
ユーズドだが程度の良いスタッドレスが手に入り、
タイヤフィッター さんへも出張依頼をして、よいよ前日となったのだが、いやぁ参った事に、夜中から早朝にかけて、とんでもない土砂降りの豪雨となってしまった。
一応、通常の雨では濡れる事のない軒下に置いておいたのだが、風雨が尋常ではなく、一晩、タイアが雨に晒されることになってしまった!
ホイールを組んでいないタイアは、内側に金魚が飼えるくらい、雨水が溜ってしまった・・・
タイアの内部が湿度が高いままホイールを組んだのでは、当然よろしくない。そこで雨が止むのを待って、中の雨水を抜き、これがまた中に溜った雨水が、斜めにしようが振り回そうが意外に抜けず、最後にはいらなくなったバスタオルで入念に拭いて、さらに風通しの良い場所に移動させて乾燥させた・・・
直前までの大雨でタイアは水浸し、ホイールもびしゃびしゃだった・・現在乾燥中の図。
なんとか、
タイヤフィッター が来るまでに乾いてくれたのが幸運だった。
約束の時間、ちょっと前に機材を満載した2頓車がやって来た。
REVO2 は回転方向指定のタイアなんで、方向を間違えない様にタイアを並べて、その上にホイールを置く。単純な段取りなんだが、こうすれば絶対に間違いなく組める。
ホイールとタイアをセットして、手際よく作業が始まった。
作業車の中は上手く タイヤチェンジャー やら バランサー がレイアウトされており、
チェンジャー、コンプレッサー、ボンベ、バランサー・・・動きやすく無駄が無いレイアウトだ。
さらに作業もテキパキと進んでゆく。
チェンジャーとバランサーの同時作業。
全て四本の作業が完了して、さらに、ホイールも拭いてもらって、作業時間はジャスト30分。今回は、たいして走行時間が短かったが、念のために 「TLバルブ交換」 もお願いして
タイアやホイールの持ち運びなどの手間を考えると僕は安いと思う。
工賃は ¥8,000- 丁度。
オークションでタイアをい買ったとか、譲ってもらったなど、結構タイヤやホイールは手に入ったが、それを組んでもらうところが・・・というハナシを良く聞く。
どこかショップで作業をお願いすると意外にいい値段になったりするものだが、ちゃんとパターンによって工賃が決まり、作業内容もキチットした
タイヤフィッター の目の付け所は中々だと思う。
作業車は2頓車なので、ちょっとしたスペースがあれば、作業はできる。
タイアやホイールの脱着でお困りの方がいれば、こうしたサーヴィスを利用するのは如何だろうか。
チェンジャーやボンベに貼られたタイヤのシール達が、この作業車の「戦績」を語る。
空気圧も保管用に低めに入れてもらって、冬まで安心して保管できる。今回も手際の良い作業を堪能して、実に玄人の仕事を堪能させてもらった次第だ。
ブログ一覧 |
タイア | クルマ
Posted at
2012/07/15 07:14:32