
先日、イエローハットでコイル交換をした際に、フト・・・「タイヤの安い」とか「国産タイヤの」と言ったイエローハットの広告を思い出した。
僕の年代だと、こうした用品屋のプライヴェート・ブランドのタイヤってあまりいい思い出が無いモノなんだが、取り敢えず国産ってどこの!?と聞かれて答えられないと
「ボーっと生きてんじゃねえよ!」
と言われそうなので(笑)調べてみる事にした。(笑)
まずは、スタンダード・タイアという事で、「PRACTIVA」 を眺めて見よう。
185という微妙なサイズながら税抜きで \27,800- は確かに安いが・・・
しかし、この画像では分かり難いが、このパターンどこかで、どこかで見たぞと思いつつサイドウォールを見てみると。
THE YOKOHAMA RUBBER CO., LTD. の文字が・・・・という事はやはり。
THE YOKOHAMA RUBBER CO., LTD. という文字が燦然と刻まれており、ヨコハマ製で・・パターンを見ると、ちょっと前の
どうもパターンを見ると、ひと世代前の 「エコスES300」 ではないかと。
ヨコハマ エコス ES300 ではないかと思う。
今は、なかなかこのサイズで通販でも同じのを見つけられないが、同等のES31の通販価格より安いのは、究極の性能を求めないのならお買い得かもしれない。
それでは、最近の売れセンの エコタイア と言うと、MOBISYS500e。
おっ!このタイヤのパターンも見た事が・・・・
これもなんだか見た事が・・・
このパターンで、トーヨータイヤという事は、やっぱり・・・・
このパターンで、トーヨータイヤという事は、やはり、オリヂナルは、
まず トーヨー の ECO WALKER のOEMに違いないでしょう。
もはや、この値段だと通販でも新品は見つからず、サイズも無く、この価格設定自体かなり安い値段と考えると、これもグリップ力とかウンヌンを求めなければ十二分に魅力的なタイアなのかもしれません。
こうしてみると、色々な贅沢を言わなければ、OEMタイヤというのも、ある意味で選択肢に入れてもと感じる訳ですが、ちなみに国産とは謳っておりませんが、ちょっと元気印のタイアという事で売られていた、ZETRO S4 は
215/45R17 でこの値段!もはやアジアンタイアだね・・と思ったら。
215/45R17 が 4本 で、この値段なら、もはやアジアンタイア!?と思って製造国を見てみると・・・
何のことない アジアンタイア でした。
いやぁ、やはりこの値段で国産は厳しい様で、やはり アジアンタイア でした。(笑)
常々、僕はタイアにはお金をかけて欲しいと言っておりますが、国産がウンヌンは別にして、OEM化によって、実はコンパウンドなどが替えられている可能性が高いのですが、こうしたOEMタイアというモノも、もう少し頑張れば タイア の市場も面白いモノになるのではと感じている次第なのです。
ただ、安さだけを前面に押し出す宣伝はどうなのかなとも感じているのですが・・・
イエローハット PRACTIVA MOBISYS500e タイヤ
ブログ一覧 |
タイア | クルマ
Posted at
2018/07/16 05:38:27