• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月01日

二扉 絶滅日本のクルマの風景「ツゥドアH/T」

二扉 絶滅日本のクルマの風景「ツゥドアH/T」  クルマの世界も生々流転、流行廃りがあるのは皆さんご存知だが、今の感覚で見れば、どうしてこんなクルマが成立してたのだろうか、というタイプのクルマもたくさんある。

 今の若い方々には信じられないだろうが、 「ツゥードア・ハードトップ」 なんていうタイプのクルマもそんなクルマのひとつかもしれない。

 昭和40年になるまでは、車型と言えば4ドアセダン、2ドアセダン、ヴァンが王道で、質実剛健なクルマが大半を占めていた。
まぁ、この頃までは、所得に対してクルマの価格が高価で、パーソナル性とか遊び感覚でクルマを持つなんて夢また夢で、単純に移動手段としてクルマを持つ事が憧れであった。

 それが昭和40年代に入って、国民の所得が伸びて、クルマを持つ事がある意味でステータスという観点もそうだが、当たり前の存在になってくると、デザイン性や個性というモノが尊ばれる様になって来た。

 そんな中、現れたのが、1965年のコロナのハードトップという車型で、


多様化するユーザーのニーズに応えて、ラインナップを広くする手法はこのT50系コロナから始まった。

窓枠の無い斬新なスタイルが一台センセーションを起こした。

 一度、どこかが始めると一気に広まるのが世の常で、あっという間に 「ハードトップ」 という病気は、大型車のセドリッククラスまで広がって、ある意味で日本のクルマの車型のひとつのスタンダードになっていった。

 最初は大衆車のひとつの形であったが、世の中の所得が益々上がって行き、さらにパーソナル性が求められるようになると、この 「ハードトップ」 という形は、もはや外せないモノとなり、特に 「ハイオーナーカー」 というローレルが切り開いたジャンルに於いては必要不可欠なものとなり、1970年代には各車各様な 「ハードトップ」 が出てきた。

 僕的には、昭和47年にデヴューした 130型ローレルの ツゥー・ドアハードトップ が、他には無いオリヂナル性の高いデザインで好きなクルマの一台で、今でも強烈な印象を残している。

 その後も、多くの車種で 「ツゥードア・ハードトップ」 は出てきたが、ご存じの様に北米で声高に言われ始めた衝突安全性の問題から、あっという間に 「ハードトップ」 という車型は絶滅してしまった。

 日本に於いて、「ツゥドア・セダン」では無く、「ツゥドア・ハードトップ」が隆盛を極めたのは、それまでの「ツゥドア・セダン」は、4ドアセダンの亜流という見方と、廉価版という車種設定が多く、一段格下に見られていた雰囲気があるのだ。

 一方の北米では、気軽に乗れて、室内も広く(特に頭上空間)価格も比較的安い「ツゥドア・セダン」が、一般家庭のセカンドカー、もしくはセクレタリーカーとして大いに重宝された。
 日本では、とっくに「ツゥドア・セダン」なんて絶滅していたのに、北米向けには、随分遅い時期まで作って輸出していた事からも、そのことを証明している。

 今見ると、安全性の問題は確かにあるが、「ツゥドア・ハードトップ」のクルマたちは実に個性豊かで見応えがある様に感じる。

 ミニヴァンばかり蔓延る、今の日本の道路には無い、多種多様の個性が昔は溢れていたように感じる次第なのだ。
ブログ一覧 | クルマ | クルマ
Posted at 2012/11/03 13:08:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

創業50周年!!  30%OFF! ...
倉地塗装さん

キリン
F355Jさん

祝・みんカラ歴1年!
ギガ06さん

おはようございます。
138タワー観光さん

通い亭主
アンバーシャダイさん

【サイレントマット】プレゼントキャ ...
MiMiChanさん

この記事へのコメント

2012年11月3日 15:21
ハードトップ、ソフトトップ、セダン、ハッチバック、ノッチバック、ショートデッキ、ロングノーズ・・・
いろんな言い方があふれてましたね。
でも
SSSハードトップが理解できなかったですねぇ・・・(@_@;)
コメントへの返答
2012年11月3日 22:19
如何に他所と違う言い回しをするかで、かつては苦心していましたね。

EGI、EFI、キセノンにディスチャージなどなど・・・

ハードトップに「SSS」は、あくまでベースはセダンで、ハードップはセダンの亜流と言う事で・・・
2012年11月8日 0:17
自分が子供の頃、オヤジが乗ってたカリーナがそうでしたね。
黄土色みたいなカラーで内装が赤くて当時はカッコイイ!って思ってました。
オヤジは「デザイン好きばってん、思いけん前のチェリーより遅い」って言ってました。
コメントへの返答
2012年11月8日 20:42
特に初代のカリーナのHTは、格好よかったですね。
セダンが、少々重たいデザインでしたが、HTはまるで別物でした。

チェリーより…確かに車重もありましたが、チェリーは何といっても名機A型エンヂンでしたからね。
あのビュンビュン回るフィーリングは、未だに超えるモノは無いでしょう。
今の若い人達にも味あわせてあげたいくらいのフィーリングでしたよ。

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

読取 楽々精算 苺 が読めず!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:07:23
おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11
アニキの春うらら~( ̄▽ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 13:27:15

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation