• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年02月02日

蓄圧 式バスって知ってました!?

蓄圧 式バスって知ってました!? 今日の午後から出張、明日はブログできそうにないし、ちょうど手すきになったので、ブログをもうひとつ・・・

アイドリングスップで思い出したんですが、「蓄圧式バス」って知ってました?

実は2000年までに盛んに路線バスに採用されていたのですが、「中期ブレーキ安全規制」の対応が難しくなる・・という理由で姿を消したんですが・・

まず、「中期ブレーキ安全規制」ちゅうのはですねぇ。。

1992年に当時の運輸省技術審議会で さだ められて、1996年の保安基準改正で決められた決まりなんですね。

具体的には、
・60Km/hでは36.7m以下で、80Km/hからは61.2m以下で停止しなさい。
・ブレーキが磨耗しても、性能が落ちない様にしなさい。
・パーキングブレーキも積載時18%の勾配路で、トレーラーでも12%の勾配路で止まれるように。。

などなど、特に大型車のブレーキの性能向上を目指した改正があったんですねぇ。。

それに、「蓄圧式バス」は構造的に無理があって消えていったのですが・・・

僕的には、初めて「蓄圧式バス」に接した時には驚きましたねぇ。。
最初は何が何だか分からなかったのですが、加速時や減速時に「ウィィィ~ンン」とか「ヴィィィィ~ンン」なんて音を立てて行くものでしたから、まさに「なんじゃこれは!?」って思ったモンです。。

TOPの画像は、 「京都市交通局」 のHPより拝借したんですが、乗ったその日のうちに調べまして、その仕組みに「頭のいい人も居るもんだ・・」と関心したシステムです。。

今では、止まる時に「回生システム」と言って「電気を起こしてバッテリーに蓄える」ハイブリットの方が大勢を占めていますが、このシステムの凄いところは、「気体」を圧縮して「溜める」という事なんですね。

簡単に言うと、ブレーキをかけると油圧ポンプが駆動する様になっていて、油圧ポンプで発生した「油圧」でバスに内蔵したボンベの「窒素ガス」を圧縮して、「圧力」という形に変換して「力」を蓄えるんですね。

発進する時には、逆に圧縮された「窒素ガス」の圧力で、油圧を発生させ、油圧ポンプを回してエンジンをアシスト・・するちゅう仕組みなんですが、よくもまあ、動力を「圧力」に変える・・・という仕組みを考えたもんだと・・関心しきりでしたねぇ。。

ディーゼルの苦手というか、環境に良くない状況となる、低速高付加の状況で、馬力をアシストする訳ですから、これは環境にも、燃費にも良くて画期的だったのですが。。。

まぁ反面、システムが複雑で、重くなったりで、最近の床の低いバスには不向きというデメリットはあったのですが。。

そうこうしている内に、電気式のハイブリットが熟成されてきて、こうなるとシステムは簡単だし、重量増も比べるべくも無く・・と、「中期ブレーキ安全規制」の洗礼を受けるまでも無く消えてゆく運命だったのですが・・・

アイドリングストップのロジックといい、実は路線バスのテクノロジーも凄いもんだ・・・と再認識させてくれたシステム・・それが「蓄圧式バス」だったのですねぇ。。。

生産はされていないのですが、まだまだ走っているので、ぜひ「蓄圧式バス」のメカニカルなノイズを、たまには聞いてみるのも一考かもしれませんね。。。
ブログ一覧 | クルマ | クルマ
Posted at 2006/02/02 11:38:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

「アキュムレーター」懐かしい・・・・・・ From [ smart乗りだったりする ] 2006年2月2日 16:39
お友達、徳大寺さんの日記で見つけた蓄圧式ハイブリッドバス の日記を見ていて気がついた。 おお!ハイドロ! 蓄圧装置も「アキュムレーター」って呼んでるよ! 懐かしいなぁ しかもシステムに問題あるから今 ...
ブログ人気記事

シシリエンヌ🟡が咲き始めました❣️
mimori431さん

九州一周ツーリング(8日目)
ボッチninja400さん

カリパン
avot-kunさん

今日は会社帰りに息子と一杯❗️幸せ ...
nobunobu33さん

東洋の地中海にある屋島からの風景
ヒデノリさん

祝・みんカラ歴5年!
SOROMONさん

この記事へのコメント

2006年2月2日 16:28
これと同じシステムでクラッチの断続してた車に二台乗ってました
と言っても蓄圧する仕組みだけで蓄圧の動力源は違うんだけどね
「アキュムレーター」懐かしいなぁ
コメントへの返答
2006年2月5日 17:03
シトロエン・・と言えば、僕は「DS」を思い出しますね。
「ハイドロニューマティック・サスペンション」より、あのなんとも不思議な感覚のミッションが未だに印象的です。
2006年2月5日 18:37
DSはギアチェンジもハイドロでそりゃあ革新的な車だったそうです。
実際のせてもらった事も有りますがちゃんとギアチェンジしてました。
でも・・・・・・調節が無茶苦茶大変で
まともに調節できる人は日本には数えるほどしか居ないとか・・・・・・
コメントへの返答
2006年2月5日 20:10
DSはまずはデザインで度肝を抜かれ、そして、先進のメカにノックアウトされるクルマです。
ステアリングと同調するヘッドランプなんて凄いですよねぇ。。。

国内では、たしか一社ですがDSばかり扱う専門店があったように記憶しています。

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 23
4 5678910
11 1213141516 17
18 192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11
アニキの春うらら~( ̄▽ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 13:27:15
復活!ブルーバード 
カテゴリ:クルマ
2005/01/29 16:43:18
 

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation