• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

素浪人☆のブログ一覧

2018年04月01日 イイね!

サスペンションの良し悪し

サスペンションの良し悪し 通勤経路のこの場所は、高架のジョイントがズレていて、進行方向が大きく窪んでいる。80キロくらいでWINNERで通過すると、一瞬ジャンプして着地した瞬間にサスペンションがフルボトムして、座っていると腰をいわしそうな衝撃をくらう。だから、WINNERではここでステップの上に立ち上がっていた。ジャンプした瞬間にステップを蹴りつけて着地を促し、体重は膝の屈伸で受け止める。人間の脚はいわゆる「アクティブサス」なので、すぐれた衝撃吸収性を持っている。

 Versysでは、サスペンション自体のストロークと減衰力でしっかりと受け止める。フルボトムしないので腰に来る衝撃はない。シートに座ったままでも問題ないし、ビックリするような揺れ方はしない。スプリングはソフトなほうだと思うが、ショックアブソーバーがしっかり仕事しているので快適である。

 今日、社用車のINNOVAの後席に乗って同じ場所を80キロぐらいで通った。すると、ガツンと腰に来る衝撃を食らった上に、シートから身体が浮き上がるような揺れ方をした。このINNOVAは最近入ったばかりの新型、新車で、ショックがへたっているわけではない。おそらく、サスペンションストロークが小さいうえに、スプリングが硬く、ショックの減衰力が足りないのだろう。2018年購入の新型車がこの程度の乗り心地であることはかなり意外だが、これはたぶん、メーカーの設計思想がそのようなサスペンションが「よい」ということになっているのだろう。

 自動車の比較記事などでは、室内の広さ、燃費、自動ブレーキの有無などの項目について論及されていることが多いが、サスペンションの良し悪しに関する記述は少ない。たぶん、評価できる記者が少ないのだと思うが、記事が参考にできない以上、試乗して確かめるしかない。もっとも、試乗コースは低速かつ短距離であることが多いので、できればレンタカーで1日借りて、いろんな路面状況で乗ってみたいものである。そういう点では、新型車が出てもすぐには買わず、レンタカーに出回ってからがいいと思う。



ぶふぉっ
Posted at 2018/04/01 20:43:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑感 | クルマ
2018年04月01日 イイね!

【カー&カレーライフ診断結果】あなたは「カレールウ派」|エイプリルフール企画

2日目もおいしいコトコト手作りカレールウ派のあなた

DIYを厭わず、愛車を自分の手で好みのクルマに仕上げていくあなたは、家庭料理のド定番であるカレーライスを生み出す賢者の石とも言える“カレールウ派”..

この記事をもっと見る

※この投稿はエイプリールフール企画です。
Posted at 2018/04/01 14:52:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月01日 イイね!

KAWASAKI

KAWASAKI ベトナムはどこへ行っても若者がいっぱいいる。タムダオの頂上の観光地をVersysで走っていると、若い女性たちから「KAWASAKI」という言葉が聞こえてくる。

「わぁー!KAWASAKIよ♡」と言っているのか、「KAWASAKIか・・・」と言っているのかは不明だけど、今まで若い女性に注目されるようなクルマやバイクに乗ったことが無いのでなんだか新鮮である。

50歳でもまだまだ目新しい経験ってするものなのだ。

 今度のゴールデンウィークは欧米人を何人か誘ってグループツーリングしようと思っている。これも新しい経験で、彼らと同じような排気量の大きい(カブではない)バイクを持ったから初めて可能になったことだ。日本でもバイクツーリングするようになったし(レンタルバイクだけど)、バイクが自分の生活を豊かにしてくれていると感じることができる。
Posted at 2018/04/01 00:30:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑感 | クルマ

プロフィール

「乗り心地の評価 http://cvw.jp/b/122990/48483823/
何シテル?   06/13 19:54
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/4 >>

1 23 45 6 7
8 910 11 1213 14
15 161718 1920 21
2223 24 2526 27 28
29 30     

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation