• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年11月08日

入院 一泊二日で手術と入院して来ました。

入院 一泊二日で手術と入院して来ました。 九月のある日、お風呂に入って何気なく足の根元を見ると・・・見慣れぬ出っ張りが!!
大体2センチくらいは出ているだろうか!?それが痛くも痒くもないから、余計に気になるものだ。

まさか、これはあの「ヘルニア」というものか!?と大まかな当ては付けていたが、シロウト判断は危険だ。ちょうど翌日が土曜日だったので、早々に病院へと駆け込んでみた。
診断の結果は・・・やっぱり「ヘルニア」で正式な名前は「そけいヘルニア」であった。このまま暫くは放置しても大丈夫だが、できるなら早めに手術した方が良いという事で。。。。

「そけいヘルニア」とは、本来お腹に入っているはずの「腸」が皮膚の下まで出てくる疾病だ。



仕事も忙しいしと考えていると、「日帰り手術」を専門にやっている病院があるからという事で、 湘南厚木病院 を紹介され、その足で向かった。



そして診察をしてくれたのが、何とうら若い女医さんだった!!

早速、いくつかの検査を行い、仕事の合間を考えて手術の日程を決めた。手術の方法はメッシュを埋め込む方法だそうだ。



従来から、日帰り手術があってメッシュの方法もあったが、「腸」が出てきた穴の上下左右の筋肉を引っ張って埋める方法もたくさんあったそうだ。しかし、無理やり筋肉を引っ張るので、術後の痛みが酷かったり、引っ張った筋肉の間から再び「腸」が飛び出す・・・再発も結構あったそうで。。。

そしてよいよ手術の日、日帰りの可能との事だったが、正直、心配だったので一泊(入院)を希望した。「日帰り手術センター」で受付を済ませると、その隣に、パーテーションで区切られた、歯科医院の様な大きな椅子が並んだ一区画へと案内された。

手術着へ着替えてください・・・と、スッポンポンになり「T字帯」を付ける様に言われるが・・・・そんなモン付けた事なんて無かったので、看護士さんを呼ぶと、目の前で実演してくれた!??様は「ふんどし」みたいなモンであった。

着替えが終わると、腕に氏名とバーコードが入ったバンドを巻かれた。



さぁ行きましょう!と言われてもねぇ。。。「日帰り手術センター」のドアを隔てたステンレス製と思しきドアの前に来ると看護士さんがインターホンで内部に声を掛け、身体の一部(詳細はヒ・ミ・ツ)をセンサーにかざすとドアが開いた。

そこで手術を担当する看護士さんに氏名と生年月日を聞かれ、さらに腕に巻かれたバーコードを読むと、「天岩戸」・・・ではなく手術室への最後の隔壁が開いた!!何と手術室内部には「音楽」が流れていて、それがなんと演歌からポピュラー等など各種各様のジャンルが流れていた驚くべきものだった。

軽快な音楽が流れる中、恐ろしく明るい?看護士数人に囲まれ、手術台に載ると、顔の前がタオルの様なモノで遮られた。

次ぎの瞬間、手術服がまるで手品の様に、あっと言う間に脱がされ!正直、何が起こっているか分からないが「T字帯」以外は無いスッポンポンになったらしい。。。ここで麻酔タイムとなった。

カワイイ看護士さんが笑顔で、「「体育座り」みたいな体勢になって下さい」と言われ、背中を丸め両手で膝を抱えた。

背中一面に、おそらく消毒と思しき液体を掛けられ、これから針を刺しますからと言われたが、正直、チクリとしたが何が起こったかは分からなかった・・・暫くすると、アルコールを含ませた綿で、上半身から下半身へと点々と当てて行き「麻酔」が効いているか確認を始めた。

「冷たいですくわぁ?」と何度も聞かれたが、下半身も上半身同様に「冷たい」。

「効かないなぁ??」という声が聞えた時に、手術を行う主治医が登場。

「効かないみたいです!?」という心強いセリフに、主治医が、どのくらい入れた?と効くと「×▲入れました」・・・・暫く無言・・・・じゃぁ追加でという事で、麻酔を再度注入。

さすがにこれは効いたみたいで、ある時点から下半身の感覚が全く無くなった。

さぁ始めるか!という主治医のコールで手術が始まった。もちろんバックコーラス付きで・・・・

しかし、下半身麻酔なんで意識がシッカリしているものねぇ。。もちろん術中は、真剣な会話が交わされていたのだが、メインの手術が終わると、こなれた会話が交わされ・・・手術をしていた、もう一人の若い医師と看護士が「C-C-B」を知っているかいないかで盛り上がっていたのには参った!!!

そして「徳小寺 無恒さん、無事に終わりましたよ!」という主治医の明るい声の後、服を着せられながら・・・カワイイ看護士の一人が「徳小寺 無恒さん、もちろんC-C-B知ってますよね?」と聞いてきた。

「C-C-Bのリードボーカルの笠さんは九州で農家もやってるんですよ!」とご教授したのは言うまでも無い。

それから、手術室からベッドに載せられたまま病室へと移動した。。。








ブログ一覧 | 日常 | 日記
Posted at 2009/11/08 21:08:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車と出会って8年!
PON-NEKOさん

8月のおはせとへ。😃
TOSIHIROさん

慣らし運転殺人的猛暑により断念💦 ...
ケイタ7さん

マジか! 来週はもうお盆休みだよ! ...
ウッドミッツさん

ラーOFF┣¨┣¨┣¨─=≡Σ(( ...
zx11momoさん

🛵.朝活で相模川河川敷
すっぱい塩さん

この記事へのコメント

2009年11月8日 21:11
なんかすごいリアリティ・・・
部分的な麻酔って,やっぱりちょっと微妙ですよね。
睡眠薬でいいから眠らせてほしいというか^^;

それにしても,ヘルニアはかなりの痛みではないでしょうか。
どうか養生なさってください!
コメントへの返答
2009年11月8日 22:28
折角の体験なのでブログしてみる事にしました。。
そけいヘルニアは男性に多い病気で、まぁ「脱腸」とかとも言われますが、誤った民間療法で大変な事になるので知っておくと良い知識だと思います。
ヘルニアとは出っ張るとか出っ張りの意味だそうですが、そけいヘルニアの場合、痛みもかゆみも無いので、逆にそれが疎かにされる原因のようです。。。

あと一週間は、無理をせず全快を目指します。
2009年11月8日 21:47
こ。。。これは。。。

なんか。。。

背骨への注射は。。。

人の話でも。。。

やっぱり痛そうですね(涙)

あ!そういえば!
足の根元ってことは。。。

ていもうは?されたんですか~?(笑)
コメントへの返答
2009年11月8日 22:32
それがですねぇ・・・
術前の病状や麻酔(脊椎くも膜下麻酔:下半身麻酔)までは、不思議なくらい痛くないんです。
確かに正座し痺れた様な不快感があるんですが、麻酔を打つ時も医師が上手なら、下手なインフルエンザ注射より無痛でした。

て   い   も   う  は、メスを入れる前に、ビィ~ンと電気カミソリの様なもんであっと言う間に・・・・世間で噂されるようなロマンチック!?な場面はまったくありませんでした。。。(笑)
2009年11月8日 22:38
私も先日 外来で手指の手術を受けてきたところですが、なんだか不思議な空間ですよね。
そして見えないところで自分の身体に治療が施されているというのも。

局所麻酔の注射を手のひらに刺された時の違和感には しばらく顔をゆがめました。そして半日くらいも ずっとしびれた感じでした。

お大事になさってください。
コメントへの返答
2009年11月12日 12:50
病室や手術室って、ホント周りから隔離されていて不思議な空間ですね。
事実、今回、入院した時も時計を外していたのですが、時間が分からなくて、人間の感覚っていい加減だなぁと実感した次第です。

負担を減らすために局所麻酔を用いますが、外科手術の時は意外に考えものですね。。

覚める直前の、なんとも言えない感覚はいやはや・・・

もう少し完治までは時間がかかりますが、ゆっくり治して行きたいと思います。
2009年11月8日 22:39
お疲れ様です。

無事手術終わられたのですね。ご苦労様です。

なにより早期発見でよかったですね。

私も昨年、とある病に手術をしました。脊髄から麻酔を打つんですよね。私もなかなか効かなかったので

完全に効くまで約1h程掛かりました。病院側は全身麻酔をあまり進めないですね。やはり危険度が高い

とあって。術後は痛みに耐え、体力回復まで約半年程掛かりました。ゆっくりと養生をして無理をしないよ

うにして少しづつ体を慣らしていってください。

お大事に。
コメントへの返答
2009年11月14日 20:24
やはり身体への負担や、病院の負担!?を考えると、必要な部位のみへの麻酔というのが現代の外科手術の主流の様ですね。
術後24時間は、特に麻酔した下半身に力が入らず往生しました。
今、一週間が経過しましたが、ようやく普通の85%くらいのペースで自信が持てるようになりました。
もう少し、ペースを落として治したいと思います。
2009年11月8日 22:51
一泊二日とはいえ、入院・手術とは大変でしたね。
でも、それくらいで一応社会復帰出来るようで何よりです。
それだけ医学も進歩しているんでしょうね・・・。

ホントお大事になさってください。
コメントへの返答
2009年11月14日 20:26
たかだか「そけいヘルニア」と思ってましたが・・・やはりメスを入れるわけですから、後が大変でした。
それでも以前に比べると、患者の負担が激減したと言います。暫くは大人しく完治を目指したいと思いますね。
2009年11月8日 23:28
同僚先日これやりましたるんるん

偶然ですね


若い看護婦さんみたいです黒ハート
コメントへの返答
2009年11月14日 20:27
僕が入院した時も、3~4人は手術を行っていました。。
意外な程、そけいヘルニアは多いようです。

久々に看護士の皆さんに癒されました・・・
2009年11月9日 1:01
退院おめでとうございます!

しかしこんなときでもちゃんと写真を撮ってる・・・さすが徳小寺さん
女医さんの写真は?笑


私も最近部分麻酔を体験したのですが、かなり進歩しているように感じました。
子供のころよく怪我をしてうたれましたが、先日打ったのはそのころよりも痛みを感じない、というか何をされているのかすら分からなかったですもん。

医療の進歩に感心しましたが、やはり打たないのが一番。
健康第一ですね!

お大事にしてください!

コメントへの返答
2009年11月14日 20:31
コメントありがとうございますね。

さすがに女医さんのお写真はねぇ・・・

ここだけのハナシですが、下記URLで女医さんを見れます。
http://www.shonan-atsugi.jp/surgery4.html
閑話休題

麻酔ですが、術中の痛みは無くしてくれますが、注射が痛くてねぇ・・・
それがやり方によっては、何とも無いんですから医学の進歩はすごいモンです。

今回、不幸にして「そけいヘルニア」になりましたが、これからは身体を気をつけて行きたいと思います。

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

読取 楽々精算 苺 が読めず!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:07:23
おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11
アニキの春うらら~( ̄▽ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 13:27:15

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation