• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年05月08日

足跡 R30スカイラインRS アクアポリスに散る!

足跡 R30スカイラインRS アクアポリスに散る! R30スカイラインのRSと言えば、限りないパワーウォーズの尖兵だった事は言うまでも無かったが、このRS無くして、この後のGTS-RやGT-Rの活躍は無かった・・とも言える、ある意味でスカイラインの歴史の中の重要な意味を持つクルマであった。。。

その心臓には、一代限りとなったがFJ20というユニットが積まれ、開発の時点から一代限りのエンジンになる事が分かっていたので、それまでに得られた日産レーシングエンジンのノウハウがふんだんに詰め込まれたエンジンであった。。。

しかし、短期間の開発が必要条件であった為に、エンジンのベースは既存のクルマのエンジンが選ばれ、そのベースは当時からタクシーなどの商用で主に使われていた「H型」が選ばれたことも現在では有名な話である。。

しかし、ベースの「H型」がOHVだった為にカムシャフトがセンター部分にあり、それをそのまま流用してカムシャフトの駆動用の二段掛けチェーンの中間軸として使われている事は意外に知られていない。。。


さて、そのR30RSだが、レースシーンでの活躍はつとに有名だが、じつはラリーの世界、しかもWRCに打って出てたことは知られていない。。

1982年5月、アクアポリスラリーに見慣れる東洋のクルマが出ていた。
そのクルマこそがR30スカイラインRSであった。

ドライヴァーは、業界では知る人ぞ知る「柑本寿一」。

クラスは、ほとんどノーマルに近い「A」クラスで出場。



一時は「A」クラスのトップを走っていたが、結果は半ばでリタイヤ・・・
吸排気の交換とヴァルブの強化のみというライトチェーンのプライヴェートカーが、一時とはいえトップを走った事は異例の事で、現地のマスコミにも大きく取り上げられたのだが・・・

なぜか日本のマスコミでは、まったく取り上げられる事は無かった。。。

スカイラインと言えば、レースのイメージが強いが実はラリーでも善戦していた事をぜひ知って頂きたいと思う。

私の「復活!ブルーバード」でも、初代であるが「スカイライン」のラリーでの活躍をコンテンツしているので、そちらもぜひご一読頂ければ幸いである。

それにしてもスカイラインというクルマは、こうしても逸話が多いクルマなのであろうか?まったく不思議なクルマである。
ブログ一覧 | スカイライン | クルマ
Posted at 2005/05/08 13:07:10

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日はスイスポだけ洗車して田所(* ...
zx11momoさん

7年の月日がフォレちゃんを変える🤔
WILDさん

電動空気入れでプールを・・・(^_ ...
hiko333さん

第三弾 深夜のドライブ^ ^
ポップメロンさん

真夏のメンテナンス走行 2025
ofcさん

伊勢参り
あつあつ1974さん

この記事へのコメント

2005年5月8日 20:59
おー、これがR30のWRC参戦のお話ですね。なかなか健闘したんですねー。

当時、子供心にFJ20のカムチェーンが何で真ん中の歯車を噛ましているのか不思議だったのですが、ベースエンジンがOHVだったからなんですね。勉強になりました。
ところでFJ20は当初ブルーバードに積む予定だった、という話を聞いたことがあるような気がします。(間違っていたらごめんなさい…)

しかしこのWRCに参戦しているR30、ホントにどノーマルに近い状態ですね…。これで戦ったとは凄いですねー。
コメントへの返答
2005年5月9日 0:10
なかなか詳しい話をご存知ですね!!
僕が以前、日産工機の方にお話を聞いた所
に寄りますと・・・・
・ブルーバード搭載前提論
⇒ブルーバード・・というよりラリーベー
スとしても搭載を考えていた。
当時、ラリーのベース車としてブルも範疇
にあったので、世間ではそんな話になった
のではないか・・・という事でした。。。

そして当初からスカイラインとシルヴィア
には搭載する事が決まっていた。

参考にしたのは、BMWのレーシング用エ
ンジンM12だが、これはあくまで参考程
度だった。。

そして二段構えのチェーン駆動ですが、真
ん中にスプロケが置けるという構造を生か
して、メインのカム先端のスプロケを小型
化して吸排気のヴァルブ挟み角を大きくし
て吸気排気のポートをなだらかにしたかっ
た・・という意図もあったそうです。

ですからFJ20のヘッドは横に平べった
い訳で、なおかつ吸気のポートが長くてス
トレートに近い形をしている・・という訳
なんですね!!

ただ、惜しむべくは当時の電装関係が今か
ら見るととんでもないレヴェルで壊れやす
かっった事と、チェーン駆動をサポートす
るテンショナー(張りを調整する装置)が
すぐ壊れる・・というアキレス腱を持って
いる・・という事がFJ20を維持する上
でネックになっています。。。

ラリーですが・・ほんと、良くこんな「素」
の状態である程度の結果を出しましたよね

まったく、それだけでも関心しますねぇ。
2005年5月9日 23:05
R30がWRC参戦したとは知りませんでした。それどころかFJ20のベースがH型だったということも知りませんでした。いつも感心する徳小寺さんのネタ。本当にびっくりさせられることばかりです。それも貴重な写真とかCMの写真とか。いったいどうしてこんなに情報が豊富なのでしょうか。恐れ入ります。
コメントへの返答
2005年5月9日 23:29
R30のWRCへの参戦は本当に知られ
ていませんねぇ・・・
たしかに、このアクアポリスだけなので
致し方ないのかもしれませんが、もう少
し話題になっても良いと思うのですが。

FJがH型ベースというのは、ここ数年
になって堰を切った様にリークされまし
たがやはり20年以上前の話ですから、あ
まり広まりませんでした。。

写真とか画像は・・やっぱりクルマが好
き・・という事で集めちゃうんですよね

せっかくなので、こうしてみんカラとか
自分のHPで公開しているのですが、皆
さんに興味を持って頂けるなんて嬉しい
ですね。ありがとうございます。

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

読取 楽々精算 苺 が読めず!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:07:23
おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11
アニキの春うらら~( ̄▽ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 13:27:15

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation