• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月08日

トヨタスターレットに久しぶりに出逢った【2024.5】

トヨタスターレットに久しぶりに出逢った【2024.5】
トヨタのコンパクトクラスで世界的戦略車としてヤリスが挙げられますね。

そのヤリスは日本では現行型から欧州に合わせて「ヤリス」と名乗り始めましたが、元を辿れば、前身のヴィッツは欧州では「ヤリス」とすでに名乗っていました。

余談ですが、ファンカーゴ(懐かしいなぁ^^)は欧州では「ヤリスヴァーソ」と、あくまでヤリスの派生モデルでした。

先日、ドライブしていたら、スターレットに遭遇してしまいました! 見かけたのは、ヴィッツに移行する直前のスターレット最後のモデル。

スターレットを知る人なら特に説明するまでもありませんが、ヴィッツの前身でもあり、もっと言うならヤリスの前身でもありますよね。

見かけたスターレットは5代目EP9型。1998年1月にマイナーチェンジした後期型です。

残念ながら持っていたスターレットのカタログはすでに処分をしてしまったので、某中古車サイトから調べてみました。

  《画像は拝借しました。》
5代目は何台かヒットしました。その中でまさにこのカラーの4ドアのスターレットです! 

見かけた車両は「REFLET(ルフレ)」というグレード名のステッカーが貼られてありました。この写真とほぼ同じ。

  《画像は拝借しました。》
ただし、この車両のとおり「REFLET X」と「X」がついていたかまでは失念しました、、、

「REFLET」とはベーシックグレードに快適装備を付加させた仕様だったでしょうか。先代の「ソレイユ」に相当する仕様かなぁ。

せっかくなので見かけた車両とほぼほぼ似た仕様のものを観察してみることに。ちなみに1999年初度登録の齢25年の車両(驚

サイドから。

  《画像は拝借しました。》
後に登場するヴィッツとは異なり、スターレットは純粋に日本車らしいデザインですね。

ダッシュボード周り。

  《画像は拝借しました。》
モニターの画面がない至ってシンプルなデザイン。ルフレはオートエアコンが装備されていたのですね。2DINサイズのオーディオスペースには1DINのカセットデッキとCDプレーヤーが装備。

メーター周り。

  《画像は拝借しました。》
スピードメーター、水温計、ガソリン残量計のみと実にシンプル! あぁ何という潔さよ(^^)

前席。

  《画像は拝借しました。》
いかにも日本車のベーシックグレードらしいつくりに見えるシート。近距離ならば快適至極なのでしょうね。

トランスミッション。

  《画像は拝借しました。》
先ほどの画像にも写っていますが、珍しい5段のマニュアルトランスミッション仕様。この時代はまだまだMTを選ぶ人が結構いたのでしょうね。

タイヤ。

  《画像は拝借しました。》
155/80R13 という現代のコンパクトカーでは考えられないくらいに細く小さなサイズ径のタイヤ。ちなみに銘柄は「ROCK BLADE」という中国製のタイヤ(知らなかった、、、)。

ドライブ中に見かけた件のスターレットは、年配の男性が運転していました。当時のものと思われるナンバープレートをつけていたので、おそらく新車当時から今に至るまで少なくとも25年ほどは大切に乗り続けていらっしゃるのでしょう。

  《画像は拝借しました。》
件のスターレットのオーナーさんにはいつまでも所有し続けて欲しいなぁと心から願いたいですね(^。^)
ブログ一覧 | 日本車 | 日記
Posted at 2024/05/08 21:59:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

C1 スタンダードグレード ヤリス ...
Nジャン(N-JUNKIE)さん

ミニカー増車
takamaro@さん

MT車欲しいなぁ・・・
タケノコ三太郎さん

5代目
84(おじー)さん

この記事へのコメント

2024年5月9日 7:00
おはようございます

スターレットはすっかり見なくなりました
でも、言われるように、年配の方が新車のままずっと乗られてるであろうソレイユやルフレはもしかすると今では一番残ってるグレードかも知れませんね

当時のトップグレードのグランツは何年も見ていません

それにしても、ターセル、コルサ、カロⅡと社内でも競合車種があり、加えてスターレット
選択肢の多い時代でした
コメントへの返答
2024年5月9日 22:31
こんにちは。
スターレットは1999年に生産販売が終了しているので、すでに25年経ちます。普段の足として乗られているケースは多いでしょうし、退役する車両はかなり多いでしょうね。初期のヴィッツですら残念ながら見かけることはほとんどありませんし、スターレットは絶滅危惧種に近い存在かもしれませんね。そのような中でもルフレは貴重かもしれませんね。
グランツァはいわゆるホットハッチですね。当時安価ということもあり結構売れたように思います。スターレット以外にもマーチ、シティ、シビックなど各モデルに必ずと言って良いほどホットハッチがあって、当時は楽しい時代でしたね。
トヨタは車種展開が豊富でしたね。タコⅡにもホットハッチはありましたし、選ぶ側も悩まされたことでしょうね^^
2024年5月11日 6:48
おはようございます

わたしが通っている洗車場の近くにある駐車場にいつも止まってます。新車で買ってずっと乗っている雰囲気の車です。確認していませんが、グレードは同じではないかと思います。

うちの車もメーターまわりはいたってシンプルです。メーターの照度調整もないくらいです。その割に現代的なところもあったりして、結構アンバランスだったりします。
コメントへの返答
2024年5月11日 14:26
こんにちは。
新車からずっと乗り続けていらっしゃれば車齢は25年程度は経っているかと思われますね。ベーシックグレードであれば、ほとんど手を加えられることなく、ノーマルの状態で乗られているケースは多いでしょうね。
メーター周りが至ってシンプルなのは好感が持てます。このクラスであれば、必要な情報さえ備わっていれば十分でしょうね^ ^

プロフィール

「インパネ&ナビ画面がしれっとフランス語表記に変わるのって、最近のシトロエンあるあるだよね😅」
何シテル?   05/19 06:07
クルマ大好きです。日本車、ドイツ車、イギリス車、イタリア車、フランス車、スウェーデン車などなど。ブログではいろいろなことを記していて、時には違った切り口で記して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
23 4 56 78
91011121314 15
16 17181920 2122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

シトロエンC3のスマートカープラットフォーム(SCP)考、PF1は死なず。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/19 12:46:29
NDロードスター呼称問題 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 20:54:34
プジョーとフォードは 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/20 22:49:36

愛車一覧

シトロエン C5 エアクロスSUV シトロエン C5 エアクロスSUV
正直なところ、SUVは一生縁がないものとずっと信じてきました。ところが、フェイスリフト版 ...
プジョー その他 プジョチャリ (プジョー その他)
2001年秋頃に307がデビューした際に、モニターキャンペーンを実施していて、プジョーの ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NDが発売開始されたのが2015年5月のこと。それ以来、ずっと気になる存在でした。 途中 ...
プジョー 406 セダン プジョー 406 セダン
左ハンドルかつMTという稀有な存在。日本仕様は「Sport」とネーミングされたグレード名 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation