さてさて、V36スカイライン 「新型スカイライン ブロガー向け発表会」の本題に行く前にCMの事を触れないといけないだろう。。
今度のイメージキャラクターは、「渡辺 謙」と「イチロー」だ。
イチローと言えば、こんなCMを思い出すのは僕だけだろうか??
そんな、007は「ロジャームーア」みたいな固定した印象のある「イチロー」を使ったのか??疑問フツフツであったが、発表会の席上で、なぜイメージキャラクターをこの二人にしたのか?というプレゼンを受け得心した。
「日本で活躍して、世界に羽ばたき成功した御両名の姿を、V35でインフィニティとして世界に羽ばたき、V36で本格的に進出した様子とオーヴァーラップさせている」
なるほど・・・かつての「イチロー」のイメージがありながら、その今の姿にあやかりたい・・・そんな日産の思いが僕には伝わって来た。
まずは、「渡辺謙ヴァージョン」だが。
出だしは、イチローも同じで白いカヴァーがされていたV36の前でコメント。次ぎにそのカヴァーを勢い良く取っ払う。
「渡辺謙ヴァージョン」は、街中のバックシーンから始まり、郊外のワインティングロードを駆け抜けるシーンへと。。。
久々にスカイラインらしい、クルマが走る姿は美しいんだ・・・と遠い記憶を呼び覚ますCMだ。
一瞬僕は、かつてのスカイラインのTVCMが頭をよぎり、そのなかでもジャパンの前期のCMを思い出した。。。
回顧 スカイラインジャパンのCMは涙が出るくらい感動的だった。。
https://minkara.carview.co.jp/userid/124785/blog/197789/
ここでは、V36のバックシャンが印象的に使われていた。
V35のマイナーの後に突如として復活した「○テール」。
正直V35では、オリヂナルのデザインをぶっ壊した感じでイマイチな感じがしたが、今度は最初から「○テール」を頭にしてデザインされただけあって、違和感は無い。
次ぎにイチローヴァージョンだが、これは最初の出だしは同じだが・・・まぁ、セリフがちょいと違う事も見逃してはならないだろう。。。
「渡辺謙」が「私は信じている」で切り出したのなら、「イチロー」は「
僕は信じてる」と切り出しているのだ。
そして「クルマで走る事は、人生でもっとも素晴らしい喜びのひとつだ」と・・・
これは正直、いまの自動車メーカーが置かれている危機感の裏返しのセリフなのだ。
かつては、クルマは人々の憧れであり、所有する事がひとつのステータスで、デートで女性を落とす!??大事なツゥールであったのが、今では単純な家族の移動手段であって、セダンなんてダサイ!背高のっぽのワゴン系バンザイ!クルマは当たり前の道具・・・という風潮にとてつもない危機意識を持っているのだ。。
子供にとっても憧れだったのが、今はどうだろう??いったいどのくらいの子供たちが「クルマに乗りたい」とか、「カッコイイ」って思って居るだろうか?
中には、未だにそう思っている子供も居るのだが・・・
有望 !?相模原の小学生は日産を救うかもしれない・・
https://minkara.carview.co.jp/userid/124785/blog/202707/
イチローヴァージョンでは、フロントシーンが印象的に描かれている。
V36の印象的なフロントフードの造詣が、周りの景色を映し出しながら、明確な陰影として画面いっぱいに映し出される。
エンディングも、「渡辺謙ヴァージョン」とは違っていて、これもなんだかかつて見たような・・・印象を与えるモンだった。
最近の日産車のCMは面白くない・・とは、何所の誰に聞いても一致した意見だったが、こんどのV36のCMは、なかなか印象的で面白い。
ウチのカミさんに言わせればティーダのCMなんて「家具のCM」なんだか、なにを言いたいのか分からない・・・って言ってたっけ・・・(閑話休題)
見ていてワクワクするのだ。
もちろん、ここに登場する「渡辺謙」や「イチロー」の成熟した存在感もあるだろうが、クルマが走るシーンがこれほど美しく印象的なCMは久しぶりの様な感じがする。
見ていて楽しい・・・ケンメリやジャパンの様な、まさにクルマが人の過ごす時間にとって大事であるか、季節の移ろいや、日本にはまだまだ美しいところがたくさんあるんだ・・と再発見させたCMや、まさにクルマとしてのカッコよさをトコトン追求したR31クゥペの様なインパクトがV36のCMにはあるのだ。
クルマの出来栄えとか、買えるかどうかなんて別次元で、また見て見たい・・・と思わせるCMを作った日産には素直に拍手を送りたい。。。
そして、それが、クルマというモノに対する多くの人の印象を変えてくれれば・・・と願って止まないのだ。
クルマは楽しい。クルマに乗りたい。。。そう思わせる時代が再び訪れる事を、一人のクルマ好きとして本当に願ってしまうのだ。。
.
ブログ一覧 |
広告 | クルマ
Posted at
2006/11/25 22:04:22