• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年08月10日

抵小 コーダ・トロンカを知ってますか?

抵小 コーダ・トロンカを知ってますか?  皆さんは、 「コーダ・トロンカ」 というスタイリングをご存じだろうか。いや、言葉を知っているだろうか。

 僕の年代には、懐かしく、また実に甘美な言葉なのだ。

「コーダ・トロンカ」 を端的に言えば、流麗なファスト・バックの途中から、スパリと切り落としたようなリアスタイルを総称している言葉だ。

 他にも「カムテール」などという言い方もすることを付け加えておこう・・・閑話休題

 これは1930年代に、最も空気抵抗の少ない形として提唱された、カーデザインで、このデザインは現代にも脈々と受け継がれており、「プリウス」なんぞのリアスタイルも、間違いなく 「コーダ・トロンカ」 と言えるだろう。


僕の大好きな二代目のシルヴィアも、「コーダ・トロンカ」スタイルだ。こんな美しいクルマが売れなかったのは不思議だ。

 まぁ、人間の直観的な感覚でも、空気抵抗が少ないイメージがあるので、面白いところでは、フェアレデーSR311のテールに、「コーダ・トロンカ」のテールを被せた


ガンさん事、黒澤元治氏、若かりし頃のマシンがこれだ。

レーシングSR311が、1968年にレースシーンに登場してエラク驚いたのも懐かしい記憶だろう。

 そうそう、ちょっと 「コーダ・トロンカ」 の話題から逸れるが、リヤを流線型にしたモンがあるのなら、実はフロントを流線型にしたレーシングマシンも存在した。

 それが、かの浮谷東次郎がドライヴした「カラス」こと


フロントノーズを滑らかにして、「全身」黒づくめだったので「カラス」と呼ばれていた、ホンダS600がコレだ。

ホンダS600だ。

 人間の感性は、遠からず近からず、空気抵抗の少ない形はコレだという具体的な表現が、黒澤元治のSR311や、浮谷東次郎のホンダS600だったのではと今となって思うのだ。


ちなみに、ノーマルのS600はこんな感じだ。若い子はホンダSシリーズなんて知らんだろうからね。

 面白い事に、そうした直観的な感性に逆らうのも人間の性で、1970年代から80年代には、こんな、


折角の 「コーダ・トロンカ」 スタイルを崩して、デッキスタイルにするキットが売られていた。

 「コーダ・トロンカ」 をスタイルを、「デッキ・スタイル」に崩すキットが各車各様に出ていた。

一瞬、意表を突くスタイルだが、ラゲッヂスペースは無くなるは、空気抵抗も増大するはで、良い事は何もなかったんだが、何故か結構な数が売れていた。

 実は、僕が久々に 「コーダ・トロンカ」 を思い出したのは、1930年代という昔に提唱されたスタイルが、今でも洗練され脈々と生き続けている事に、ある種の感性と現実の整合性の一致に、最近のコンピューター尽くめには無い、人間の凄さを感じたからなのだ。

 果たして、今のカーデザインや設計をやる連中に、100年も通じる形や理論が出来るのか?そんな、不安もよぎった事を告白せねばなるまい。

 そういった意味でも 「コーダ・トロンカ」 という言葉を、もう一度、皆さんにもクルマにかかわる人にも思い出して欲しいと願ってブログを UP した次第なのだ。

 このブログで何かを感じて頂けたら幸いだと感じているのだ。
ブログ一覧 | クルマ | クルマ
Posted at 2012/08/10 02:45:02

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

3㌧車。
.ξさん

昨日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

YouTube動画up 真夏でも ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

ロバのパン屋がいた
パパンダさん

【 音が・・・】
ステッチ♪さん

山陰漁酒場 丸善水産 米子駅前店
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2012年8月10日 8:44
コーダトロンカ・・・知りませんでした。カムバックのことだったんですね。
僕は基本ファストバックの流線形が好きです。
きれいなハッチバッククーペなんかもいいですよね。
円盤シルビアは奇麗でしたね。
その時は若すぎてその美しさが分らなかったなぁ・・・・
コメントへの返答
2012年8月11日 15:07
カムバックの方が一般的かもしれませんね。

ファーストバック一つについても、色々な形が進化しててカーデザインの奥深さを感じますね。

二代目シルビア・・・・

全く日本では売れませんでしたねぇ。
ロータリーが載せられない段階で非常に商品力に影響を与えた事も事実ですが、まだまだこの頃は、クウペは動力性能第一で、デザイン、ウンヌンはまだまだでしたからねぇ。。。
2012年8月10日 21:03
こんばんはひらめき


『ゴーダ・トロンカ』

調べてみるとひらめき
イタリア語でゴーダ=尾 トロンカ=切断と言う意味なのですね(*´∇`*)

いろいろ勉強になります♪♪
コメントへの返答
2012年8月11日 15:09
おっ!さすがに良く調べられましたね。

まったく外来語は、意味を調べると、非常にシンプルでなるほどって思う事が多いモノですね。

そういった言葉の意味を調べるって面白いモンですね。

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

読取 楽々精算 苺 が読めず!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:07:23
おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11
アニキの春うらら~( ̄▽ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 13:27:15

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation