• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年11月17日

電車 広島の電車と汽車の違いはなに?

電車 広島の電車と汽車の違いはなに? 廣島出身の僕にとって、電車には特に思い入れがある。

以前、廣島では「電車」と言えば、「広電(広島電鉄)」の「路面電車」を指し、「国鉄」は「汽車」と呼んでいた時期が長かった。

小さい頃、あまり身体が丈夫ではなかった僕は、クルマや電車、汽車など力強く動くモノが大好きだった。

短い期間だったが、小さな頃我が家には、 フェアレデーSP310 があり、横乗りの醍醐味が味わえた。ただ、スグにクルマは スバル360 になって、暫くはそれが我が家の愛車となったのだが、路面の凹凸を上手にいなし、常にウワンウワンと上下動する乗り心地も忘れえぬ思い出だ。

クルマもそうだが、汽車も徳小寺 無恒 少年の心をトキメかしたものだ。

当時の国鉄の「瀬野駅」と「八本松駅」の急勾配を、ダイナミックに貨物列車などを、後押し機関車で押す姿を、朝から晩まで眺めていた事も懐かしい記憶である。

瀬野 八本松 鉄道ファンにはたまりませんねぇ!!
https://minkara.carview.co.jp/userid/124785/blog/409180/

そして廣島人として特に印象深いのが「電車」こと「路面電車」の存在だ。

デルタ地帯の廣島は、現代の土木技術であれば問題の無い地下鉄の建設も平成になるまで不可能と言われて、他の都市でどんどんクルマの波に押されて廃止される「路面電車」が生残った。

さらに昭和40年代初頭から、大阪や神戸などから次々に路面電車を購入し始め、最終的には「京都」や「西鉄」などからも電車を買い入れ、それぞれの都市のオリヂナルの塗色のままで運行されたので、 「動く電車の博物館」 等とも言われた時期があった。

そんな電車たちを、皆さんに是非紹介したいと思っている最中、非常に資料性の高いサイトに巡り合う異なった。

それが 

「想い出の車窓から」
http://omoidenoshasoukara.web.fc2.com/

というサイトだ。

ここには廣島の懐かしい電車達もそうだが、全国、世界の貴重な資料が網羅されていた。

明日以降は、管理人さんの御好意で、そこからクルマのネタも絡めて、貴重な資料を色々とご紹介したいと思う。
ブログ一覧 | 日常 | 日記
Posted at 2010/11/17 01:42:06

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【週刊】今週の国土交通省発表(リコ ...
かんちゃん@northさん

'25年4月20日 イチゴ狩り
良郎さん

いつ降ってもおかしくない曇り空です!
kuta55さん

クルマを壊すのが好きな人たち。
Ocean5さん

レイアウト決めに四苦八苦
ふじっこパパさん

Instagramプレゼントキャン ...
YOURSさん

この記事へのコメント

2010年11月17日 12:54
岩国でも「国鉄」を「汽車」と言っていました。
あそこは四捨五入すると広島ですからね(笑)

広島と言えば思い出すのが「原爆ドーム」「ひろでん」「カペラのタクシー」です。
お祖母ちゃんと広島に買い物に行くと、決まってこの3つに出会いました。

残念ながら、カペラのタクシーはもうありませんけどね。
コメントへの返答
2010年11月21日 9:06
「ひろでん」と言うのが泣けますね。
確かに一時期はカペラのタクシーがたくさん走っていました。「バイ・マツダ運動」と言うのがあって、官庁や営業車は「マツダ車」を買おうっていうのでしたが、それまで、日産車やトヨタ車くらいしかタクシーに設定できる車種が無くて、カペラの登場です。サイズ、居住空間とも正しくタクシーのジャストフィットであっと言う間に広まりました。
今はまた状況が変わってますけど、ホント懐かしい時代ですね。。。
2010年11月17日 13:14
こんにちは〜

たしかに、昔(国鉄の頃)は、「汽車(=国鉄)」「電車(=広電)」だった記憶があります。

リンク先にある広電の写真を見ましたが、宮島線専用の車両も懐かしかったです。

いまだに宮島線の駅によっては次の電車案内で「高いホーム」「低いホーム」の表示が出たりします(実際はもう、高いホームに停車する電車はすべて引退しているのですが)
コメントへの返答
2010年11月21日 9:08
電車と汽車って、今では段々使い分けの仕方が変わってきているように思いますね。

宮島線の電車、懐かしいですね。

地元の人しか分らない、「高いホーム」、「低いホーム」・・・・宮島線の「高いホーム」の電車って意外に取り上げられる事が少ないんで、非常に貴重ですね。
2010年11月17日 16:03
私も電車が好きで乗らないまでも、よく走っている姿を見に行ったものです。

番外編の話題ですみませんが、なんとなく書いてみます。
広島県のお隣、島根県(おそらく東部のみ)では、「電車」といえば「一畑電鉄」、「汽車」といえば「JR」な感じでした。
一畑電鉄は総延長が50kmちょっとの私鉄です。2両編成がほとんどで、無人駅もありますが通勤通学に活躍しているようです。今も現役かは知りませんが、つい数年前までは1920年代製の車両が現役で運行していたのが見所でした。

コメントへの返答
2010年11月21日 9:11
一畑電鉄と言えば、電車好きにはたまらない存在ですよ!

確かに、路面電車やそうしたローカル鉄道がある場所は「電車」と「汽車」の使い分けをしている場所が多いようですね。

私も父親の仕事の関係で、一畑電鉄の近くに良く行っていましたからその景色が眼に浮かびますねぇ。。。
2010年11月17日 21:02
子供の頃は駅に蒸気機関車の石炭が・・・・・。
はどうでもいいですが、子供の頃は機関車はあまり乗ったことないなぁ。

汽車といえば、蒸気機関車しか思い浮かびません。
コメントへの返答
2010年11月21日 9:23
地域性を感じますね。皆さんのコメントやメールを拝見すると、地方で私鉄線がある所では「電車」と「国鉄」の使い分けをしているところが多いですね。
僕は小学校の低学年まで蒸気機関車が走っていたので違和感が無いのですが、僕以後の世代は想像が出来ないでしょうね。
2010年11月19日 17:44
こんにちは。

私が幼少の頃(30うん年前?)、祖父母のみならず周囲の人びとは国鉄のことを「汽車」私鉄(富山には富山地方鉄道なる私鉄があります)が「電車」と呼んでました。昭和62年の国鉄民営化を機に国鉄を汽車と言わず「JR」というようになった気がしますが・・・。

わが故郷富山県。広島同様富山市内、高岡市内には市電(富山市)、ライトレール(富山市)、万葉線(高岡市)と市内軌道が走っております。富山市内に至ってはここ数年でライトレール新設(JR富山港線を富山市が引き取り、路面電車化・・・LRTとして国内でも一目置かれているとか・・・)、市電のリニューアル&路線追加など。市電の環境に慣れてない県外の人が市内軌道内の道路を走行する時、そうとう緊張するそうです(右折など)・・・。見慣れていないと不思議な光景ですね、確かに。
コメントへの返答
2010年11月21日 9:29
国鉄を「汽車」と呼ぶのは、地方では、どこでも蒸気機関車が走った時期が長くて、それに対して、地方私鉄はいきなり「電車」で運行していましたから、「汽車」と「電車」という名称の棲み分けをしていたと思います。
僕の世代だって、山陽本線で小学校の低学年まで蒸気機関車が現役でしたからねぇ。。。
さてさて、富山のライトレールですが、実は僕にとって非常に縁のある車両です。
この開発に関して少なからず「縁」があったのですね。
そして、それが現在においても重宝され、ますます発展しているのを聞くに付け感慨深いものですよ。

しかし、コメントにある様に、路面電車の区間で右折をするのは慣れないと怖いものです。。

広島市内でも、県外ナンバーのクルマが迂闊にも軌道内へ侵入して電車の警笛の餌食になっているのを今でも見ますよ。

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
678910 11 12
13 14151617 18 19
20 212223242526
27282930   

リンク・クリップ

おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11
アニキの春うらら~( ̄▽ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 13:27:15
復活!ブルーバード 
カテゴリ:クルマ
2005/01/29 16:43:18
 

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation