• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年06月03日

値上 保険料値上げ。他にもありまして、住み難い世の中になりますなぁ。。

値上 保険料値上げ。他にもありまして、住み難い世の中になりますなぁ。。  電気料金にガス料金、小麦粉に、そうそう意外なモンではコットンなんて言うのも値上げが公表された。

 まさに値上げラッシュの今日この頃なんだが、自動車の任意保険の世界にも、世相を反映した理由で、値上げがある事をご存知だろうか。

 直近で発表されたのは、 「三井住友海上火災保険」 が、先月末に、 「高齢者を中心」 とした年齢をターゲットとした値上げをリリースした。ここで言う、 「高齢者」 とは端的に言って 「50歳以上」 となるのだが、値上げの理由は、高齢者ドライヴァーの増加と共に、事故も増えて収支が悪化していると言うものだ。

 実はこの手の高齢者に対する保険料の値上げの動きは、損保ジャパンや東京海上日動火災保険も公にしており、もはや「時代の趨勢」の感さえ漂って来た。

 考えてみれば、これだけ高齢者社会が進み、特に地方に於いては、クルマと言うものが高齢者の重要な「足」となってしまている現実をみれば当然と言えば当然の成り行きだろう。

 しかし、確かに、高齢者のドライヴァーが増えれば比例して事故も増えるが、そうした高齢者ドライヴァーの増加に対してインフラの問題は無いのか?と僕は感じている。
以前からブログしているが、高速の逆走の問題も含めて、道路標示、標識は、そうした高齢者などに優しいのかという論議も忘れてはならないと思うのだ。

安全 高齢者の要求は、誰もが必要とする事なんだ。
https://minkara.carview.co.jp/userid/124785/blog/19213087/

 確かに高齢者の事故が増えて来ている、だから、高齢者の保険料を上げようとは自然な流れだと思うのだが、そうした保険料の支払いで保険業界が苦慮しているのなら、保険業界お得意の統計調査

統計 「事故」数字から見えてくるものは
https://minkara.carview.co.jp/userid/124785/blog/19632376/

を駆使して、高齢者にも優しい道路づくりの提言などをもっと行って欲しいと思うのだが・・・

 間違いなく、これからの日本は、さらなる高齢者社会になる。今、若いドライヴァーだって、いつかは、J高齢者ドライヴァーになる事は避けられない。
そんな時、まともな道路事情で無い事を棚にあげられて、保険料が上がって行くのは辛いと思うのだが如何だろうか?

 僕は長くクルマに乗っていたい、もちろん、絶望的に反射神経や身体能力が劣るようになれば、素直に運転免許を返納したいが、それまでは、クルマとの濃密な時間を楽しみたいと思っている。その為にも、運転する事による経済的な負担が増えては困ると考えている次第なのだ。

ブログ一覧 | ニュース | ニュース
Posted at 2011/06/03 05:21:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🍈メロンな気持ち
avot-kunさん

【シェアスタイル】本日19時スター ...
株式会社シェアスタイルさん

8月一発目ですよ〜😂 猛暑ですが ...
コッペパパさん

午前中は雨、午後から晴れ(仕事が)
らんさまさん

8月3日❣️筑波山🏔´-BMW6 ...
みー☆☆☆さん

百里基地所属F-2A搭乗員の緊急脱 ...
どんみみさん

この記事へのコメント

2011年6月6日 16:38
保険会社はその業種柄、他のどんな会社よりも事故の発生箇所や年齢層、性別などを統計的に知っていると思うので、「どこの道をどのようにしなければならない」という事も考えておられたりしそうですけどね。

その意見を道路を設計する国や自治体、警察?(ちょっとこの辺りの知識は乏しいので適当ですが・・・)に寄せ、フィードバックしてもらえればなぁ、と常々思います。

事故が一週間起きない事がない程の危険な交差点など、一体誰の為にそのような危険な状態で維持されているのか理解に苦しみます。


「今の道路に対応出来ない者は車に乗るな!」ではなく、
「高齢者でも安全に運転出来る分かりやすい道作りを行おう!」という動きにシフトして行っていただきたい所ですよね。

誰だって加害者にも被害者にもなりたくないでしょうから、その方が建設的だと思うのですが・・・(^^;)
コメントへの返答
2011年6月11日 18:12
保険会社の集まりが毎年、事故の傾向などを公表していますが、それがなかなか生かされていない事が非常に残念です。。。
道路を管理する公的機関が、事故は道路の構造ではなくドライヴァーの責任だみたいなスタンスも腹立たしいものがあります。
そうした道路行政の遅れが、高齢化社会への弊害になっている事は疑いの無い事実ですね。
確かに、歳を取れば運動能力などが落ちますが、それでも安全にクルマをドライヴィングできる様に安全対策などを進めれば、普通のドライヴァーにとっても安全に違い在りません。

そうそう、最近某メーカーが高速などでも逆走を防止するナヴィを開発しましたよね。
道路行政は相変らずですが、外堀を埋めるように他の部分では安全対策は進んでいますが・・・・まだまだ本質の解決は先なんでしょうかねぇ。。
2011年6月8日 17:34
以前、借りたレンタカーに軽い追突をされましたが、
そのドライバーは病院への通院帰りの80代の男性の方でした
聞けば無保険で、月に1回病院に行くために車に乗るだけだから、
もったいないので、保険には入っていなかった…と言われました

その時は憤りましたけど、確かにバスでは不便な土地柄、マイカーは生命線でしょうし、
そういう乗り方でも保険料はあまり割引にはならず…
年金暮らしで倹約しながらの生活に、任意保険は高すぎる出費だったのでしょうか

更に値上げされるとなれば、彼のような方がもっと増えていくのでは…
と危惧します
仰られるように、高齢者に優しい車社会の構築が先のように思えてなりません
コメントへの返答
2011年6月11日 18:29
道路行政もそうですが、まだまだ社会そのものも高齢者に優しいかといえばそうでは無いと言えるでしょうね。
幾ら経済的とは言え、無保険は危険極まりないないでしょう・・・しかし、それをせざる得ない社会情勢は何とも悲しい限りです。
高齢者社会が加速度的に進む現代、高齢者に対して安全に過ごせる社会情勢ってできないものでしょうか?

しかし、高齢者の事故が多いからじゃぁ保険料を上げましょうという安易な保険会社もどうでしょうかねぇ?
もっと建設的な事故防止策などの提言とか、違った補助の仕方の創生ってできなかったのか?非常に考えさせられます。

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

読取 楽々精算 苺 が読めず!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:07:23
おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11
アニキの春うらら~( ̄▽ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 13:27:15

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation