• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年07月07日

生命 父より七夕生まれの君へ。

生命 父より七夕生まれの君へ。 七夕生まれの君へ。

お誕生日おめでとう。君が僕たち夫婦のもとへやって来て七年目の七夕を迎える事が出来ました。
今年から小学校へ通い、同い年の子供達に比べて、ふたまわりも小さな君は、ランドセルの重さに泣きながら通った事もありましたね。
ほかの子が、何気なくできる動作ができなくて、悔し涙を流している君を見て、お父さんも、お母さんも本当に辛かったです。

でも、子供はすごいです。

いつの間にか、ランドセルの重みを使って、前かがみで勢いをつけてほかの子に負けないくらいの早足で、ちょっぴり危なっかしいですが、ついて行っているのを見た時には、驚くやら感心するやら・・・まったくたくましいものです。

小学校に入ったばかりの頃は、病気の為に、言葉もおぼつかなかった君が、たった3ヶ月でずいぶんと話せるようになったのも、本当にうれしいことです。
毎日、会社から帰る時に、お母さんの携帯へ電話をかけるのですが、最近はほとんど君が電話に出てくれて、うれしいそうに学校であった事や、今やっている事を楽しそうに話してくれるのが、今は一番お父さんの楽しみだったりします。

そして、家へ帰って玄関を開けると、「おかえりなさい」と言って、満面の笑顔で飛びついてくる君が世界で一番好きです。

その君が、去年の夏に、信じられない病気である事が分った時は、お父さんも、お母さんも、驚いたし、信じられなかったし、何日も君が寝た後に、ふたりで寝顔を見ながら泣いていました。

今は、まだはっきりとした病状が出ていませんが、それでも病気は君の身体の中で徐々に徐々に進んでいる事が辛くて苦しくてしかたありません。

5月のある日、テレビを見ていると「車いす」の話題をやっていて、それを見た君が、「ぼく、これに乗るようになるんだね」と言った時は、小さいながら、自分の運命を、ぼんやりだけど、感じているんだなって、正直びっくりしました。

小学校へ入学を期に、その病気の唯一の進行を遅らせる可能性がある薬を飲み始めました。

大人でもびっくりするくらいの量なんですが、「僕、元気になるからね」と言って、時間をかけて一生懸命飲む君に、僕たち夫婦も負けていられないねと思うようになりました。

そして、治療法が無いと言われていた、この病気にも、最近になって、ようやく本当に効果的に進行を遅らせる薬の目処が立ちつつあって、治験の話が出始めて来て、患者のネットワークに登録をしました。

二十歳までと言われた君の命が、どこまで頑張れるか、医学の進歩が君の病気に勝つのか、そのギリギリまで親子三人でがんばろうね。

時々、病気のせいで、足が痛くなって動けなくなった君をお父さんは、おんぶするのですが、その時に背中越しに伝わって来る君のぬくもりが、いとおしくてたまりません。

自転車にも乗れるようにしてあげたい。

もっと時間をつくって、声を出して君にたくさんの本を読んであげたい。

男同士で、お母さんに内緒で美味しいものも食べに行きたい。

もっと、もっと、色々な世界を見せてあげたい。

ステキな恋愛もさせてあげたい。

君への、お父さんの夢は果てしなく広がります。

7月7日で七歳という、「七」が、みっつ揃った今年の誕生日には、君が大好きなチョコに、君が好きなイチゴがのっかった、かわいいケーキを密かに用意しました。

それを見た君が、どんな顔をするのか、今からとても楽しみです。

7歳の君の一年が始まりました。

これから、何を見て、何を見つめて、何を感じて、何を話してくれるのでしょうか。

君にとって、また、ステキな一年でありますように、お父さんも心から祈っています。


七夕生まれの君へ  父より。
ブログ一覧 | 七夕生まれの君へ | 暮らし/家族
Posted at 2010/07/07 03:14:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

タバコミュニケーション
GRASSHOPPERさん

ビーナス~伊那谷
haharuさん

株主総会と配当のおはなし
かんちゃん@northさん

こんばんは。
138タワー観光さん

朝ご飯🍚
sa-msさん

朝の一杯 6/10
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2010年7月7日 3:58
お誕生日おめでとうございます。
自転車、同感ですね、男の子なら乗れるようにしてあげたいですね。実は僕、自転車に乗るのは人より遅くて小学2年生からでした。父は補助輪付きの自転車を1年生になってから買ってくれたのですが、僕自身が臆病でなかなか乗らなかったンです。

息子にも自転車買ってあげたのですが、3年生の今になって、やっと自信が付いた?ようです。

僕と同じで、根が臆病というのが安心材料だったりします。

ウチの息子は学校に行って、友達や先生と長い時間、共同生活をするようになると、驚くほど成長するスピードが速くなったように思います。

可愛い我が子の事なので辛い思いも多いと御察し致しますが、両親の笑顔が子供にとっては一番の拠り所になると思います。


コメントへの返答
2010年7月10日 12:06
コメントありがとうございます。
男の子で自転車は必須アイテムですよね。今は、まだまだ補助輪が必要なんですが、それでも自転車で出たがるので、お父さんとして嬉しいモンです。
小学校へ行くと、周りのスピードについてゆけるか、友達とは仲良く出来るか、すごく心配でしたが、そこは子供ですね。
出来る範囲で上手に小学校の生活を満喫しているようです。
時間が経過すればするほど、本当に驚くような成長が、たった数ヶ月で見れて、驚いています。
色々とありますが、言われる様にまずは「笑顔」これを大事に頑張りたいと思います。
2010年7月7日 9:34
今年は777だったんですね、
良い事が絶対に有ると思います。

子供の力って本当に凄いですもん。
コメントへの返答
2010年7月10日 12:08
そう、七夕で七歳という節目でした。

幼稚園から小学校。

まったく違う世界でも子供はがんばっています。
身体も大きくなるし、一番は精神的に成長が凄いという事です。

そんな子供の一年の成長を楽しみにしたいと思います。
2010年7月7日 12:07
息子さんのお誕生日おめでとうございます。
七歳の一年間もまた、息子さんの人生に素敵な彩りを加えることでしょう。
お祝いと共に、心よりお祈り申し上げます。

息子さんと、息子さんのことを思う徳小寺さんの気持ちが文面から溢れ出てきているのがひしひしと感じられました。

生きようとする力って、とても強いです。
そして、医学の進歩も目を見張るものがあります。
この二つと、徳小寺さんたちの思いによって、息子さんの病状が最良の方向へ進むだろうと言う希望を私は勝手ながら抱いております。
コメントへの返答
2010年7月10日 12:14
コメントを寄せて頂いてありがとうございます。

本当に七歳と言う節目に、小学校への進学と、大きな大きな子供にとっても大きな出来事がありました。

病気の事は、心配で心配でしかたありませんですが、できることを精一杯頑張ってやってゆきたいと思います。

そして、病院やお医者さんとも連携とみつにとって、良い方向へ行くように親子で頑張ろうとも思います。
2010年7月7日 23:42
お誕生日おめでとうございます
いい一日になったでしょうか

闘いの日々が続いていくと思いますが
頑張って生きてほしいです

陰ながら応援しています
コメントへの返答
2010年7月10日 12:16
応援ありがとうございます。

誕生日は本当に親子で、楽しい時間を過ごす事が出来ました。

まだまだ先は長いのですが、いつも笑顔を絶やさない様に頑張りたいと思います。

こうしてコメントを頂けるって嬉しいものです、感謝感謝です。。。
2010年7月8日 0:38
お誕生日おめでとうございます~。
普段はつい叱ってしまうことも、誕生日だけは許せてしまうんですよね。
それだけ特別な日、大いに祝ってあげて下さい。

我が家のムスメは最近、親の言う事に強く反抗するようになりました。
今までは何でも「はい」と言う事聞いていたのに。。。これも成長なんですね。
子供に教わりながら、親もまだまだ勉強しなきゃ。。。
コメントへの返答
2010年7月10日 12:20
コメントを頂いてありがとうございます。

子供も大きくなればなるほど、やる事も盛大になって・・・ホント、ついつい怒ってしまう事が多いですね(笑)

それに言われる様に、自我が出てきますから、自分の主張を激しくする様になるので、それも嬉しいのですが、中には、そりゃ違うだろっていうこともあって、しょっちゅう喧嘩染みた事が増えましたねぇ。。

そうした中でも、確かにともいう事があって、教えれれる事もたくさんありますね。

教えて教えられて、親子で成長の真っ只中なのかもしれませんね。
2010年7月8日 10:22
HappyBirthday!!
誕生日おめでとう( ^^)Y☆Y(^^ )

今年は7並びのラッキーな年ですね。
きっといい事がありますよ(^O^)

子供の力は偉大ですよ。
それを信じていきましょう!
少なくとも、私は奇跡を信じています。
コメントへの返答
2010年7月10日 12:24
子供は逞しくもあり、弱くもあり、当たり前の様に大きくなる様に思われていますが、いえいえ、親があって、そして子供が居て、そして世間の支えがあって初めて成長するんだなって実感しています。
そんな中で、大人よりももっと激変する世界に、子供は子供なりに対応して、どんどん大きくなってゆく姿は凄いものです。
病気も今は一段落していますから、少しでも良い方向に行くように頑張りたいと思います。

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
23456 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11
アニキの春うらら~( ̄▽ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 13:27:15
復活!ブルーバード 
カテゴリ:クルマ
2005/01/29 16:43:18
 

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation