• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年01月31日

赤青 灯油ポリタンクの色は何色なんだ!?

赤青 灯油ポリタンクの色は何色なんだ!? 廣島から関東に来て、最初の冬を迎えた時、ホームセンターに「ポリタンク」を買いに行ったのだが、いやはや、「灯油用ポリタンク」の色が 「赤」 しかないのには驚いたモンだ。

向こうでは、多くの場合 「灯油用ポリタンク」の色は 「青」 が定番だからなのだ。

まず、規格はどうなっているのか?と色々と調べて見ると、

JIS「灯油用ポリエチレン缶(Z-1710)」には、耐油性等の規格基準が存在していたが、「色」の記述は無かった。

さらに「消防法」や「危険物」に関する規則、政令、省令にも色指定は無かった。

さてこれは困ったぞ・・と、細かく調べ直してみると、どうも、あるふたつの機関がキーを握っているのではないか?という所まで分かった。

つまり、灯油ポリタンクの横にシールが貼ってある、その規格元の 「危険物保安技術協会」「日本ポリエチレンブロー製品工業会」 が、強度などの他に、紫外線による灯油の変質を防ぐ為に、原則として 「赤」 「青」の二色で着色しなさい・・・と決めているらしい。

しかし、本題の廣島などの西日本は 「青」 が多くて、関東などの東日本は 「赤」 が多い答えはとうとう分からなかった。。。

以前話題にした、ソースのように明確な地域差とかあれば分かり易いのだが・・・

浸透 オタフクソースは全国区へ!?
https://minkara.carview.co.jp/userid/124785/blog/4960320/

さてさて、皆さんの地域では「灯油ポリタンク」の色は何色が主流なんでしょうか?さらに強烈な色が存在したりして(笑)

(追伸)
ネットショッピングを徘徊していると・・・ 「緑」 なんていう「灯油容器」も発見!ますます謎が深まるばかりです。

.
ブログ一覧 | 日常 | 日記
Posted at 2008/01/31 00:09:06

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

純正のウエッジ電球戻し・・・(^_ ...
hiko333さん

逆光にふわりジェラピケ雲は春
CSDJPさん

お疲れ様でした🙇(7777ゾロ目 ...
ゆう@LEXUSさん

にゃんこdiary 3
べるぐそんさん

色々メンテナンス〜
楽しく改造さん

4/30(水)今朝の一曲🎶マルー ...
P・BLUEさん

この記事へのコメント

2008年1月31日 0:15
ポリタンクの色も色々と有りますねぇ~
こんなに有るとは思いませんでした。
徳小寺 無恒さんは、灯油ポリタンク派ですか?
我が家は配達派なんですが、話が反れましたね(汗)
コメントへの返答
2008年1月31日 0:23
いやぁ・・・調べて見ると、これがまた色々あって。。。
ウチは、基本的に「ポリタンク派」ですね。
新潟に居た頃は、周りの家々には庭先に「90L」とか「200L」の灯油専用のタンクがありまして・・・それも驚きました。。
2008年1月31日 0:16
我が家のポリタンクは「白」でありました!
緑は初めてみましたが、「赤」はガソリン携行缶のイメージが強いですねー。
コメントへの返答
2008年1月31日 0:26
これがまたですね・・・色々と調べている最中に、こんな記述も見つけたんですよ。

「青:灯油」、「赤:ガソリン」、「白:飲料水」。。。

確かに「白いポリタンク」もありますよね。

ここは、規格でもちゃんと色分けを決めないと、誤使用だってあり得そうですね。
2008年1月31日 0:46
自分ポリタンクの色がこんなに有るとは知りませんでした。
灯油の赤と飲料の白だけかと思ってました。
コメントへの返答
2008年1月31日 21:25
ふと疑問に思って、ネットで探してみると・・・ホント色んな色があるんですね。。。

基本的に「赤」、「青」で、後は「白」、「黄色」、「橙」、「緑」・・・

探してみると、意外に面白いです。。
2008年1月31日 0:48
北海道では普通は青だと思います。ただ、コンビニで灯油が入ったハーフサイズのポリタンクがあるんですが、これは赤だったような気がします。

徳小寺さんもご覧になったかもしれませんが、大手メーカーのこだま樹脂工業の栃木工場では赤色、熊本工場では青色、本社がある岐阜工場では半々で作っているそうです。理由ははっきりしませんでしたが、そういった生産状況から東西で色が異なると言う結果なんでしょうね。

戸外の200リッタータンクですが、最近の灯油高のためかタンクからの灯油盗難が多いそうです。ローリーで乗り付けて給油するフリで抜いてっちゃうそうです。タンク用の鍵付きのふたがバカ売れで入手困難だそうですよ。
コメントへの返答
2008年1月31日 21:29
意外でしたねぇ・・・北海道は「青」ですか!

う~ん・・・ここで西日本「青」、東日本「赤」の仮説は崩れてしまった訳ですね。

こだま樹脂の件は、僕も発見したのですが、なかなか元になった資料が見つからなくて・・・
セキスイも同じ様な記述がありました。

屋外のタンクの灯油ドロ!居るんですか?

以前は、冬に凍結するのでクルマでさえロックしなかった時代があったのに。。まったく過ごし難い世の中ですねぇ。。
2008年1月31日 1:51
こちらでは青殆ど見かけませんが有るんですね(真面目顔)

黄色もアリソウデナイヨウナ!?

因みに赤が定番です。
コメントへの返答
2008年1月31日 21:32
これが意外に身近なモノで、当たり前の様に思っているのに地域性が大きいのが、今回「ポリタンク」だと思いました。。

西「青」、東「赤」の仮説は、皆さんのコメントで崩れてしまい、どうして地域性が出たか?謎が謎を呼び、ますます分からなくなってしまいました。。。

ネットで彷徨っていると・・・「黄色」に「橙」ありました。。。
2008年1月31日 7:59
うちは 愛知で モービルさんで 買っていますが
青 ですね(^_^)v
コメントへの返答
2008年1月31日 21:33
愛知は「青」ですか。。。

いやぁ「色」だけで、こんなに地域性があるんですね!
2008年1月31日 10:08
へぇ~、そんなに種類があるとは知りませんでした。
私はやはり「赤」のイメージが強いですね。

ちなみに、ガソリンのポリタンクの扱いについて

以前、ポリタンクにガソリンを入れて販売し、その後、購入者が誤ってストーブなどに入れて火災になる事故が発生した。このため消防法及びその政省令により、ガソリンスタンドなどの販売店はポリタンクにガソリンを入れて販売することは禁止されている。ガソリンは、専用のガソリン携行缶で扱う。
(出典『Wikipedia「ポリタンク」』より)

ということになっているらしいです。
コメントへの返答
2008年1月31日 21:38
ガソリンのポリタンク事故は、スゴク問題になりましたよねぇ。。

クルマで運んでいる最中の揮発による中毒もありましたっけ・・・

地域性で色が変わるって、面白いのですが、転勤とかすると、正直戸惑ってしまいます。。
2008年1月31日 11:09
 昔、プラスチックフィルム関係の雑誌記者をしていたころ仕事で読んだ本で、西日本は青、東日本は赤、という決まり事?が有ると書いてありました。
 それで、放火魔がどこに住んでいたのかがわかった事例さえ有るとか。
 そうはいっても、宮城では青も赤も売っていましたので、私は両方持っています。ただ最近は、東日本は赤オンリーになりましたね。特に首都圏で青を見たことがないです。
コメントへの返答
2008年1月31日 21:39
色々なコメントを見ると、どうも西東の区分けは違うようですね。。
2008年1月31日 19:08
うちら周りも青が主流ですね~。
実家にいた頃は灰色のポリ缶がありましたよ。(^_^)
コメントへの返答
2008年1月31日 21:41
そうでしょ!そうでしょ。。。
やっぱり「青」が多いですよね!

灰色は!?いやぁ~知りませんでした。
2008年1月31日 21:33
新潟の我が家には 赤色と白色のポリタンクが あります.店で売っているものと比べると,既にオレンジ色に近い感じですが…
ウチの周りも大きな家には屋外にタンクがありますねぇ.
コメントへの返答
2008年1月31日 21:49
「白」もあるんですか!僕が居た頃は「赤」しか見ませんでしたねぇ。。

あ・・あまり余計な事なんですが。。。ポリタンクは5年が寿命だそうですよ・・といいつつ、ウチのも「朱色」になっています。。

屋外タンクを持つ家って、古い家に多い様な気がするんですが。。。(謎)
2008年2月1日 0:03
我家の灯油用ポリタンクは白ですね。
 それが2つにかなり古い青色のポリも一緒にロッカーの中に入っています。

 我家での灯油使用量は結構あるので、今年の様に急激に価格高騰されると生活が苦しくて仕方がありません。

 何も寒い時期に灯油の値上げをしなくても…。
コメントへの返答
2008年2月2日 8:28
こうして、皆さんからコメントを頂いて感じたのが、「白」も意外に多い事ですね。
これだけ、見事にバラバラになるとは想像出来ませんでした。。。

しかし・・・今年の灯油の高騰はハンパじゃあないですよね。

温度設定を一度二度下げる程度じゃあ対応できない程ですよね。

まったく人の足元を見たような値上げは、今回の灯油に限らず腹立たしい物があります。

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
678910 11 12
13 14151617 18 19
20 212223242526
27282930   

リンク・クリップ

おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11
アニキの春うらら~( ̄▽ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 13:27:15
復活!ブルーバード 
カテゴリ:クルマ
2005/01/29 16:43:18
 

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation