• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Gentaのブログ一覧

2024年04月21日 イイね!

フォードエコスポーツに出逢って思う【2024.4】

フォードエコスポーツに出逢って思う【2024.4】先日、仕事終わりの家路へ着く途中のこと。交差点の信号待ちで、斜め右側にホワイトのフォードエコスポーツが停まっていました!

エコスポーツは今から12年前の2012年9月に発売されたフォードの世界戦略車。ご存じの方もあると思いますが、コンパクトなSUVモデル。

当時、フォード社のOne Fordという企業理念の下、キネティックデザインのフォード共通のフロントマスクを備えたデザインとなっています。一目でフォード車とわかるのが特徴。

余計な能書はこれくらいにして。エコスポーツに出逢ったのはいったいどれくらいぶりだろう?ってくらいに、久しぶりに見かけました。

調べてみたら、日本で発売が開始されたのは2014年5月31日のこと。今からちょうど10年が経つわけですね。

発売当時、興味あるクルマだったので、ディーラーを訪ねました。ショールームで現車を眺めて、お土産にカタログをいただいてきました。
alt
2014年4月発行のもので、総44ページの豪華なつくりのカタログ!

マーズレッドのボディカラーのエコスポーツが堂々と表紙を飾っています。イメージカラーということもあり目を惹きますが、逆光でフロントが影になっているのは意図的に狙ったものなのか。

今回カタログを久しぶりに眺めていて、気付いたことがあるんです!
alt
当然コンパクトSUVモデルですし、走破力は絶対マストです!

180mmのロードクリアランス、最大25度のアプローチアングル(フロント)、最大35度のディパーチャーアングル(リア)を確保しているのは、特に道路事情の発達していない地域へも輸出されているため。

そこでエコスポーツの走破性で驚いたことが、カタログ表記にありました!
alt
「水深550mmまでの走行を想定し、エンジンルーム内の重要なコンポーネンツを最適にレイアウトしています。」

二つ上のカタログ写真の上にも何気にアピールしていますが、「時速7kmまでを想定した設計値」という但書はあるものの、水のあるところでも走破できるのですね! エンジンルーム内も機器類のレイアウトを考慮したということですね。

これらの走破性から、エコスポーツがどういった地域を主要に開発されたかが窺い知れますね。

積載性についてアピールしたページ。
alt
コンパクトクラスゆえ、全長は4,195mmと決して長くはないので、当然ラゲッジルームは限界はあります。5人乗車時で333L、2人乗車時で1,238L。

安全性についてアピールしたページ。
alt
走破性も感心しましたが、何より安全性の高さはもっと感心しました。何と7つものエアバッグを装備しているんですね! 

前席2座のフロントエアバッグ、前席2座のサイドエアバッグ、後席左右のサイドエアバッグ。さらに運転席ニーエアバッグまで備える抜かりなさ。凄いことですね。

コンパクトクラスでも安全性に対して、決して妥協を許さないフォードの真面目な車づくりに感服します。フランス車はC3A/Cも2008もキャプチャーもエアバッグは6つだというのに、、、

それにしても、エコスポーツがこれほどまでに万能なクルマだということは知り得ていませんでした。発売当時、少しは学習したはずなのになぁ、、、

ところで、エコスポーツが販売されたのは先述のとおり、2014年5月以降のこと。2016年1月にはフォード社は2016年末をもって日本市場から撤退させるというアナウンスを発表しています。
(参照;フォード日本撤退が「閉ざされた市場」という理由は本当か

ということからも、エコスポーツが日本で販売された期間はざっくり見積もっても2年弱くらいかなぁ。希少車と言えるレベルでしょう。

フォードジャパン(当時)としてもフィエスタやフォーカス、マスタング、エクスプローラーなどとともに、エコスポーツを日本市場でもっと販売していきたかったでしょうに。。。 撤退は本当に残念なことでならないですね。

販売から10年弱が経って、インポーターが撤退してしまった今でも、件のエコスポーツを大切に所有されているオーナーさんに、心から敬意を表したいです。
alt

  《画像は拝借しました。》

最後に。エコスポーツのカタログ最終ページから購買意欲をくすぐるコピーを引用。

心が動いたら、行動する。愉しむことに、理由はいらない。気持ちのおもむくままに、新しい明日へステアリングを切ろう。その先には、もっとワクワクする何かが待っているから。走らせるほどに、ECOSPORTはあなたのかけがえのない相棒になる。

これほどのポテンシャルを備えたエコスポーツを欲しいと思われた方の肩をひと押ししてくれたのかもしれませんね(^^)
Posted at 2024/04/21 12:50:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | フォード車 | 日記
2024年04月13日 イイね!

これは珍しい! 西武自販のGS1220パラス絶賛販売中

これは珍しい! 西武自販のGS1220パラス絶賛販売中
先日、いつものとおり某中古車サイトを眺めていたら、意外な珍しい出物を見つけてしまいました!

往年の名モデルシトロエンGS。現代ではC4のご先祖にあたるモデルになります。

そう言えば、現行3代目C4は6ライトですが、そのデザイン処理は往年のGSをオマージュに仕立て上げているのは一目瞭然ですね。

alt
  《画像は拝借しました。》
デザインが何とも言えず素晴らしいですね!

シートですが、
alt
  《画像は拝借しました。》
アンコがたっぷりと詰まっていそうで、フカフカな掛け心地という印象を受けます。所有欲が高まります(苦笑

搭載エンジンは、
alt
  《画像は拝借しました。》
水平対向エンジン空冷4気筒OHC 1220cc。最高出力は54HP。

一方、トランスミッションですが、
alt
  《画像は拝借しました。》
4段のM/T。

現代の車のパワースペックからすると、とても非力に感じてしまいがちですが、4段のM/Tを駆使して、回してやれば楽しそう^ ^

インパネ周りは、
alt
  《画像は拝借しました。》
現代の車には必ず見られるディスプレイは当然なし。物理スイッチもたくさんあって、操作性は高そう。こういうところは現代の車が反省すべき点なのかもしれないですね。。。

ところで、件のGSの紹介には次の記載があります。
alt
  《画像は拝借しました。》
  4MT 正規輸入車(西武)取扱  手動サンルーフ

シトロエンのかつてのインポーターだった西武自販による正規輸入販売車両なんですね! 西武自販ファンとしては嬉しく、このような出物が令和の現代に現れるとは想像だにしませんでした。

以前、西武自販が取り扱ったGSについて研究し、ブログに纏めたことがあります。
(参照;西武自動車販売車の歴史をカタログから紐解いてみる・・・その6

その中で取り上げた、私のシトロエンバイブルには次の表記がありました。引用します。

>西武自動車販売の手でわが国にGSが初めて正規輸入されたのは1972年のことで、車種は1015ccのクラブだった。
>その後‘76年には1220クラブに替わり、翌年最上級のパラスにスイッチ、‘80年にGSAに移行された直後に1300cc版が導入され、晩年にはX3も少数販売されている。

(引用終了)

件のGSは販売店によると、1983年式ということらしいのですが、バイブルには1977年にGS1220パラスが日本に導入され、GSAが導入される1980年頃までは輸入販売されていたことになります。

GSA導入以後の年式(=登録年?)ということで、年式が一致しないのですが、これはもしかしたら、長期在庫車両ということなのかもしれませんね。真相は不明です。

で、西武自販車両ということなので、
alt
  《画像は拝借しました。》
取説は日本語表記のモノが完備されていますね! 西武自販ファンには涙モノです(ウルウル  記録簿は不明でした。

眺めていたらキリがないのですが、
alt
  《画像は拝借しました。》
トランクに備え付けられた工具には「西武自動車販売」らしき文字とプジョーとシトロエンのエンブレムが見える・・・ように思う(笑

さらに眺めていたら、またキリがないのですが、
alt
alt
  《画像は拝借しました。》
ホイールキャップもフロアマットも当時のオリジナルのよう。これは超絶タマラナイ!

居ても立っても居られなくなってしまったので、当時のカタログを引っ張り出して眺めてみることに。
alt
alt
alt
alt
やっぱりGSってイイなぁ。カタログの写真がシンプルながらも描写が良いところに好感が持てます^ ^ 先頃まで発行していた日本のシトロエンカタログの写真にはない良さと思います。

ところで、そんなGS。もしも事情が許されるならば、所有したいオールドシトロエン候補No.1なんです!

まず、デザインが変に凝っているわけでもなく、シンプルなところが好ましい(^。^) ハイドロニューマチックも味わってみたいですし、ぜひとも所有してみたい!

しかし、どうしても旧いシトロエンは壊れやすいというイメージが付き纏います。オーナーさんは維持に苦労をしていそうです。

上述のリンク先のブログには、その辺りについて、みん友さんのやんぢさんが次のコメントを残してくださっていました。引用します。

>私はGSは1220パラスに1年間乗っただけですが(まだ10年超えると1年車検だった時代です)、1.2リットルのファミリーカーとしては史上最強&最良のクルマだったと思っています。
>今の1.2リットルクラスでは日本もドイツもそしてフランスですらGSに勝るクルマはありません。
>ただ私の中では『一番壊れるシトロエン』なんですよね(苦笑)

(引用終了)

GSパラスが『一番壊れるシトロエン』となると、やっぱり萎えます(苦笑  

いくらGSを所有したいと簡単に考えてみても、やはり旧いクルマですから、それなりのお金と労力と根気。何より覚悟は必須なんですよね。

それでも、西武自販モノという言わばサラブレッド?の車両でありながら、史料的価値のある車両ですし、所有に値する価値はありそうです。脳内のガレージには間もなく収まりそうなんですがね(苦笑
Posted at 2024/04/13 17:36:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 珍しいシトロエン | 日記
2024年04月10日 イイね!

とあるプジョー専門ショップの車両置き場が興味深い!

先日の406の日に、みん友さんのロボ部長さんが何シテル?に投稿された写真にくぎ付けになりました。

プジョー406に関する拙ブログに早速反応いただき、投稿された写真でした。その写真とはプジョーを得意とする、とあるショップの車両置き場の様子を収めたもの。

写真を撮影されたロボ部長さんにブログへの掲載許可をいただきました。(ロボ部長さん、許可をいただきありがとうございます^ ^)
alt
  《写真はロボ部長さんから掲載許可いただいたものです。》
この写真を肴に美味しい酒が呑めそうです(笑 できることなら、写真ではなく間近で眺めてみたい!

私好みの06世代を中心とした、ちょっと旧い時代のプジョーがこんなにも留め置かれている様子はさすがは専門ショップならでは。

おそらく今現在プジョーディーラーを訪ねてもこのような風景に出逢うことはまず絶対に叶わないでしょう。

写真に写っているのは16台もの旧いフランス車ばかり。なんと驚いたことに、406が半分の8台です! 元406オーナーとしてはこれほどまでに嬉しいことはありません(涙

406の内訳は写真左上段から、
  ①左から2台目スカーレットレッドのクーペ
  ②その右隣ルガノグリーンのクーペ
  ③右から3台目チャイナブルーの前期型D8セダン(たぶん)
  ④一番右端アルミナムグレーの後期型D9セダン(たぶん)
続いて写真下段から、
  ⑤左から2台目チャイナブルーの前期型D8セダン(たぶん)
  ⑥左から4台目タリウムグレーのクーペ
  ⑦右から3台目ルガノグリーンのクーペ
  ⑧その右隣同じくルガノグリーンのクーペ

8台の406のうち、クーペが5台も置かれているとは! しかも5台中3台がルガノグリーンとは、占有率が高すぎる(驚  これはなかなか見られない光景。

全16台のうちプジョーが12台というのはさすがは専門ショップ。

旧いプジョーオーナーさんにとっては絶大な信頼を置くショップというのがこの写真から窺い知ることができます。205も2台停まっていますね。RCZが一番新しいというのも興味深いですね。

この写真を眺めていると、プジョー以外にも置かれていることに気付きます!
alt  
  《写真はロボ部長さんから掲載許可いただいたものです。》
BX、AX、Saxoなど3台のシトロエンとルノーアヴァンタイムが置かれているんですね。

BXはリアスポイラーの位置からすると、おそらくこちらのグレードでしょうか↓
alt
スポーティーなグレードの16Vかなぁ。シリーズ最高出力の仕様かつMTのみというなかなかマニアックなグレードということが判明しました。

アヴァンタイムは日本では500台程度しか販売されなかった、こちらもレアなクルマ。カタログによると、
alt
ステップMというボディカラーと判明。このカラーは現車を見たことがあるのですが、光沢のある淡いベージュ系でなんとも表現しようのない不思議なカラー。

アヴァンタイムの真下に置かれているのがAX。レッド塗装のハッチゲートとブラック塗装のバンパーがかなり個性的な特徴を持ちますね。で、グレードがなんなのかカタログで調べてみました。
alt
後期型のGTiという最高出力のグレードであることが判明。まんまカタログに載っているのと同じカラーですね(^。^)

留め置かれたシトロエンが、BXもAXともスポーティなグレードというのは興味深いですね。BXはナンバープレートがすでに外されているようですが、現状はどうなのでしょうね。

もう一つ興味を惹いたのは、体躯の大きなアヴァンタイムに対し、その真下のAXがずいぶん可愛らしく小柄に見えること。実に不思議。

全幅1,835mmのアヴァンタイムに対し、AXの全幅は1,595mm。AXは240mmもナローなサイズなので、二回り以上も小さいですかね。

それにしても、この車両置き場はとてもディープな空間であることがわかります。フランス車好きにとっては堪らない場所であることは間違いないでしょうね。個人的にもぜひ訪ねてみたいです^ ^
Posted at 2024/04/10 22:54:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | フランス車 | 日記
2024年04月07日 イイね!

ホンウェルのフォードKaミニカー

ホンウェルのフォードKaミニカー昨年秋のこと。いつものとおりリサイクルショップのミニカーコーナーを偵察していたところ出逢ったミニカーがこちら。

イエローのボディカラーが派手ですごく目を惹き、視界に飛び込んできました。形からしてすぐフォードKaであることはわかりました。

フォードKaのミニカーがあまりにも珍しく、好きなクルマだったので取り急ぎ購入することにしました。

それにしてもフォードKaのミニカーが存在していることすら知り得ていませんでした。香港のホンウェル社製のCararama(カララマ)というシリーズです。

フォードKaは1996年1月にヨーロッパフォードがパリサロンの場でデビューした世界戦略車。日本には遅れること3年後の1999年1月発売に至りました。

日本での発売に3年も時間を要したのは、日本市場専用のための開発に時間がかかったから。

特にエアコンの強化やラジエターの大型化、それに伴うクロスメンバーの強化によって、それらを収めるためにフロントバンパーをわざわざ専用のものに作り変えてまで発売した経緯があります。変更されたバンパーによって欧州比で40mm全長が延びています。
(参照;フォードKaにかけるインポーターの意気込み

同年1999年4月にはカタログカラーにはなかったイエローカラー(イエローKa)を50台限定で発売。
alt

  《画像は拝借しました。》
当時50台という絶妙な台数設定は購買意欲を煽ったのかもしれませんね(^^)

そうなんです! 今回リサイクルショップで見つけたイエローのKaと同仕様が実際に日本でも発売されていたのです。

イエローのフォードKaのホンウェルミニカーに出逢った時に、久しぶりにこの限定カラー(と言っても日本だけの話)のことを思い出しました! 

フォードエスケープのイエローは一度でも見かけたことはあっても、フォードKaのイエローはついに一度も見かけたことはなかったなぁ。。。

フォードKaって5MTしか設定がなかったので、日本市場でヒットしたかというとそうでもなかったように思います。そういう点では、初代トゥインゴに通ずるものがありますね。

ATが選択肢としてあれば、もしかしたらフォードKaはもっと日本市場で市民権を得たのかもしれません。そもそもこの手のコンパクトな車はMTでキビキビ走る方が面白いんですけどね^^
Posted at 2024/04/07 21:47:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記
2024年04月05日 イイね!

【406の日特別企画】プジョー406クーペのデザインを考える

【406の日特別企画】プジョー406クーペのデザインを考える
今年も406の日がやってまいりました! 

かつて406を所有した者として何だかソワソワして落ち着きません(苦笑

ということで、406の日に毎回テーマに沿って取り上げていますが、実はネタが若干カブっているのは否めません。さて今年は何にしようか。。。

そうだ! 今年は(今年も?)406クーペにしよう!!

