• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年10月14日

真打 エクストレイル20GT(クリーンディーゼル)試乗雑感

真打 エクストレイル20GT(クリーンディーゼル)試乗雑感 ようやく「エクストレイル20GT」、つまり話題の「クリーン・ディーゼル」に試乗できた。

前回は、ナンバーが無く店舗内で見回したり、エンヂンを始動させてみただけだったが、今回はミッチリと僕の試乗コースを回り、新時代のディーゼルを堪能したという次第だ。

まず日産車乗りには違和感のある呼称である「M9R」と呼ばれる、ルノーとの共同開発らしいディーゼル・エンヂンだが、さすが過給機との相性が良いディーゼル!というこれまでに無い軽快なフィールを示したくれた。
つまり圧縮点火を行うディーゼルは、ガソリンエンヂンと違って「対ノック性」が強く過給機との相性が良い事は周知の事実で、鉄道用のディーゼルエンヂンや船舶用のディーゼルエンヂンでは、もはや「過給機」無しでは成立しない状況にある。

クルマに限っては、なかなか過給機付きエンヂンが普及しなかったが、ようやく「これは!」と思わせるエンヂンにめぐり合った気がした。

127Kw(173PS)/3750min-1という極低回転で、1995ccの排気量ながら馬鹿力を発揮し、360N・m(36.7kgfm)/2000min-1というディーゼルらしい強トルクを堪能できる。



正直、カラカラというディーゼルノックは皆無で無く、確かに遠目に聞こえて来るのだが、入念な遮音のお陰で車内ではオーディオを遮ったり、耳障りになる事は無い。感心した事は音は兎も角、バイブレーションが気にならないという事だ。これはかなりエンヂンマウントなどに工夫をしているので無いかと感じた次第だ。

走らせて見て・・・これはもうディーゼルであることを一切感じない快感を味わえる。

回りたくてしょうがないのを、無理やり押さえ込んでいるのを一気に開放してやっている、どっかのクルマじゃないが「ビュンビュン系」の称号はまさに、このM9Rの為にある様で、まったくよどみなく回転はガスペダルの踏込み量に比例して駆け上り、躊躇無く回転計の「赤帯」の中盤まで針を運んでくれる。

少々言い過ぎかもしれないが、まるでロータリーの様に、注意していないと入ってはいけない領域まで、意図も簡単に回ってしまう様子には驚いてしまった。

そんなに元気満点で回さなくとも、結構な勢いで加速を堪能できるが、こっちのイメージよりかなり針の勢いが良いので、勝手に回ってしまうのを押える為に素早くMTをシフトアップするには少々コツが必要となる。

確かにシフトそのものは、位置が良く手を自然に降ろした位置にあって、コクリコクリとゲートに入るのだが、クラッチが床からちょっと離しただけで繋がってしまうので慣れないと多少ギクシャクしてしまうキライがある。

まぁこれは慣れれば、素早く切れて素早く繋げるので面白いのだが、ATに慣れた現代の連中にとって「鬼門」になってしまうのでは無いだろうか?
もう少し、クラッチの繋がり具合、半クラの領域と入り切りのポイントまでの距離を長くした方がラクかもしれない。



クラッチと言えば、そうそうもっと気になったのが位置関係だ。

スッと左足を伸ばした際、クラッチペダルが少々外寄りの様な気がする。

これが素早いシフトをしようとした時に、多少足が半掛り状態になり勝ちで、足先を捻らなくてはならず、これもクラッチの違和感の原因のひとつになっている様に感じるのだ。

そう思ってペダルを眺めてみると、無理やり中央寄りにされている感じなんだが、そうしなくて、真っ直ぐ気味でペダルを置けばそれでいいのでは!?と僕は感じたのだが。

いやいや日産の現代の「名工」は、もっと奥深い意味をもってこのレイアウトで「ヨシ」としたのかもしれない・・・

あれだけ切望したMTが、ゾクゾクと日産から蘇っている事にまず喜ばなければ「バチ」が当たるかもしれないからだ。

レイアウトといえば、もうひとつ気になったのが・・・・




ブログ一覧 | クルマ | クルマ
Posted at 2008/10/14 03:43:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

三連休中日・・・🚗💨🎶
よっさん63さん

ともさん行きつけの美容室。
とも ucf31さん

祝・みんカラ歴17年!
sino07さん

プレバト高島屋展続き
ライトバン59さん

8月31日日曜日はオギノパンからの ...
ジーアール86さん

絶景ドライブ🌻
ゆきんこ23さん

この記事へのコメント

2008年10月14日 7:08
私が少しに気になったのは、半クラ時のクラッチのキックバックですね。
 信号停車時にクラッチをゆっくり踏み込むと「グッ、グッ」と言う感じで振動が伝わってきたんですね。

 強化クラッチの関係なんでしょうか、今までにない振動だったので若干違和感を感じましたね。
コメントへの返答
2008年10月15日 22:56
クラッチに関しては、色々と言われていますよね。

強大なトルクに合せて、あの程度!?なら致し方ないのでしょうかねぇ。。

昔ならエラク重くて大変だったのが、今では重さはあの程度、ただフィーリングがという感じなんでしょうね。
2008年10月14日 7:58
わたくしも試乗しましたが、やはりクラッチの反力が強すぎますね。
それと思ったほど低速トルクがなくて、2速発進はちょっときついですね。
ヨーロッパのように、高速で走ることを主体にするのであれば、中間加速が速くていいのですが、日本のように信号が多い街中では苦労しますね。
あとシフトアップするときに、他のMTに比べるとアクセルを多い目に踏み込むのとタイミングを合わせるのがちょっと難しかったですね。
慣れればいいとは思いますが…

ATでないとやはり日本ではきついですね。
コメントへの返答
2008年10月15日 23:01
トルク感といえば、確かにセカンドに入れて発進する際、期待したような出足は無いですね。

その反面、一度トルクの山に乗ると、とてもディーゼルとは思えないピックアップのよさを堪能できることのトレードオフなのかもしれません。

一番気になったのが、言われる通り、流れをリードしようとガスペダルを多めに踏んでのシフト操作では、なかなかクラッチの操作が難しい・・・雑な様になってしまうんですね。
慣れればいいのですが、そこまでが大変かもしれません。
2008年10月14日 9:18
昨年までワゴンR MT乗りでしたので

クラッチのある車にはうるさいです。(笑)

ディーゼルといえばボンゴフレンディばりうるさくて

振動がすごく 黒煙も汽車並に吐いてました(ToT)/~~~
コメントへの返答
2008年10月15日 23:03
クリーンディーゼルに乗ると、以前のディーゼルのイメージがまったく過去のものと感じますね。

ディーゼルノックは残っていますが、それも適度なビートだし、黒煙なんて・・・まったく無縁ですからね。。。
2008年10月14日 12:05
結構重量が重くなっているみたいですが
関係なさそうですね

GTの称号にふさわしいですか??
コメントへの返答
2008年10月15日 23:07
いやぁ・・・何でこんなに回るの!?っていうくらいビンビンに回るエンヂンですよ。
正直、ゴーストップの多い街中ではシフト操作が忙しくて大変かもしれません。

GTとして・・・

本来のグランツゥーリスモという定義で言えば間違いないでしょう。

単純なスポーツカーではなく、遠距離を快適に速くという定義では・・・
2008年10月14日 13:01
エクスGTにはまだワタクシ乗ってませんが、昔親父が乗ってたランクル60(ど初期1ナンバーの4発Dゼル4速MT)のクラッチもヤタラと反発が強かったですねぇ。

其れ以前にクラッチなりステアなり動かすものは何でも重たかったスパルタな代物でしたが(爆)。

ランクルは3リッターのディーゼルだったからチョイと(重たい)アクセル踏むだけで沸き上がるトルクは思い出すと思わずにやけちゃう位で(笑)。

エクスは小排気量だから全く異なるのでしょうが…はよ乗ってみたいものですわーい(嬉しい顔)
コメントへの返答
2008年10月15日 23:11
以前のクルマは高性能だったり、トルクや馬力の大きなクルマだったら、何某かありましたよね。
クラッチがやたら重いとか、スティアリングなんかもハンパでなく重いとか・・・
こんどのディーゼルは、どういっても2Lのターボエンヂン。

適切な表現で無いかもしれませんが、忙しいシフトや、トルクというより回転で馬力を稼いでいる様な感じは、まるで昔のテンロク・ボーイズレーサーの様?かも。

いままでの体験とは違う世界があります。
2008年10月14日 13:53
その筋から聞いた話しでは・・・。
ATがないので、売れてないとか。

まぁ、一般に受け入れられるには欠かせない要素なのかもしれません。
ATなんていらない!
って人は数としては少ないでしょうからね。
そのうち開発されたATが組み合わされるんでしょう。
コメントへの返答
2008年10月15日 23:17
売れていない・・のもありますが、本気で売っていないという妙な現象もあります。。。

ディーラーの中には、「あまり売るな」と指示しているところもあるとか。

今の日本では、いくらMT復活の声があるって言っても、所詮は少数派。。。

やっぱりATが無いと厳しいのが現実ですなぁ。
2008年10月14日 18:50
まあクラッチはトルクのせいだと思ってしまえばナンともありません(笑

でもギアはもうちょっと高くてもイイと思いました(・ω・)
コメントへの返答
2008年10月15日 23:49
いやぁ豪快ですね。
そういえば、かつてはどんなクセのあるクラッチだろうが何だろうが乗りこなす事も楽しみでしたね。

ギヤ比に関しては、確かに街乗りではかなり忙しい思いをするかもしれませんね。
2008年10月14日 21:30
私が試乗した時もやはりクラッチに違和感を覚えました。
MTに慣れてる人なら暫くすれば馴染むでしょうが、ずっとATばかりの人だとチョット引いちゃうかなぁ?というのが率直な感想です。

少々高めの価格設定ですが、年間走行距離の多い方ならすぐ元が取れるでしょう。
普及できるかどうかはATの導入時期次第だと思います。
コメントへの返答
2008年10月15日 23:54
かつて乗った事があるとか、ATに馴染んでいる期間が長いドライヴァーにとって、少々取っ付き難いかもしれませんね。

クラッチのフィーリングは、慣れたらどうって事が無いでしょうが、それを差し引いても、もう少し何とか・・・というのが実態ですね。

正直、かなりお高いのですが、クルマに乗る時間が長く、長距離も多いとなれば、なかなか魅力的だと思いますね。

装備も満載だし、十二分に人と荷物が積めるのも良いですよね。
2008年10月14日 21:51
こんばんは。

随分と話題になっていますね、このエクストレイルのGT。
皆さんのブログでの感想に釣られて(爆)僕も試乗させてもらってきましたが、MTのクラッチペダルの感触が少々いただけませんでしたが、いやいや、とても良く出来たクルマですね。
でも現状では、万人受けするには少々厳しい気もしますがね、個人的には(爆)

このエンジンの搭載車種の他車種への展開や、ATの追加設定等、今後に期待したいですね。
コメントへの返答
2008年10月15日 23:57
色々な意味で、ぜひ乗ってみた方が良いクルマですよね。

高価格と最近珍しいMTという事で一般的では無いのでしょうが、久々の刺激的な日産車という事には間違いありません。

言われる通り、このエンヂンの搭載車の充実・・・望みたいですね。
できればティーダみたいな小型車が面白いかもしれません。

今後に大いに期待しましょう。
2008年10月14日 23:28
今日、カレストでですが、試乗してきました。

このエンジン、
本当に1.9Barも過給してるのか?と思うくらいレスポンスが良いですね。

クラッチは、クラッチが切れるまでが、
もう少し重い方がいいかと思ったんですが、
某ランエボXもこんな感じだったので、
ハイパワー車はこういうもんなんでしょうか???
コメントへの返答
2008年10月16日 0:02
ガソリンエンヂンと違って、高圧縮のエンヂンなのに、あのフィーリングは反則行為ですよねぇ。。。

過給機付きなのに、ターボラグも皆無に近くてピックアップも申し分なし。

強トルクなわりに、この程度の重さとフィーリングで済んでいるクラッチは、こんなモンで仕方ない・・・・のかもしれませんね

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

日産(純正) Black Gear純正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 05:06:37
読取 楽々精算 苺 が読めず!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:07:23
おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation