• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月19日

防塵 エアフィルター交換

防塵 エアフィルター交換  以前 E25 のエアーフィルターも見た事があるので、デカイだろうなァと思っていたが、やっぱりデカくて値段も・・・と思ったんだが意外に安くて助かった。

純正でも買おうかと思ったが、今回は物は試しにと OEM などで実績のある 東洋エレメント TO-2933S  をネットで購入した。

 そしてやって来たフィルターが TOP 画像なんだが、やっぱり乗用車ばかり乗っていた身としては・・・デカイ というのがファーストインプレッション。

 パッと見た目、上側がカヴァーされて、フィンがあるという事は、商用車と言っても乗用車に近い NV 系に採用とは珍しい 「遠心式」 (まぁ一般には「サイクロン式」のフィルターという方が通りが良いかも)方式だろうという事で、なかなか凝った事を日産はするモンだと感心。

 一見するとカヴァーがちょうどケースの吸気入口辺りを覆っているので、「防水の為」なんて思う人もいるだろうけど、イエイエ、これは防水も兼ねたサイクロン発生の為のカヴァーだという事を知らない人が多いだろう。

 だから、このカヴァーの本来の機能が分からなくて、単純に抵抗を減らしたい、減らせると、カヴァーを取ったり、一部をカットしたりしてるんだろうなぁと想像してしまった。


サイクロン式の基本原理。フルターの回りに「渦」を作って、大きなゴミ、重いゴミはフィルターに入る前にケースの下に落ちる・・・


 念のために、本当に「サイクロン式」かの確認も兼ねて作業を開始。

 NV のフィルイターの位置は、ドライヴァーシート下側の、クルマの裏側にあるんだが、


フロントドア後ろの吸気口からダクトを伝わって、シャーシの下側にフィルターがセットされている。


まず、よいしょっと下回りを覗いてみると、


エアクリーナーのケースを発見。チョウネジで固定されているが、チョウネジは樹脂製だよう


エアフィルターのケースを発見。しかしねぇ、ケースを固定している チョウネジ がよりにも寄って「樹脂製」。日が直接当たらないとはいえ、タイヤの上げる雨水とか、ゴミがガンガン飛んでくる環境だと、ネジにゴミが付いたりして、ネジが固まって回り難くなって、つまみに力を掛けると・・・パキンっと折れる可能性が「大」なんだよなぁ、ということで、


念のために、チョウネジを回す前に、たっぷりCRCをぶっ掛けた。


ネジを回す前に CRC 5-56 をブッカケて時間5~6分時間をおいて分解を開始。

CRC の効果なのか、スルスルとネジが回ってケース分離!


ケースが取れてフィルターが登場。同軸で固定なのでフィルターは当然のようにチョウネジで固定


当然のように、ケースと同軸にフィルターもあるんで、フィルターも チョウネジ で固定されている。ここにも CRC をブッカケてフィルターも取り外し。

 吸気レイアウトなどなども見ると、想定通り サイクロン式 のエアフィルターと確定。


サイクロン式の定番のレイアウト。フィルターの上部のカヴァーは防水だけじゃない。


 サイクロン式なんで、ケースの中をしっかり掃除して、新しいフィルターを取付。


サイクロン式は、大きなゴミを吸い込まず、叩き落してフィルターの寿命の延命と吸気効率の向上を図っている。掃除機と同じ原理だ。


 これで燃費も・・・は変わる筈もなかったが、まぁ精神衛生上これで長く乗れると言い聞かせて作業を終了した。












ブログ一覧 | NV White Base | クルマ
Posted at 2024/05/19 13:42:10

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

お買い得…かも。
capegonさん

色々修理と無駄な物を注文しました
su-giさん

コレは…いかん奴!!(笑)😅
よっちゃん豚さん

安悪 「エアコンフィルター」安物買 ...
徳小寺 無恒さん

背負式草刈機 カワサキTG28のキ ...
AYB244さん

K&Nフィルター♪・・・🔥
〇やさん

この記事へのコメント

2024年5月19日 21:14
こんばんは
ご無沙汰しております。日記は拝見させて頂いているのですが、これはこれは懐かしくてついコメントさせて頂きました。
前前職、整備士だった時の事ですが、定期整備で担当したE26のエアクリーなエレメントを点検しようとした所、紹介されている蝶ネジがポッキリ折れてしまった事が何度かありました…
最初は慌てふためきましたが、これが2回、3回と続きまして、いずれにしてもネジの錆による固着でした。
確か、中期型(2017年式~)からはダストカバーが取り付けられるようになっております。
ネジが折れてしまったらどうにもならないので、エアクリーナーケースASSYを交換して対応しましたが、運転席を外して上からアクセスし、スロットルチャンバーを外して…と結構な大作業でした。真夏に汗だくになりながら交換したのも今となっては良い思い出です!
コメントへの返答
2024年5月19日 23:17
リアルですねぇ。
あんな細いシャフトなので、人の力でも捩じ切るのは簡単で、運が良くても、チョウネジのツマミが折れるですよねぇ。
クルマを造り付けて90年以上の日産なのに、それくらいも分からないの!?って思いますが、こんな考えればっていう事例が現場では結構起きますよね。
実は、そうしたちょっとしたひとつひとつがライバルとの差にもなるんですよ。
フロントカウルの水たまりも、とても歴史のあるメーカーが起こす失敗とは思えないでしょねぇ。
苦労するのは現場で、ダストカバーも決定的な解決法じゃないけど、無いよりマシという感じで。
そこはハイエースは心得ていて、ケースのカバーはフックでパチン、パチンと固定となっています・・
悔しいなぁ。

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
23456 78
9101112 13 1415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11
アニキの春うらら~( ̄▽ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 13:27:15
復活!ブルーバード 
カテゴリ:クルマ
2005/01/29 16:43:18
 

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation