• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Gentaのブログ一覧

2022年06月01日 イイね!

日産サクラに試乗【2022.5】

日産サクラに試乗【2022.5】先日、所用で日産ディーラーを訪ねる用事がありました。

ショールームの外に試乗車や展示車が置かれてある中に、アリアがいるのが見えました。今、日産で試乗したいクルマTOP5に入ります。BEVなので興味があります。

その隣にサクラが置かれていました。何とナンバー付き。(と言うことは試乗車なのかなあ。)

入店し、担当さんとの用事を済ませ、話題は外に停めてあったアリアとサクラについて。とても気になったので尋ねてみました。すると、やはりどちらも試乗車なのだと。

アリアは街中で少しずつ見かけるようになってきました。納車が始まっているようですね。但し、今の販売車両はたしかFFなんですよね。e-4orceは遅れて発売と聞いています。

で、件のナンバーの付いたサクラは試乗車なのかと尋ねると、やはり試乗車なのだと。それならばと、試乗させてもらうことにしました。

2019年にコンセプトモデルとして発表された、IMKがベースなのは周知の事実。

  ≪画像は拝借しました。≫
ほぼ、まんまなエクステリアデザインなのは、開発チームとしてはこのデザインで進めていきたかったのでしょう。サクラを見ていると、その思いが強い意気込みを感じます。

サクラは軽規格としては初のBEVとして世に送り出されています。開発には日産自動車と三菱自動車の合弁会社NMKV社が関わっています。三菱自動車には、サクラと兄弟の関係にある「ekクロスEV」が存在します。

さて、サクラは当然初見でしたので、観察することに。

  ≪画像は拝借しました。≫
フロントマスクはアリアやノートに共通する最新のもの。従来の日産のアイデンティティだった「Vモーショングリル」をどこか思い起こさせながら、新世代日産へと向かう決意のようなものを感じさせます。

後席足元を見せてもらいました。割と低床でかつフラットになっています。もちろんリチウムイオンバッテリー(20kWh)を床下に搭載していますが、それを感じさせない仕上げに感心です。

聞くところによると、プラットフォームは先に発売されているデイズと同じものを使っているのだとか。と言うことは、デイズは先を見据えた設計なのですね。

早速ステアリングを握り、運転席に座ると目に飛び込んでくるのが新しいデザインのインパネ廻り。

  ≪画像は拝借しました。≫
立派で丁寧につくり込まれていて感心しました。ところどころに桜の花びらがあしらわれていて、洒落が効いていますね。

さて早速試乗に。当然のことながら、「静か」のひと言。さすがはBEV。サクラはBEVとしては安価な車ですが、車外から入ってくる音はそれほど大きくはなく、静粛性は高いようです。

内燃機関の軽自動車は振動と(小さな)騒音がありますが、乗って早々に「軽自動車」の概念を覆します。これはちょっとしたショックや驚きに値します。

青信号の交差点を曲がってみます。車高が高いためか、車が振られます。バッテリー(ちなみに重量200kgだとか)を低位置に積んではいますが、スムーズに曲がれないのは残念だなあ。

車両重量は試乗車のXでも1,070kg。車高が1,655mmあるため、低重心の安定した走りは求めることはできないようですね。(求める方がおかしいのかなあ。)

道中、陸橋の勾配のある上り坂に直面! おそらく内燃機関のターボ付き軽自動車では唸りながら上るはずですが、さすがはBEV。190Nmのトルクの持ち主なので、苦もなく気持ち良く上ってくれます。これは頼もしい。

また、e-Pedal をずっとONにしたまま試乗したのですが、アクセルペダルを離すと回生ブレーキが効果的に効いて良いですね。

15分ほどの試乗を終えてディーラーに到着。再度外観を観察。

試乗車のXグレードはタイヤサイズが155/65R14(BSエコピア)を履いていて、エコに振ったタイヤなのだと認識できます。

リアシートの直後にリアウインドウが配されているので、クラッシャブルゾーンが確保できていないことを認識。軽規格なので致し方ないのですが、追突時は怖いですね。

サクラは3つのグレードがあって、装備てんこ盛り上級グレードのGで294万円也! 今だと補助金55万円の恩恵にあずかることができて、実質240万円ほど。デイズのフルOP.でそれほどいくということらしいので、考えようによっては安いのかも。

ところで、サクラは5月20日に発表はしたものの、実はまだ発売はしていないと教えてくれました。ことし夏頃になると。試乗車を用意して興味を持ってもらおうという戦略なのでしょう。

最後に。サクラというクルマは「軽自動車」と考えるからややこしいみたいです。「軽規格のEV」と考えた方がしっくり来るようです。固定観念に囚われてはいけないようですね。大ヒットとはいかないまでもじわじわ売れそうな予感がします。

おまけ。サクラとフェアレディZのカタログをお土産にいただきました。

対極にある2台のカタログというのは興味深いです。

サクラはグレードが3つと教えてもらったのですが、ウチへ帰って確認してみると2つしか載っていない! Webサイトも同様でした。カタログに差し込まれた価格表は下位グレードのSも載っていたのですが。Sグレードは法人向けなのかなあ。謎です(^_^;)
Posted at 2022/06/01 21:19:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日本車 | 日記
2022年04月10日 イイね!

三たび思い立ってNDロードスターに試乗【2022.4】

三たび思い立ってNDロードスターに試乗【2022.4】昨秋のこと。ふと思い立ってマツダディーラーを訪問しNDロードスターに試乗しました。2015年、2021年に続いて今回が三回目です。
(参照: 突如思い立ってNDロードスターに試乗【2021.10】

基本的に気に入ったクルマまたは気になるクルマしか試乗しないので、つまり、NDロードスターとは自分自身にとってそういう存在のクルマなのです。

過日、半年ぶりに同じディーラーを訪ねてみました。この半年内にNDにはちょっとした変化がありました。ランニングチェンジともいうべき変更です。

ベースグレードをベースに軽量化と一部装備の充実化が図られた990Sというグレードの追加がそれ。

  ≪画像は拝借しました。(990S)≫
数字の「990」とは車重を表すもので、グレード名にするほどマツダの意気込みが伝わります。

ブレンボ製キャリパー(対向4ピストン)、大径ローター、レイズ製鍛造16インチホイールが奢られているんですね。

特にレイズ製鍛造16インチホイールなんですが、

  ≪画像は拝借しました。≫
一本あたり約800gで計約3.2kgの軽量化が図られたとか。バネ下重量の低減に貢献しているんですね。

また、ホイールから覗くブレンボのキャリパーは青い文字色がちょっとした演出となっているのがニクいですね(^^;  オーナーの所有欲を満たしてくれそう。

試乗車はただ今マツダ絶賛推しの990S。結構売れているグレードだとか。990SはMTのみの設定という潔さ。

  ≪画像は拝借しました。≫
1.5Lというそれほど大きくはない排気量を回す楽しみは、やはりMTならでは。今回は前回よりも試乗距離が残念ながら短かったですが、楽しいですねえ。

以下はネット記事で知ったことなのですが、興味深いので載せます。

コロナ禍の影響により、ロードスターの販売台数が伸びたのだとか。しかも日本だけに留まらず、世界的にも同じ傾向らしいのですが、これは興味深いですよね。

マツダの統計によると、日本では2022年1月は5年2ヶ月ぶりに月販1,000台超えなのだとか。例月はだいたい500~600台らしいので倍程度です。

現行ロードスターは2015年発売と7年は経つ、決して新しくはないクルマですが、その人気ぶりがわかるというもの。

  ≪画像は拝借しました。≫
コロナ禍で外出は控え、自宅で大人しく過ごさざるを得ないため、その分使わないお金を趣味(=ロードスターの購入)に充てているのかもしれませんね。

事実、マツダの統計によれば、新規購入や増車は全体の40%を占めるのだとか。それを物語るように、購入層は50代が35%と一番高く、次いで40代の27%、60代以上の25%と続くそう。

990Sは289万3,000円と300万円にも満たない戦略的な価格設定が魅力でヒットに繋がっているようです。20代の購入層が高いグレードだとか。

今回試乗しながら考えたのですが、ロードスターはいつかは所有したいクルマ。PHEVとロードスターというベクトルのまったく異なるクルマを同時所有するのは面白いかもしれません。

次期型NEがあるとすれば、どういう方向性なのかは不明です。ロードスターもおそらく電動化は避けられないでしょう。NDが純粋な内燃機関の最後となるのであれば、そろそろ?検討する必要があるのでしょうね。

もし導入するとなれば高年式の中古で十分です。しかし、現在の中古車市場の常で、NDも案外高価です。時間を掛けて悩みながらじっくり考えてみることにします。その時間が楽しいんですよね(^_^;)
Posted at 2022/04/10 22:18:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日本車 | 日記
2022年03月24日 イイね!

6代目マツダカペラに遭遇【2022.2】

6代目マツダカペラに遭遇【2022.2】去る2月某日のこと。とある駐車場にて懐かしいクルマに出逢ってしまいました。

令和の時代にカペラって・・・とちょっとした感動を覚えました。

冒頭写真がそれで、スマホに収めました。(ピンボケ失礼!)

見た時点でマツダカペラであることはすぐわかったのですが、果たしていつの世代のものなのか。

たしかマツダ多チャネル化の頃のモデルのような気もしたのですが、確信が得られず判断がつきません。

2月は何かと慌ただしかったのでカペラのことは忘れていたのですが、スマホに収めたことをふと思い出し、調べてみました。

1994年8月に発売された6代目カペラであることが判明しました。wikiでもう少し掘り下げて調べてみました。

1991年10月に5代目カペラはカーゴ(ワゴン)を除いて生産が終了していました。その後を受けて登場したのがクロノス。

  ≪画像は拝借しました。≫
ボディサイズはそれほど大きくはなかったですが、車幅が拡幅し3ナンバー規格。

当時、マツダはトヨタや日産に倣い多チャネル化を推し進めていました。5チャネルあったうち、クロノスはマツダ店で取り扱いモデル。

しかし、バブル景気に沸いた期間は長くは続かず、終焉を迎えたタイミングでのデビューだったため、クロノスは商業的に成功とは言い難かったでした。

何より5代続いた「カペラ」のネーミングを廃し、ボディサイズが拡大したことは致命的だったのでしょう。

マツダとしてはクロノスの扱いを何とかしなければならないと考えたのでしょう。クロノスは1995年12月には販売を終了。販売期間はわずか4年と短命でした、、、

クロノスの後継モデルの登場は早めに策を講じていました。1994年8月のこと。5ナンバーサイズでの登場でした。

  ≪画像は拝借しました。≫
スクエアデザインを纏って、「カペラ」のネーミングが約3年ぶりに復活。

マツダも日産のようにネーミングが統廃合により消滅したモデルが多いですが、こうして復活を遂げたことは素晴らしいことですね。良さが見直されたということなのでしょう。

ところで、件の6代目カペラなのですが、デビューが1994年8月ということなので、古くても28年近くは経つということになります。

部品の調達など維持は大変そうに見受けますが、平成を駆け抜け、令和になっても走り続けている姿に感銘を受けます。末永く所有していただきたいですね。

※3/25 23時追記
クロノス兄弟のTVCMを見つけたのでどうぞご覧ください。

2分30秒頃から6代目カペラのTVCMが始まります。イメージキャラクターは萩原健一さんですね。
Posted at 2022/03/24 22:43:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日本車 | 日記
2022年03月22日 イイね!

三菱アウトランダーPHEVに試乗【2022.3】

昨年秋に満を持して登場した三菱アウトランダー。今モデルは3代目。

フロントマスクは三菱のアイデンティティでもあるダイナミックシールドを2代目に続いて採用。

流行りの大きなグリルを取り入れて、大きなスリーダイアモンドはかなり目を惹きます。ちょっと威圧感すら感じます。

  ≪画像は拝借しました。≫
軽のekワゴンからフラッグシップのアウトランダーまでほぼほぼ同じ顔。わかりやすいですね。

この大きなグリルはアウトランダーの場合は風格すら感じさせます。賛否はあるかと思いますが、個人的にはアウトランダーには似合っていると感じます。

と言うことで、3代目はちょっと惹かれました。発表当初からとても気になる存在だったので、過日試乗目的でディーラーを訪れました。

ショールーム前に画像と同じ黒屋根×白ボディの車両が留め置かれていました。眺めていたところ、セールスマン氏が近寄ってきて説明するには、展示車兼試乗車とのこと。

事前に少し予備知識を入れて訪ねました。先代よりサイズがひと回り大きくなったとのことで、実際目の当たりにすると、たしかに大柄なサイズ。
(全長;4,710mm×全幅;1,860mm×全高;1,745mm ホイールベース;2,705mm)

ちなみに先代モデルよりも全長が15mm、全幅が60mm、全高が35mm拡大されているとのこと。全幅が60mmも拡幅されたとはかなり立派な体躯ですね。

早速試乗。

  ≪画像は拝借しました。≫
試乗車は最上級グレードのPというグレード。セミアニリンレザーを使用する豪華なシート。掛け心地がとても宜しく、腰部を巧くサポートしてくれます。

ダッシュボードやアームレストにタン(というかオレンジに近い)を取り入れ、絶妙な差し色で素敵です。黒内装にはこのくらい明るい(派手な)差し色が似合うと思う。試乗車両はPという最上級グレード。

履いていたタイヤはスタッドレスタイヤでインチダウンをしていました。残念ながら標準タイヤを堪能できず。

実際は、

  ≪画像は拝借しました。≫
255/45R20。何と20インチを履いているのですね! 巧く履きこなしているのか知りたいところですが、それにしても維持費を考えるととても恐ろしい( ゚Д゚)

いざ走り出してみるとロングノーズであることに気付きます。(ゴルフ比)

  ≪画像は拝借しました。≫
直4 2.4Lとバッテリーが納まっています。試乗後にweb記事の写真をみて気付いたのですが、メンバーを納めてクラッシャブルゾーンを広く確保しているのかなあ。そのため、ノーズが長く感じたのかも。

ドライブモードが選択できるようになっています。

  ≪画像は拝借しました。≫
パワー/エコ/ノーマル/ターマック/グラベル/マッド/スノー 以上7つのモード。パワーを選択して踏み込むとスゴイ。望外な加速感でした。

バッテリーの最適な重量配分のためか低重心の安定したコーナリングが楽しむことができたのですが、これはアウトランダーの特徴かもしれません。車重は2トン越えですがね(^^;

さて試乗を終えてショールームに戻り、セールスマン氏としばし話し込みました。

試乗車は最上級グレードでメーカーOP.なし仕様で、販価が532万円!

聞くところによると、一番売れているグレードらしいです(驚  50万円ほどの補助金があるらしいですが、それでも高額ですよね。

ある所にはあるのねと妙に感心。いったい世の中どうなっているのだろう。ちゃんとお金が巡っているのですね。

どんな車からの乗り換えが多いのかと尋ねると、アルファードや国産SUV、輸入車(プジョーも言ってたなあ、、、)と多岐に亘るよう。比較的高年式モデルからの乗り換えがあるよう。

  ≪画像は拝借しました。≫
アウトランダーを総括。残念ながらSUVは今のところまったく興味を持てないのですが、PHEVというメカニズムを備える「アウトランダー」には大いに興味を持ちました。

一見高額に感じますが、内容を総体的に鑑みると安価なのかもしれません。誰も彼もが手にすることができないクルマなだけに、所有欲を満たしてくれそうです。
Posted at 2022/03/22 22:31:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本車 | 日記
2021年10月24日 イイね!

日産アリアを見にディーラー訪問【2021.10】

日産アリアを見にディーラー訪問【2021.10】電動化の波にやや遅れている感の否めない日本車勢の中にあって、日産自動車はBEVモデルのリーフを2010年にいち早く販売しています。(世界初だったかな?)

その後は商用モデルのNV200に電動モデルを追加販売していましたよね。(販売は終了したそうです。)

あれから約10年。リーフとはまったく異なる新しいコンセプトのモデルが間もなく世に送り出されようとしています。

それがアリア(冒頭画像)。キムタクをキャラクターに起用して盛んにTVCMを放映しているアレです。

SUV(クロスオーバー?)の出で立ちがアリアの最大の特徴。今やSUVは大人気なので、日産の販売戦略としてはリーフの次は必然的にそちらなのでしょうね。

付き合いのある日産ディーラーの担当セールスマン氏からアリアがショールームに来るのでぜひ見に来てくださいとお誘いを受けたので、過日訪ねてきました。

10月某日、ディーラーを訪ねました。

写真やTVCMでは何度も見たことはありますが、実物を見たのはこれが初めてです。ゴールドの派手めのボディカラーは都会的センスがあってよろしいのでは。

担当氏曰く、展示車両はプロトタイプなので、例えばドアを閉めた際の感触などの仕上げはイマイチとのこと。まだ発売前のモデルなのでそれが却って生々しいですね(笑

ところで、前評判が大変良いらしく、訪問客が多いとのこと。訪れたタイミングも何組かのお客がいました。

現在オーダーを受け付けているのは、初期の限定特別モデルの「Limited」というモデル。2駆と4駆があって、さらに二つのパワー違いが用意されているそう。

一番安価な、B6 Limited が660万円という価格設定に驚かされます。ちなみに2駆です。

さて、細かに観察(^^;

フロントフェンダーには左右両側に給電口があります。どちらかが普通充電でどちらかが急速充電。(説明受けましたが失念しました。)

タイヤはダンロップのスポーツマックス。スポーツ特性のタイヤで硬いのでは。今所有しているゴルフGTEが同じ銘柄なので、そのような印象を受けます。

リア。

どこか無機質な感じのリアビュー。ハリアーにどことなく似ていなくもないか、、、

こちらはインパネ廻り。

グラフィカルな視認性の高いメーターと横に並ぶようにカーナビのディスプレイが配置。視線移動が少なくて目の疲れはなさそうですね。

フロントシートの膝廻りは内燃機関には存在するシャフトなどがなくスッキリとしていますが、これってメリットなのかデメリットなのか。個人的には囲まれ感がある方が好みなので落ち着かないかなあ(^_^;)

アリアを眺めていて、そのコンセプトやサイズがかつてのムラーノに似ているような気がしました。ムラーノは北米市場向けのSUVでしたね。アリアはムラーノの後継車なのか。

気になったのでディメンションを調べてみました。

■アリア

  ≪画像は拝借しました。≫
L;4,595mm × W;1,850mm × H;1,655mm × WB;2,775mm

■ムラーノ(2代目)

  ≪画像は拝借しました。≫
L;4,845mm × W;1,885mm × H;1,700mm × WB;2,825mm

こうして見ると、アリアはムラーノよりも一回りは小さいようです。それでもアリアは大きく感じますが。

初回限定の特別仕様車「Limited」の販売価格なんですが、

 ○B6 Limited(66kWh) 660万円
 ○B9 Limited(91kWh) 740万円
 ○B6 e-4ORCE(66kWh) 720万円
 ○B9 e-4ORCE(91kWh) 790万円

補助金が数十万円出るとは言っても、やっぱり高いですね。4駆のハイパワー版が800万円とは!  これだと輸入車も視野に入ってきますよね。。。

個人的に今はBEVがとても気になる存在です。でも、SUVは必要性がまったく感じられないので、アリアは対象にはなりません。(と言うか価格が高すぎる)

と言うことで、今回は興味本位でディーラーを訪れただけなのです。アリアを眺めて担当セールスマン氏から情報を教えていただいて大変勉強になりました。

※アリアの車両概要の動画を見つけたのでどうぞご覧ください。
Posted at 2021/10/24 22:51:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日本車 | 日記

プロフィール

「@svx-407-c5 さん、チベットスナギツネに似せたのかってくらいに似ていますね(笑 LMに至ってはレクサスで一番儲けていそうです。儲けていそうです。価格設定も正しいのか怪しいですよね(-_-;)」
何シテル?   04/23 22:17
クルマ大好きです。日本車、ドイツ車、イギリス車、イタリア車、フランス車、スウェーデン車などなど。ブログではいろいろなことを記していて、時には違った切り口で記して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 1234 56
789 101112 13
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Avatar blue 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/22 20:58:34
PSAのAH01ディーゼルエンジン年越せず終了か?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/21 20:54:57
メルセデス・ベンツがエントリーモデルを削減。高級路線にシフト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/30 21:11:11

愛車一覧

シトロエン C5 エアクロスSUV シトロエン C5 エアクロスSUV
正直なところ、SUVは一生縁がないものとずっと信じてきました。ところが、フェイスリフト版 ...
プジョー その他 プジョチャリ (プジョー その他)
2001年秋頃に307がデビューした際に、モニターキャンペーンを実施していて、プジョーの ...
プジョー 406 セダン プジョー 406 セダン
左ハンドルかつMTという稀有な存在。日本仕様は「Sport」とネーミングされたグレード名 ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
ルノークリオR.S.のコンパクトながらルノースポールが手掛けたエンジンなどのチューニング ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation