• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年07月17日

機能 スカイライン・ジャパンのサーフィンラインはブリスターフェンダーだ。

機能 スカイライン・ジャパンのサーフィンラインはブリスターフェンダーだ。  さてさて、僕の回想録にお付き合いいただいて感謝に堪えない。

それでは、 スカイライン・ジャパン こと C210 の デザイン の キーワード 二つ目の 「ブリスターフェンダー」 について駒を進めたいと思う。

 前作の ケンメリ の時代も、まだまだ亜米利加車のデザインの豊かさ、低く長くという概念は、ユーザーのみならず、クルマのスタイリストにも多大な影響を与えていた。

 しかし、オイルショックを経験し、何が何でも放蕩で、豊かさばかりを強調する亜米利加車のデザインにヘキヘキとした印象を多くの人達も持ち始めた事も事実だった。

 ジャパンのデザインは、まず、ケンメリの豊かで低く長くという、これまでの概念を見直す事から始まった。ただ、良いところは伸ばして行こうという基本的な考えもあった事を追記せねばならないだろう。


ケンメリのイメージスケッチ。これを見るとマスタングなどのアメ車の流れだと分かるだろう。

 その良いところとは、フロントから、さ~と流れて来た風がリヤに、何の抵抗も無く流れて行く感じ、フロントからリヤへ続くエッヂや面の構成が、あたかもスムーズに風が流れる様な感じにしたデザインを玉成しようという基本線だ。


最終案に繋がるスケッチの一枚。フロントからリヤへのスムーズな線と面。サーフィンラインもそこから自然に派生した事が分かる貴重な一枚だ。

 なだらかに流れる風を緩やかにリヤに流すようにから、もっとアクティブに、ダイナミックに解釈を変え、フロントから積極的に風を取り入れ、一気にリヤに吐き出す様な感じへとコンセプトを変えた。

 フロントグリルは、風の取り入れ口で、リヤの暗めの色合いのガーニッシュは、取り込んだ風を吐き出すイメージで考えられているのだ。


基本コンセプトを知ると、ショートノーズの方が、フロントの彫が深く、風を積極的に取り込むという感じが伝わってくるだろう。ここからもC210の基本はショートノーズだと分かる。

 そして、サイドに刻まれた「サーフィンライン」は、ケンメリの時は、前から流れてくる風を後ろにスムーズに流すための絞り込みと整流しているイメージを具現化する「造形美」だったのだが、ジャパンでは、側面の素早い流速の風を、一気に後ろに流し去る・・・というイメージで、後ろに向かって膨らんでゆく造形、「機能美」に基づいてデザインされたのだ。

 それはあたかも、空気抵抗になる タイア を避けるために膨らんだ「ブリスターフェンダー」と同じ機能をもった線と面で出来ているのだ。


サーフィンラインが、側面に流れて来た空気の塊を、タイアに当てないように、膨らんでリヤタイアに覆いかぶさっている造形が見て取れるだろう。

 ケンメリも、ジャパンも、根底にあるのは、前から後ろに空気を流すイメージで線と面を形作っているのだが、その勢いや、空気の塊をどう処理するかという根柢の思想が違っているという事を、実はサーフィンラインが物語っているのだ。

ブログ一覧 | スカイライン | クルマ
Posted at 2014/07/17 01:38:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

晴れ(今日は)
らんさまさん

BH5でドライブ(山梨県 南都留郡 ...
BNR32とBMWな人さん

MR2復帰
KP47さん

タイヤ交換見積もり
ひで777 B5さん

志賀草津雪壁ツアー2025 DAY1
福田屋さん

Shibaura PA “DELI ...
UU^^さん

この記事へのコメント

2014年7月17日 14:26
ジャパンのサーフラインをこれだけまじまじ見たことはなかったですね。
ケンメリのそれは完成されたイメージがあったような。
全部ひっくるめてジャパンなんでしょうね。
コメントへの返答
2014年7月17日 22:44
各型式ごとにコンセプトが立てられ、それに基づいてデザインされているのですが、ケンメリのデザインは分かり易い美しさ、ジャパンは計算しつくされた機能美なんですね。
特にサイドに刻まれたプレスラインとサーフィンラインは、一見すると不合理な凹凸の連続なんですが、良く見ると、色々なパーツの延長線に連続していて、それらを絶妙に整合させているんですね。
だからジャパンのデザインが完成されているとは言いませんが、次回にブログしますが、計算づくのデザインのひとつの好例として実に面白いデザインなんです。

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
678910 11 12
13 14151617 18 19
20 212223242526
27282930   

リンク・クリップ

おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11
アニキの春うらら~( ̄▽ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 13:27:15
復活!ブルーバード 
カテゴリ:クルマ
2005/01/29 16:43:18
 

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation