• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年06月18日

豊田 売れるためなら何でもします!?

豊田 売れるためなら何でもします!? いきなり「センチュリー」のインパネの画像から入って、驚かれた人も多いかと思うが、僕はある意味で「センチュリー」のメーターはトヨタの本心を表していると思うのだ。

表示 トヨタのメーターの技術はハンパじゃない!
https://minkara.carview.co.jp/userid/124785/blog/621640/

もし初代セルシオに始まった「オプティロン・メーター」を究極のメーター表示法と考えているのなら、「センチュリー」にもギンギンギラギラで、白白している「オプティロン・メーター」が鎮座している筈なのだが、その実、真ん中に デン とデヂタルの速度計が鎮座し、左右に「燃料計」と「水温計」が置かれ、後は任意でか何か起こったときにワーニングが立つ様になっている。
もちろん、このクルマをドライヴィングする年齢層や使用するシュチエーションを鑑みての結果だろうが、裏を返せば、クルマのドライヴィングにはこれで十分・・という声なき声が聞こえて来そうでもある。

つまりトヨタもメーターは「シンプルイズベスト」だという事に気付いていて、「オプティロン・メーター」は、その表示方法のひとつでしか過ぎない・・・と考えているのではないかと・・・と思うのだ。

まったくトヨタの奥深さと言うものは、底が知れない恐ろしいモンだ。

さてさて、そうは言っても売れるためには、インパクトのあるものを・・という事で、最近のトヨタ車のメーターもまったく色々なモンが出ている。

最近では「オーリス」のメーターにギョ!としたもんだ。



スポーティ車の定番である「アンバー」の色調をモチーフとして、針先だけで目盛りを追って行く按配だ。しかもメモリの数字は「正立」でなく、放射状に斜めに倒されている。

一瞬見た時はドキリとしたが、時間が経つにつれその感動は薄れてしまった。確かにアナログとデジタルの融合した表示は、面白いアプローチだがイマヒトツまとまりすぎて面白味にかけるのだ。
まぁ初代アルシオーネのオプションであったものまで・・とは言わないが、もう少しひとひねりが欲しい・・そう感じてしまうのだ。

それでは・・という事で次ぎにバッターボックスに立ったのは「ブレイド」だ。



これはトヨタにしては、珍しくメーター全体に凹凸を付け、面としての表情を持たせた面白いモンだと出た当初いたく感心したのだが・・・次ぎの瞬間。。。いや待てよ、どっかで見たような???と思いを巡らせているとハタと気付いた。

R34スカイラインですでにやってるじゃん!



微妙に凹凸のやり方が違うが、そのデザイントレンドは一緒だ。

さすがトヨタ!人々の記憶が薄くなったのを見計らって、リデザインして登場させた・・という訳だなぁ。。と思うと一気に興味が薄れてしまった。。。

いやいや・・と気を取り直してトヨタ・メーターのポイントをお浚いしてみた。

「シンプル」「質感」「昼と夜の顔が違う」、もしくは昼でも「煌々」。。。

そこで思い出したのが「アイシス」だ。



リング状の縁取りに「ティアナ」を思い出す・・という人も居るが、なるほど「シンプル」でありながら「質感」具現化している。
しかも夜になると、皆既日食みたいなバックランプに、トヨタらしいカチリとしたフォントに、オプティロンメーターから流用された煌々とした目盛りが印象的である。



まさに現代のトヨタらしい一品だなぁ。。と感じる反面、なんだかこのやり方にも飽きて・・・と思うのは僕だけだろうか??

オプティロンの王道を行く「レクサスLS」もあり、「オーリス」や「ブレイド」の様な変化球もありと、一見すると充実度が高いように見えるトヨタだが、「センチュリー」で見せた清さを考えると、この先どうしようか??と迷っている様にも僕は感じてしまうのだ。

あまりにもインパクトの強い「オプティロン」という武器を持つが故に、思った方向に進めないトヨタの苦悩があるのではないかと・・・

.
ブログ一覧 | メーター | クルマ
Posted at 2007/06/18 01:40:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

数十年前に買った充電式ドライバー
パパンダさん

2025.4.26 第3回神奈川 ...
のにわさん

シトロエン2CVの虫干しをしてみま ...
新兵衛さん

コラボレーション(0002)
LSFさん

イイね!
KUMAMONさん

近場ですが……
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2007年6月18日 1:50
アイシスのヤツって・・・、ティアナもこういうカンジでしたっけ???

僕は見たとき、真っ先に「ティーダの・・・」と思ってしまいました。
コメントへの返答
2007年6月18日 23:47
マイナー後のティアナのメーターが、幅広のリングを使っていますねぇ。。
配列は正しくティーダですね!
2007年6月18日 6:55
やっぱり、僕はデジメタの方がいいです!
コメントへの返答
2007年6月18日 23:48
時計のデヂタルVSアナログの様に一時は猫も杓子のデヂメタでしたが、最近また上手いデザインのデヂメタも出てきていますから、また面白いデヂメタが出てくるかもしれませんね!
2007年6月18日 12:11
センチュリーのメーターは必要最小限で年配者が見ても判りやすい配慮がされていると言うのは一番理に適っている状態だと思いますね。
 センチュリーに乗っている(運転している)人なんてタコメーターは早々見ないでしょうし。

 ブレイドのメーターは私もR34のメーターを思い出しました。(笑)
コメントへの返答
2007年6月18日 23:50
正しく、使い勝手とユーザー層(?)を考えると、センチュリーのメーターは理に適っていると思いますね。
何より余計な表示が無いので見やすい、まさに究極のメータかもしれませんね。

ブレイドはねぇ。。。どう見てもそう思いますよね(苦笑)
2007年6月19日 5:22
上のアイシスのメーター、ティアナというよりRBオデのメーターにそっくりすぎて・・・トヨタ、パクリ過ぎ。
自分はトヨタならアルテッツァのメーターは好きです。
コメントへの返答
2007年6月21日 0:13
な~るほど!!

ホンダデザイン盗用の得意なトヨタらしいですね。。。

アルテッツァのクロノグラフからイメージしたメーターも個性的でしたねぇ。

アルテッツァくらい個性豊かなメーターが出来るのに、どこかで見たような・・・といったメーターのデザインをするトヨタって???
2007年12月3日 8:06
おはようございます。

「オーリス」のメーター・・・

はマジで、最近のベンツのパクリです。

トヨタ車はどこかしこに、(特に独車の)パクリの精神が息づいていますねw

これはトヨタのドイツコンプレックスの表れなのでしょうかねえ。

コメントへの返答
2007年12月3日 23:45
たしかに、これはメルチェデスの模倣でしょうねぇ。
しかし、コストの掛け方に大きく開きがあるので、彼らの方が高級感とか精度感という点で遥かにアドバンテージがありますよね。

トヨタの場合には、他所で売れてる、ウケていると判断すると、なんの躊躇も無く似た様な事をしていると思います。

初代FFファミリアの時の、カローラⅡなどのデザイン。
ウィッシュなんて、寸法まで同じにしちゃう大胆不敵・・・

良い物は、どんどん取り入れる。例えそれが他所様のモンでも、平気で取り入れる商魂のたくましさに脱帽です。

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
678910 11 12
13 14151617 18 19
20 212223242526
27282930   

リンク・クリップ

おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11
アニキの春うらら~( ̄▽ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 13:27:15
復活!ブルーバード 
カテゴリ:クルマ
2005/01/29 16:43:18
 

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation