
日本からのEMSが届いた。4月末~5月頭までの連休(ベトナムにもゴールデンウィークがある)に北部山岳地帯を旅行するつもりなので、そのための準備である。
まず何と言っても必要なのは、トラブル対策である。特にパンク修理の準備は欠かせない。タイヤパッチやタイヤレバー(3本)、空気入れは当然として、今回バイクが特殊な車両になることから、タイヤチューブ、リムバンドも前後用意した。そして、タイヤパンドーは降ろした。これからは、自分でパンク修理するスタイルでいくつもりである。
それから、穴が開いたライディングシューズを買い替えた。前とまったく同じシンテーゼで、慣れていて特に不満がないものについては同じ型を購入するといういつもの行動パターンである。
また、サイドスタンドの下に敷く板も購入した。ベトナムでは中央部は舗装だが路肩はダートな道が多く、ちょっと止まって写真を撮るなどするときに、サイドスタンドがめり込んで立たないことがある。この板をサイドスタンドの下に入れれば、柔らかい土の上でも駐車することができる。
これは、この前右手が死んでしまったことの反省から購入したスロットルアシストである。ものすごくシンプルなものだが、グリップはめ込むだけでちゃんと機能する。テコの原理でスロットルを開いた状態を楽に保持しようとするものである。
Gopro6は、USB3.0のケーブルを買って接続したらUSB電源からでも普通に給電モードになることがわかったし、簡易なカバーでは埃を防げないということで、元の防水ケースに戻すことにした。給電ケーブルの防水キャップを改造し、USB3.0ケーブルで給電しながら防水性を保てるようにした。
これで準備は万全・・・と言いたいところだが、androidのアップデートの後、ふたつのスマホで同時にカメラ機能がまともに使えなくなったのはどういうわけだろう。こんな重大なバグがあるままアップデートって、androidにしろWINDOWSにしろ、最近たるんでるのではないだろうか。
Posted at 2018/04/25 04:15:22 | |
トラックバック(0) |
ベトナム | クルマ