• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

素浪人☆のブログ一覧

2018年04月12日 イイね!

創意工夫

創意工夫 GoPro6 Black Edition 利用のドライブレコーダー、このところずっと録画開始から5分ほどでフリーズすることを繰り返している。今の問題は2つあって、ひとつはGoPro純正のUSBケーブルでないとカメラを充電、給電することができないことだ。純正ケーブルは50センチほどと短いので、今度USB3.0、USB-Cのケーブルを買ってきて改善するつもりでいる。もうひとつは、カメラの発熱がすごいので、熱暴走してフリーズしてしまうことだ。これは、給電しながら録画するためにカメラのコネクターの蓋を外すと防塵、防水性がなくなってしまうので、外付けの防水ケースが必要で、その防水ケースが排熱を妨げて過熱してしまうという問題である。アルミホイルで対策してみたが効果ないらしく、これから気温が上がれば外付けの防水ケースは使えないものと思われる。

 そこで、純正のネイキッドフレームを使っていても、カメラのコネクタ部分が露出しないようにカバーを作ることにした。お菓子のトレイのプラスチックをはさみでチョキチョキして、現物合わせでカバーを製作した。USB-Cコネクタが通るところだけくり抜いて、できるだけ埃や水の進入を防ごうという考えである。写真でコネクター部分の穴に白いカバーが付いているのがわかるだろうか。
 
 GoPro製品は、このようにどこか自分で工夫しなければ思うように使えないところがある。日本の工業製品は「痒いところに手が届く」ように細やかな配慮や工夫がされたものが多いように思うが、それに比べると粗削りというか、小さく作ることに注力するあまり割り切っているところが多いように見える。それを工夫しながら使うのもまた一興というところか。

 後ろ向けにつけているGoPro 3+はモバイルバッテリーからの給電で絶好調で動いている。ただ、後部に付けると自車が跳ね上げた水しぶきを被ってすぐにレンズが汚れてしまう。雨の日の記録はあまり期待できなさそうである。

Posted at 2018/04/12 02:53:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブレコーダー | クルマ

プロフィール

「乗り心地の評価 http://cvw.jp/b/122990/48483823/
何シテル?   06/13 19:54
日本、米国、そしてベトナムで運転してきました。国が変わっても運転好きは変わりません。 ふとした思いつきからトラックボディ制作、始めました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/4 >>

1 23 45 6 7
8 910 11 1213 14
15 161718 1920 21
2223 24 2526 27 28
29 30     

リンク・クリップ

交通安全環境研究所 
カテゴリ:自動車
2008/11/12 23:05:56
 
NASVA(独立行政法人自動車事故対策機構) 
カテゴリ:自動車
2007/08/11 21:37:42
 

愛車一覧

スバル サンバートラック TB1号 (スバル サンバートラック)
新コメント:TB1号は高機動型で要請に応じて先行出場し、状況把握、適用機材の選択、開発、 ...
スズキ エブリイ 四輪のカブ (スズキ エブリイ)
新・TB2号機(四輪のカブ) 何の変哲もない軽バン。ただしMT。
ブリヂストン フロンティア デラックス ブリヂストン フロンティア デラックス
回生機能付き電動アシストケッタマシーン。
フィアット パンダ TB3 (フィアット パンダ)
ヤッターパンダ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation