽NAのコースレコード 2分40秒363 (2021.12.15時点)の
ヤハタビート 2号

の3台。

mistbahnがどんだけ頑張ったタイムを叩き出しても、Kクラス、3台中3位な面子。。。



【1枠目】

alt

※s660_takuさん、お写真ありがとうございます。chika_さんの息子さんだったんですね!


alt

全然クリアラップ取れず・・・・(-_-;)

50分枠の後半、良いアタックラップがあったケド、130Rでゆっくりレコードラインを走るシビックに引っかかったラップが2分43秒138(=自己ベスト更新)。

130Rでシビックをオーバーテイクし、その次のLapが、2枠通じて唯一のクリアラップ↓



タイヤが熱ダレしていて、結構無理した。
昨夏からの傾向で、熱ダレするとヘアピンで全く曲がらなくなる。


alt

↑最近747ProとLAP+があまり信頼できず、AIMを借りたんだケド、AIMが2分41秒78を表示したので、「目標の42秒台どころか、41秒台!!」ってテンション上がりつつ、公式タイムが気になりつつ、ピット帰還。


alt

公式タイムは
2分42秒010 (寸止め)。
i!|i ○| ̄|_....

自己ベストを1.474秒更新し、目標の42秒台入りどころか、42秒フラットを捻出できた

・・・ので、本当は大はしゃぎすべきところなのだが・・・・

・・・やっぱり、0.01秒(厳密には0.02秒)の寸止めで41秒台に至らなかったので、残念で残念で仕方がない。。。。



【2枠目】

alt

更に気温上昇。
クリアラップ捻出できず。


スプーン入口で、後ろから迫ってきたジョーさん(WHARP RACING EG6)にインを譲ったラップで、2分42秒723。(これも立派なタイムだと思うケド)



【総合】

alt

1枠目の
2分42秒010
が当日の結果。自己ベスト。


アカンことだケド、タラレバをいっぱい考えてしまうな。

・1本前のLapを諦めて、シケインからアタックラップの組み立てをしていたら・・・

・1~2コーナーなど、もちょっとうまく走れたラップもあった

・タイヤが熱ダレする前にクリア捻出できていたら・・・(クリアラップ確保は運じゃなく、それもスキルなのだが)

・気温がせめて1℃だけでも低かったら・・・

・・・それでも、たった1ラップしか捻出できなかったクリアラップで、暑い中、タレてきたタイヤで、ちゃんとタイムを出せたのは良かった。
(mistbahnは下手なので、肝心のラップにまとめることができないことが多い。最近改善されてきたようにも思うケド)




【鈴鹿フル、序列更新】

下井レーシング トゥデイ:2分34秒879、2021年12月15日
ゼロレーシング トゥデイ:2分37秒699、2021年2月19日
ヤハタビート2号:2分40秒356 (New)、2022年02月28日
ヤハタビート1号:2分40秒733、2021年04月11日
mistbahn ビート:2分42秒010 (New)、2022年02月28日
ショウ 64 ビート:2分43秒596 (New)、2022年01月28日


※把握できている範囲です。他の記録をいろいろ教えてください!

序列は、2021年12月15日から変わっていないケド、YAHATAビート2号機との差は、3.1秒から1.7秒未満まで迫ることができた。




【ヤハタビート2号】

alt

1枠目に2分40秒363から2分40秒356に0.008秒コースレコードを更新されて、ピットインされてから、マシントラブル。。。
2枠目は走行できず。

39秒台を出すつもりで参戦されていたので、悔しがられていました。

alt

alt

alt

↑ヤハタビート1号と同じく800cc換装されてから、1号を上回るリザルト記録中!

※ヤハタビート2号はログ取らせて頂いたので、後日、自分のログと比較します。



【下井レーシング3号】

alt

alt

alt

alt

今回は2分37秒935。自己ベスト2分34秒879には届かず。

並走する機会があったケド、タテが本当に速く、西ストレートで一気に離されて見えなくなってしまった。

下井レーシング JA4 くらいタテが速いと、タテだけ速いシビックやインテグラと遭遇してもインフィールド以外でパスできるので羨ましい。

エンジンパワーはたぶん負けていないと思うので、やっぱり2割以上の車重差が効いているんだろう。軽さは正義。



【おしまいに】

alt

みなさまお疲れ様でした+ありがとうございました。

今冬のタイムアタックはこれで終わり。
しばらく走りません。

来冬は、

・今冬走れなかった岡国で1分57秒~56秒目標!
・周囲に派手に差を付けられている鈴鹿ツインの重点攻略!
・筑波に遠征したい!
・鈴鹿フルはコンディションの良い日に41秒台!

・・・とか、いろいろ思いはあるケドも、諸事情により、来冬走れるかどうかは正直わかりません。。。
ブログ一覧 | サーキット | クルマ
Posted at 2022/03/02 21:31:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ゴハット面白い!笑
レガッテムさん

朝の一杯 8/18
とも ucf31さん

オイルフィルターレンチって直径と面 ...
bijibijiさん

自己満足撮影会で〜す‼️
PHEV好きさん

今日のおやつ、ケーキ
シロだもんさん

週の始まり月曜日!
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

2022年3月2日 21:52
こんばんは。
全然レースに詳しくないド素人の疑問なのですが、
タイヤってこの時期でも熱ダレするのですね。

タイヤ接地面の温度を下げるために、空力特性に影響を与えそうですが
走行風を当てたりすることは出来ないのでしょうか?
(ブレーキディスク&キャリパーに走行風を導いて
 冷却するのは普通にありますが、それのタイヤ版は無いのかな?)
コメントへの返答
2022年3月2日 22:14
難しいところですね。。
熱が入らないとそれはそれでグリップしませんし。

mistbahnはMコンパなので鈴鹿だと7Lapぐらい保ちます。(アウトラップなど含めると9Lapぐらい)

もっとグリップするコンパウンドのGSコンパだと2Lap目がベストでそこからタレてくるのですが、クリアラップの保証されるタイムアタックイベントで、1Lapでまとめ上げるウデが必要です。
でも、本気タイムアタッカーはGSコンパです。

ドラッグ低減のためにも、タイヤには走行風を当てないのが理想なのですが(mistbahnは昔から対策しなくちゃと思いつつ、前後、モロにハミタイ)・・・

タイムアタックではむしろ冷えないように、ツラウチにするのが基本です。

鈴鹿は特に特殊なコースで、ストレートが長いので、ストレートでタイヤもブレーキも冷えてしまいます。

タイムを出すために、「冷やさない」「熱を入れる」が基本のタイムアタックなのですが、7Lapぐらいから熱ダレでズルズル来て、グリップしない、タイム出なくなるので・・・

・・・結局は、少ないLap数でクリアラップを捻出して、ミスなくまとめるしかないという・・・
2022年3月2日 22:10
先週木曜日に鈴鹿の走行会に参加してきましたが(ビートじゃないけど)その時に走ってた白いビートは2分41秒台で走ってたみたいです。
ただエンジンがCBR(オートバイ)に換装されてるようでパドック中に響き渡るようなエグゾーストでした。
コメントへの返答
2022年3月2日 22:19
クラフトマンさんですね!

昨年11月のHAOC鈴鹿ツインでご一緒し、じっくり拝見させて頂きました。

鈴鹿フルの動画やブログも拝見したのですが、
「パワーがあり過ぎてアクセル踏めませんでした。
今回も直線だけ攻めてきました。」
と書かれており、タイムについては触れられていませんでした。

動画でも確かにストレート以外はかなり抑えた走りだったのですが、それでも41秒台なのですね!

CBRビートのボディや足回りがエンジンに見合ったものになる日が楽しみです!
2022年3月2日 22:47
なるほどです。エンジン水温と同様、タイヤや
BRKディスクの温度はある程度の値に保ちたいのですね。

これはレギュレーション?で規制されているのかもしれませんが、
ハイブリッドカー(プリウス)などでラジエターを冷やさないようにとか
空力特性を良くするために電動グリルシャッターを装備しているようですが、
レースでもタイヤを空力優先にしたり冷却優先にしたりと切替可能な
 「タイヤ冷却ダクト(?)シャッター」
みたいな装備はどうでしょう(笑)
コメントへの返答
2022年3月3日 12:50
そうですね。
適正温度と、グリップする保持時間がありますね。
最近は空気圧のほんの少しの差もタイムに影響するようになりました。

我々はJAF等の公式競技に参戦しているワケではないのでレギュレーション的には大丈夫です。

まあ、耐久レースなのかタイムアタックなのかで、そもそもタイヤに何を使うかも変わってきますね~

タイムアタックもA050(先述のGSコンパウンドだったりMコンパウンドだったり)が定番でしたが、ここ3年間ほど、Hoosierというブランドのシェアが拡がっています(ビートに合うサイズはないですが。
ハマれば激速なのですが、A050 GSコンパより遥かにスイートスポットが狭く、扱いが難しいためにHoosierからA050に戻るタイムアタッカーも多いです。
2022年3月2日 23:03
自己ベスト更新、おめでとうございます。
スプーン1個目アウト縁石に乗り上げて、攻めていますね。
次のアタックシーズンが期待できると思います。
コメントへの返答
2022年3月3日 12:56
ありがとうございます。

デグ1もデグ2もスプーン1も、うまくいったラップはガッツリ側縁石に乗り上げますね。

このベストラップでは1~2コーナー中間、デグナー2つ目などは、この日走った中ではベストの出来とは言えないですが、まあまあ、及第点かなあ・・・と。
「どう走りたいか」は明確にあっても、練習不足で、思いどうりに行く/行かないはLap毎の成り行きになってしまっています。。。
2022年3月3日 20:53
ベスト更新、おめでとうございます。
1コーナー進入で180Km/hも出てるじゃありませんか!

ここから更にタイム削るのは大変でしょうが、頑張ってください。

mistbahnさんのビートは今以上の軽量化は難しいと思いますから、ワイドトレッド化ですかね😍
コメントへの返答
2022年3月3日 21:58
ありがとうございます。
気温一桁だったら185km/hぐらい出たかも?
 
気温5℃みたいなコンディションなら今の仕様でも41秒台は出せる理屈ですが、おっしゃるようにここからタイムを削っていくのはなかなか大変そうです。

ワイド化、悩み中です。

お金かかるので、フロントだけとかリアだけとか、ワンステップずつやりたいんですが、前後バランス崩れないように考えると、やっぱり前後まとめて・・・になるので、どうしたもんかなあ・・・と。

計画資料を作ってASLANさんに相談するつもりですが、ここんとこ激務過ぎて、全然資料化できそうにありません。。。

そもそも、今年、貯金を使ってしまって大丈夫なのか?とかそういう諸事情もありまして。。。
2022年3月4日 13:34
あっ、スプリッターまだでしたか?
あれは高速域ではほんと効きますよ。
そのリップならアンダーカバーとほぼ一直線なので費用もたいしてかかりませんよ。
コメントへの返答
2022年3月4日 19:21
ええ、まだです・・・(-_-;)

フロントタイヤ(リアタイヤも)がモロにはみ出しているので、ドラッグ低減とタイヤ冷やさないために、RSマッハのワイドバンパーに交換しよう、ワイドバンパーの交換時にスプリッターも・・・・

・・・と数年前から計画しているのですが、エンジンヘッドブローしたり、エンジンブローしたり・・・

・・・で、ず~っと先送りになってしまっています。。。

鈴鹿のようなコースレイアウトだとスプリッター、効きそうですよね。
フロントが勝ってしまうと、逆に高速コーナーでオーバーステアにならないかちょっと心配したりもしています。(バランス取るのにリア・ウイングでドラッグ増やしたりしたくないですし)
2022年3月4日 20:34
ブレーキングで前のめりになった時によりよく効くように感じますから、その時は、リアウイングも当然前が下がるのでそのままでも効きが上がることとなるんじゃないかな?

コメントへの返答
2022年3月4日 20:41
鈴鹿フルコースでブレーキをマトモに踏むのはヘアピンとシケインぐらいなので、どういう効果になるのか読めませんね(ネガティブな意味ではなく、興味深いですね、という意味です)。

1~2コーナー、デグナー、スプーンなどは、ちょんブレか、アクセルほんの少し戻しで攻略しているのですが、そういったアプローチでもスプリッターが効くと良いですね。

岡山国際やセントラルサーキットではストレートエンドから強めのブレーキングでターンインが多いので、かなり効きそうです!
2022年3月29日 6:28
ちょっと遅くなりましたが、ベスト更新おめでとう!しかし皆さん速すぎるw

シーズンはオフになるようですが、アタックシーズンになったら是非筑波サーキットなど声を掛けて下さいな。私も迎え撃ちますよ(^-^)v ホント速くなっていくから一緒に走ってみたいです!
コメントへの返答
2022年3月29日 21:47
ありがとうございます。
今回の42.010秒は本当に誇れるタイムですが、41秒台寸止めがやっぱり悔しいです。。。

アタックシーズは終わりましたが、今年は諸事情により、冬に向けたアップデートは何もしていません。。。

次のアタックシーズン、走ることができるとしたら、

・今冬走れなかった岡国をガッツリ更新
・鈴鹿フル41秒
・ツインをもっとガンバル

ですが、筑波は本当に遠征したいですね~
できればASLANさん帯同で、2日間走りたいですね。(初日練習→オイル交換等→翌日本気アタック的な・・・)

プロフィール

「HAOC 鈴鹿ツイン。
ベストは1枠目の1分11秒141。

自己ベストはコンマ3秒更新できたケド、絶好のコンディションにも関わらず、目標の1分10秒を叩き出せず残念感炸裂😩

3枠目、4枠目と走りのアジャストは進むのにタイムは11秒5、11秒8とズルズル下がった😓」
何シテル?   11/24 17:43
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ワンオフキャンバストップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 11:43:16
mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 筑波サーキット TC2000: ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation