• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年03月03日

充足 感は深いほうが・・CA31改セフィーロ・オーテックvr

充足 感は深いほうが・・CA31改セフィーロ・オーテックvr 最近、フト気になったクルマがある。。。

初代セフィーロだ。

当時の日産のスカイラインやローレルに無い、チョッピリお洒落な感覚のセダンだった。
まぁ途中から、あのクルマのあそこが、このクルマのココが共通で・・という事もあって、当初のメーカーが狙った方向とは180度違う方面で人気が出てしまったのだが・・・・

その初代「セフィーロ」の中でも、飛びっきりドキドキしてしまうのが、「オーテック・ヴァージョン」の存在だ。

密かに!?馬力もトルクも強化され、内装は「コノリー社製の本革」で彩られ、これぞ本来のセフィーロの姿だ!と実感できるモデルだ。

これも生産台数が極端に少ないので、なかなかお目にかかる事が少ないのだが、見たことしかない僕としては、一度でもいいから実際にスティアリングを握って見たいと思うクルマなのだ。

「充足感は深いほうがいい」というキャッチは、まさにこのクルマに相応しい・・・地味だけど内容の濃いオーテックの一台である。
ブログ一覧 | クルマ | クルマ
Posted at 2008/03/05 21:29:26

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

久々の夕焼け
mayomayoさん

蓮田のパーキング
みぃ助の姉さん

定期便のお礼&気になっていた店に寄 ...
ナリタブラリアンさん

デリカミニ 誕生の聖地
デリ美さん

鰻を食べに✨
剣 舞さん

フリスクの缶飲料(ダイドー)
まよさーもんさん

この記事へのコメント

2008年3月5日 21:54
ノーマルでも、ターボだと十分速いですよね。
本気で気に入っちゃいましたよ、この車。
コメントへの返答
2008年3月8日 23:41
いいでしょ!!
この内装に、ちょっとパワーアップしたエンジン。。
趣味の良いチューニングカーですよね。
なかなか流通していないので、見る事は少ないのですが、一度は・・とい思わせるオーラが凄い一台です。
2008年3月5日 22:00
31ではありませんが、友人がA33のMTエクシモ、ゴールドのボディカラーのヤツに乗っておりました!

今は後輩が引き継いで乗っておりますが、今はナンチャッテアメリカ仕様が流行っているようで、31同様変な方向に行きそうで心配です(笑)

まあ引き継いだ後輩は警察官なので大丈夫?だと思いたいです!
コメントへの返答
2008年3月8日 23:46
そうなんですよねぇ。。。
なんちゃってアメリカ仕様、確かに居ますよね。
31はすっかり「ドリ車」の定番になってしまいましたし、オリヂナルの仕様が少ないのが非常に残念です。。

公務員の理性に期待しましょう!??
2008年3月5日 22:04
いつか欲しいと思ってる一台なんですけどねぇ
もうムリかなぁ

ワタシのサイフの事情が(笑)
コメントへの返答
2008年3月8日 23:47
いえいえ・・・ここは一台。。。

しかし、中古車市場で見ませんよねぇ。。

もし、オリヂナルの仕様があったら!?悩ましい存在になること間違いなしです。
2008年3月5日 22:52
オーテックですかぁ~
昔本社に色々と納品に行ってましたねぇ~
工場の雰囲気は本当に良い感じでしたねぇ~
昔のオーテックバージョンは今の物とは
また違いましたよね、コノ頃のオーテック
は、本質が良かったでした、メーカーの
足りない部分を良く知ってましたね。
コメントへの返答
2008年3月8日 23:49
そうなんですね。
今のオーテックの方向性も面白いのですが、この頃のオーテックは、なんと言いますか、英国の「バックヤードビルダー」的な雰囲気がありましたよね。

当時のオーテック仕様はどれも、魅力的ですよね。。
2008年3月5日 22:56
これ何度か見た事ありますが、たまにアフターパーツメーカーがこれそっくりのエアロバンパーを作ったようで、なんちゃってオーテックVerも結構ありました。
いずれにせよ、R32セダンののRB26DEオーテック仕様ばりにレアですよね。





コメントへの返答
2008年3月8日 23:52
ある意味で、このクルマの面白さや趣味性のよさも手伝って、「もどき」が結構ありましたよねぇ。。。

内装の趣味の良さ、動力性能もちゃ~んとイジってある!非常に魅力的です。
2008年3月5日 23:11
セフィーロのオーテックバージョンはバブリーな車でしたな(笑)

今の日産はオーテックバージョンみたいなバブリーな車が出てくるのでしょうか!?
コメントへの返答
2008年3月8日 23:55
プレジデントと同じ「コノリー社製の本革」。控えめながら、外装パーツにもコダワリが見える!
ある意味でバブリーでもあり、成金趣味でない、本当の高級車とも言える一台でしょうね。
今の日産だったら・・・う~ん。。。
2008年3月5日 23:29
この頃のオーテックは渋くて通好みのものが多かったですよね~特別感が際立ってました!!R32,Y31・・・・ちなみにわが社のバネットもオーテックなんです!!でも別にって感じ
コメントへの返答
2008年3月8日 23:59
>ちなみにわが社のバネットもオーテック。。。
これには密かに笑ってしまいました!!確かにバネットにもありますよね。
さてさて、初期の頃のオーテックは、ホント「ツウ」なクルマが多かったです。今見返すと、非常に面白いです。
2008年3月6日 4:35
ホントに日産のオーテックチューンには驚かされます(*´∀`*)

P10オーテックのデッカイリアスポイラーを見た時は驚きました(笑)

エンジン部分にも地味に見えて、しっかりと手を加えてあって、外見だけの見かけ倒じゃない所がオーテックの好きな所です♪♪

確か・・・CMは井上揚水で『くうねるあそぶ』ってキーワードだったような気が・・・(´o`)
コメントへの返答
2008年3月9日 0:02
「お元気ですくわぁ~」で一躍有名になったのですが、昭和天皇がご病気になられて、そのセリフがカットされて・・・

P10のオーテックも、いいですねぇ。。。

見てくれより内容!っていう硬派なか感じが魅力的なんですが・・・やはり地味って思われると商売的には。。。きびしいですねぇ。。
2008年3月6日 7:07
このクルマ、豪華装備と特別チューンを施したクルマだったので価格はチョッと高めの設定でしたよね。

 外観は控えめながらも中身は凄いんだぞっ!と言うオーテックらしいクルマだったので今でも好きな一台ですね。


 しかし…、随分前ですがその憧れだったオーテックバージョンを街中で見かけたとき、興醒めした事がありますね。

 そんなスペシャルマシンを惜しげもなくドリフトマシンに改造されていましたから…。
 多分もうこの世には存在しないんだろうなぁ…。
コメントへの返答
2008年3月9日 0:04
下手をすると「地味」って感じになってしまうところを、そうでない雰囲気でまとめたオーテックの手法は「凄い!」の一言です。
値段も今見れば・・・なんですが、当時は正直高価でした。

オーテックvrがドリ車に・・は、ホント残念でなりません。。。

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
23456 78
9101112 13 1415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11
アニキの春うらら~( ̄▽ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 13:27:15
復活!ブルーバード 
カテゴリ:クルマ
2005/01/29 16:43:18
 

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation