
常時点灯ではない DX のインパネは、昼間走行中に、ライトを点灯するほどでは無い距離の橋脚の下や、建物の陰に入るとメーカーが真っ暗になってしまう・・・
まぁ長時間ではないので気にしなければ良いのだが、気持ちの良いモノではない。メータ後ろのハーネスをイジッて、常時点灯にすることも考えたが、そういえば、なぜか我が家に大量に在庫している
エーモン サイドビューテープLED があるのを思い出した。
昼間走行中に、ちょっと建物の陰などに入るとメーターが暗くなってしまう(画像はイメージ)
ACC の電源はメーター周りには山ほどあるので、そこから電源を分岐して、さすがにダイレクトに点けると明るすぎるので間接照明でやってみようと画策した。
明るいところでは目立たないが、ちょっ暗くなったくらいから、メーター周りがほんのりとブルーに発光という感じで面白いとも思った次第だ。
なぜか我が家に大量にストックしている エーモン サイドビューテープLED
まずは、メーターナセル を外すのだが、NV の場合、スティアリングがちょっと邪魔なんだが、インパネの一部を浮かせて、エイッと引っ張れば簡単に外れる。
NV のメータナセルは簡単に外れるが、スティアリングがちょっと邪魔。
あとは、メーターを固定したままでも、今回は作業できるが、外して
エーモン サイドビューテープLED を取り付ける事にした。
メーターは上下3カ所のネジで固定されているだけ。
メーター本体は上下3カ所のネジで止まっているだけ。簡単に外れるんだが、問題は裏のハーネスのコネクター。これが非常に固いので毎回苦労してしまう。
あとは、
エーモン サイドビューテープLED を色々と仮付けしてみて、一番明るくもない暗くもない場所を見つけて、
明る過ぎない、暗くて使えないなんて言う事が無い様に、色々とLEDを仮付けして位置を決める。
今回のイメージに一番近い場所は、メーター本体の上方向で、ここを照らすと、アクリルの導光性で、メーターのカヴァーが面で光る感じになった。
暗くなるとメーターのカヴァー全面がほのかに光る感じになった。
これが夜になると、メーターの照明も加わってなかなか、良い感じになったのだが、もう少しLEDの光を散らした方が良いのではないかと考えて、それは、また日を改めて対策をしてみようと考えている。
さてさて、あの手を使ってみるか・・・
ブログ一覧 |
NV White Base | クルマ
Posted at
2023/03/19 07:48:47