• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年07月16日

再見 忘れた!?N13ラングレーハッチ。

再見 忘れた!?N13ラングレーハッチ。 昼時の郊外を走っていると・・・背後から紅色のハッチバックが。。

告白するが、一瞬、僕はそのクルマの名前が思い浮かばなかった。

「亜久里の休日」・・・・

ふと、その言葉が頭を過ぎった。

あっ!そうそうN13ラングレーだ。

しかし、N13ラングレーでハッチバックちゅうのはどうも違和感がある。TVCMの影響もあるが、N13ラングレーといえばどうしてもセダンを思い出してしまうのだ。

逆にN13のハッチバックといえば、リベルタ・ヴィラを想像してしまう。

リベルタ・ヴィラも考えてみれば、ある意味個性的なクルマだった。
スタートがなんたって、

「ブルーバードのスポーティーさとレパードの先進性を兼ね備えた」

という自画自賛も甚だしいコンセプトだった。

競演 初代リヴェルダヴィラのCMは豪華だった!?
https://minkara.carview.co.jp/userid/124785/blog/225236/

ラングレーといえば、スカイラインやグロリアなどの比較的価格帯の高いクルマしか扱っていなかった「プリンス店」が、数が売れるクルマを・・・という販売サイドからの切望で生まれたクルマだった。

忘却 おぼえていますか初代ラングレーを・・・
https://minkara.carview.co.jp/userid/124785/blog/193027/

本当にスカイラインのヘッドランプを使って、N10パルサーをベースにスカイライン・チックなクルマを作り出したのだ。

それから代を重ね、最後のラングレーがN13であった。。。。

久々に見つけたN13であったが、真新しいマフラーなどなど、まだまだ乗るぞ!という意気込みが伝わってくる固体であった。

ドライヴァーは女性であったが、いやぁなかなかアクティブなドライヴィングをしていた。

正直、人気のあるクルマではなかったが、どっこいこうして元気に残っている姿を見ると日産ファンとして拝みたくなってしまうのは僕だけだろうか。。。

ところで、根本的な質問なんですが。。。

「ラングレー」・・・皆さんは覚えていましたか?


ブログ一覧 | クルマ | クルマ
Posted at 2008/07/17 22:16:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

田植え作業 困ったなぁ
urutora368さん

3-① 珍海鮮丼屋の開店 仕入れ編
トホホのおじさん

2025軽井沢ミィーティング前日
2.0Sさん

上質な大空間✨
AXIS PARTSさん

釧路チューリップ🌷&花フェア🌷
○たこちゃん○さん

旅にでます😁〜 再びあの石段へ😌
あぶチャン大魔王さん

この記事へのコメント

2008年7月17日 22:30
覚えていますとも。ラングレー、リベルタ・ヴィラ、そしてオースター。
コメントへの返答
2008年7月19日 16:16
ヴァイオレットにスタンザ・・・この頃の日産は色々と試行錯誤してましたよねぇ。。。
販売店の増加に対応してブランドもたくさん作ってたのですが、結果は・・・
2008年7月17日 22:31
ハッチバックは○テールぢゃないんですよね
セダンも◎ぢゃなくて○(笑)

まだ走ってるんですねぇ
コメントへの返答
2008年7月19日 16:18
さすがにハッチバックまでは○○に出来なかったようで。。。

セダンはそれでも、そこそこミニスカイラインの雰囲気はありましたが、ハッチバックの方は、残念ながら何処を見てもスカイラインミニの雰囲気は無かったですよね、、、、
2008年7月17日 22:53
こんばんは。

私も覚えていますよ、ラングレー。
ただ、あまりいい印象はありませんが・・・。
今から19年前のとある事件での、犯人の愛車が確か「ラングレー」だったはず・・・。

この頃の日産は、車種個別では人気不人気ありましたけど、それなりに元気だったですよね。
今思えば、本当良かった時代ですね。
コメントへの返答
2008年7月19日 16:24
ラングレーと赤いZは、それぞれ印象的な事件に使われて、しかもクルマの名前までマスコミに出たので、クルマそのものの実力ではなく、別の意味合いで頭に残っている人がおおいのには残念というか。。。なんと言うか。。。

このクラスの日産車ってブルーバード以外は売れなくて・・・

それでも経済状況が上向きの時代だったので、ソコソコはでていましたよね。

ただ、オースター⇒プリメーラ以外は早々にフェードアウトしてしまいましたが・・・
2008年7月17日 23:07
同僚がラングレーのセダンに乗ってました。
で、その当時私はB12サニーに乗ってました(^^;

毎日のように2人して某峠に通っていたのは、遥かン十年前の話(笑)
コメントへの返答
2008年7月20日 12:17
当時の日産のコンパクトカーって意外に剛性が高かったですよねぇ。。
その代わり重量がやや重くて・・・

ハンドリングも結構面白くて、確かに振り回して遊ぶには良かったですねぇ・・

懐かしい。。。。
2008年7月17日 23:09
初めて自身で買った車がN13のセダンでした。
初めて乗る車としては良い車だったと思います。
当時はE15をE15Tに載せ変えたいと思っておりました(爆)

私も綺麗なマフラーが目に留まりました。
私のは最後にはタイコに穴が開いて爆音でした…
コメントへの返答
2008年7月20日 12:20
初めての車がN13という事は、こうした画像を見ると思い入れも一入ですよね。

E15は確かに回りましたが、E15でもE15E、さらにE15ETを経験すると・・・

載せ換えたいという願望は、当時の日産車のオーナーであれば少なからずとも思っていたハズ・・・

この個体も、エラク綺麗なマフラーが僕も目が止まって、末永く乗って欲しいですね。。
2008年7月17日 23:42
もちろん覚えてますよ。スカイラインに乗っていた親父があんなのスカイラインじゃねーなんて言ってましたね(笑)
コメントへの返答
2008年7月20日 12:21
とくに初代のN10はねぇ。。。

まるまるC210のヘッドランプを移植していましたから違和感が。。。

N12からはずいぶんと良くなりましたがね・・・
2008年7月18日 0:14
いやぁ、ラングレーハッチバック、懐かしいですねぇ。

昔々これと同じ13ラングレーHBのツインカムを運転した時がありましたが、小気味よい排気音と軽快な動きでとても楽しかった記憶があります。

そういえば赤いラングレーを当時「赤ラン」なんて呼んでましたねぇ。
コメントへの返答
2008年7月20日 12:40
CA16DEは、なかなか骨のあるツィンキャムでしたねぇ。。
ホンダの何処までも回るような感覚や、トヨタのトルクフルな感覚とは違った独特のフィーリングで、あと車重がもう少し軽ければ・・

N13は亜久里のCMで結構目を惹きましたね。
2008年7月18日 1:05
N10に乗っているかぎり、ラングレーは忘れることはないでしょう!(笑)

ウチの会社の他の営業所の前にある町工場にN13ラングレーセダンがいるんですよ~!どうやら代車のようなんですが、なかなかの程度のよさ・・・気になります!
それに比べてハッチバックはあまり見なくなりましたね。乗り潰す派が多かったんでしょうか・・・?
コメントへの返答
2008年7月20日 12:42
N13は結構丈夫で造りで耐久性ありそうですねぇ。。
その分他所より重かったですが、乗った時のシッカリ感はなかなかの物がありました。

しかしねぇ。。セダンは一見してラングレーを分かるのですが、ハッチバックは他の兄弟車との差異が少なく人気が無かったですね。

それがこうして残っている訳ですから、なにか拘りを感じてしまいます。
2008年7月18日 19:28
懐かしいですねぇヾ(=^▽^=)ノ
日産ももう一回スカイラインミニを作って欲しいですね。5ナンバーサイズのFRセダンやクーペが復活してほしいです☆
コメントへの返答
2008年7月20日 12:44
コンパクトクラスでなくとも、Mクラスでシャキっとしたクルマが欲しいですねぇ。。
高いクルマ、大きいクルマはホント、デキがいいのですが、肝心な2L以下は・・・趣味性の高いクルマも壊滅状態で寂しい限りです。。。
2008年7月19日 0:29
ハイ、この一つ前のN12ラングレーに乗ってました!
勿論、3ドアHBで、色は赤!
グレードはXタイプだったのですが、“GT”のエンブレムをつけた、いわゆる「エンブレムチューニング」を行ってました。(爆)
この当時は(N12は)、「ポールとポーラのラングレー」がキャッチコピーだったと思います。
このN13ラングレーのセダンも試乗したのですが、パワステとパワーウインドウが嫌いだったのと、乗車フィーリングが何だか今ひとつであった事を覚えています。
それにしても高寿命なクルマですね。
よほど保管や手入れが良かったのでしょう。
コメントへの返答
2008年7月20日 12:55
N12は、なかなか面白いクルマでした。
「史上最強の弟か!」なんていうキャッチでR30と並んで走るCMがあったり・・
N12のCMは、まったくスカイラインを意識していて言われるとおり男女二人が出ていて「ポールとポーラの・・・」と言っておりました。

CMソングは「ヘイ・ポーラ」でしたね!

N13は、これまでの軽快な日産コンパクトカーのフィーリングから、剛性感を強調しており、少々重々しい感じがしたのは事実ですね。

N13は、その甲斐もあって結構丈夫に出来ていたので、こうして残る所には残ったという感じなんでしょうねぇ。。

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 23
4 5678910
11 1213141516 17
18 19 2021222324
25262728293031

リンク・クリップ

おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11
アニキの春うらら~( ̄▽ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 13:27:15
復活!ブルーバード 
カテゴリ:クルマ
2005/01/29 16:43:18
 

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation