スプラッシュのエンジン、騒音や出力はごく普通で、加速性能には特に不満がない。ただし、燃費性能については10年以上前の水準に留まっている。
スプラッシュで奈良に行ってきた。
うちの妻にかぎらず、どうも女性ドライバーには車の運転(扱い)が荒い人が多いように感じる。道路の段差や縁石などに無関心で、ホイールや車の底を容赦なく擦ったりぶつけたりする。妻は「目に見えるボディ外板以外の部分なら、ぶつけても平気なんでしょ?」と言っていたが、そういう認識が一般的なのかもしれない。
スプラッシュのキーを妻に渡すときにくどいほど念押しした運転上の注意事項は、「欧州車はフロントバンパーの下が低いから、駐車場の車止めに前から進入したり、スロープに勢いよくアプローチすることは厳禁」ということだった。だがしかし、これまで「農道のポルシェ」・サンバーに乗っていた妻にはその低さ(擦りやすさ)が想像できなかったらしい。今日、歩道に乗り上げるスロープで思い切りバンパーを擦ってきた。バンパーが変形してゴムのスポイラーが外れるほどだから、「擦った」というより「ぶつけた」というほうが正確かもしれない。
この冬、トゥインゴにはミシュラン、スプラッシュにはヨコハマのスタッドレスを履かせている。車やサイズが違うから厳密な比較はできないけれど、凍結、圧雪路面のグリップはミシュランのほうが圧倒的に優れていると感じる。もっとも、ふかふかの新雪の上ではミシュランはすぐに空転して進めなくなる。それぞれのタイヤで、得意とする路面が異なるようだ。|
交通安全環境研究所 カテゴリ:自動車 2008/11/12 23:05:56 |
|
|
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) カテゴリ:自動車 2007/08/11 21:37:42 |
![]() |
TB1号 (スバル サンバートラック) 新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ... |
![]() |
四輪のカブ (スズキ エブリイ) 新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。 |
![]() |
ブリヂストン フロンティア デラックス 回生機能付き電動アシストケッタマシーン。 |
![]() |
TB3 (フィアット パンダ) ヤッターパンダ |