以前、406の日に406クーペを取り上げたことがあるのですが、その際、ひよたん@Coupeさんから次のコメントを寄せてくださいました。以下、引用します。

>406クーペの流麗なデザインに感じる気品のようなものは、ダビデ氏のデザインによるもの…。
(引用終了)

406セダンオーナーだった私は恥ずかしながら詳しく存じていませんでした。そこで、調べてみました。

ダビデ・アルカンジェリ(Davide Arangeli)というピニンファリーナに在籍した一人のデザイナーが406クーペのデザインを手掛けたんですね。
alt
  《画像は拝借しました。ダビデ・アルカンジェリ氏。》

406クーペの美しいデザインを手掛けたのは22歳の時のこと。シンプルながらも美しいデザインを生み出したのは、実は若きデザイナーだったのですね。

デザインの専門学校を卒業後にピニンファリーナに在籍。プジョーから依頼された406クーペのデザインを担当したということなので、ピニンファリーナとしても将来性を買ったということなのでしょう。
alt
  《画像は拝借しました。》

さて、ひよたん@Coupeさんのコメントで、

>私が特に素晴らしいと思っているのは、ピラーのデザインです。
>Aピラーのボンネット、フロントフェンダーにかかる立体感のあるデザインは、ダビデ氏のデザインの中でも特筆に当たる傑作と言われていますし、ダビデ氏もこのデザインを考案した際に「これはドアミラーが邪魔!」となった為に、ドアミラーを無きデザインとするため、ブラック(無空)にしたとされています。

(引用終了)

ひよたん@Coupeさんがコメントされているとおり、Aピラーから下ってボンネットやフロントフェンダーとの繋がりの造形は個性的です。406クーペのデザインを特徴づけていると言えるでしょう。

また、406クーペの特徴でもあるブラック塗装のサイドミラー。一般的にサイドミラーをブラックに仕上げるのは存在を消す狙いがあるはずです。

406クーペの場合もデザインを美しく仕上げただけに、アルカンジェリ氏はサイドミラーを消したかったのでしょうね。

1998年1月発行のデビュー当時のカタログから。
alt
  『製品ではない。作品である。』

ピニンファリーナの工房から生まれた406クーペは製品ではなく、あくまで「作品」なんですね。実に巧い表現のキャッチコピーだなぁと。

さて、ダビデ・アルカンジェリ氏は後に1999年発売のフェラーリ360モデナのデザインをも手がけています。
alt
  《画像は拝借しました。》
どことなく406クーペに似ているのかもしれないなぁ。。。

その後、ダビデ・アルカンジェリ氏はBMWに移籍し、30歳にして白血病でこの世を去ったとのこと。

ダビデ・アルカンジェリ氏のデザイナーとしての人生は決して長くはなかったですが、後世に残る名作品を世に送り出したという点では才能あるデザイナーでしたね。

406クーペのデザインを手掛けたダビデ・アルカンジェリ氏のデザイナー人生を知ると、406クーペという名モデルの見方がまったく変わりますね。

改めて、406クーペって美しいデザインだなぁと思うのです。
Posted at 2024/04/06 01:17:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | プジョー | 日記

プロフィール

「@svx-407-c5 さん、チベットスナギツネに似せたのかってくらいに似ていますね(笑 LMに至ってはレクサスで一番儲けていそうです。儲けていそうです。価格設定も正しいのか怪しいですよね(-_-;)」
何シテル?   04/23 22:17
クルマ大好きです。日本車、ドイツ車、イギリス車、イタリア車、フランス車、スウェーデン車などなど。ブログではいろいろなことを記していて、時には違った切り口で記して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 1234 56
789 101112 13
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Avatar blue 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/22 20:58:34
PSAのAH01ディーゼルエンジン年越せず終了か?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/21 20:54:57
メルセデス・ベンツがエントリーモデルを削減。高級路線にシフト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/30 21:11:11

愛車一覧

シトロエン C5 エアクロスSUV シトロエン C5 エアクロスSUV
正直なところ、SUVは一生縁がないものとずっと信じてきました。ところが、フェイスリフト版 ...
プジョー その他 プジョチャリ (プジョー その他)
2001年秋頃に307がデビューした際に、モニターキャンペーンを実施していて、プジョーの ...
プジョー 406 セダン プジョー 406 セダン
左ハンドルかつMTという稀有な存在。日本仕様は「Sport」とネーミングされたグレード名 ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
ルノークリオR.S.のコンパクトながらルノースポールが手掛けたエンジンなどのチューニング ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation