• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年06月29日

開発 松山でN17ラティオ・タクシーが活躍中。

開発 松山でN17ラティオ・タクシーが活躍中。  まぁ評判やその他は別にして、僕が大いに注目しているタクシー会社がある。四国松山の「Fuji Express 」 だ。

 なんたって全国に先駆けて N17 ラティオ をタクシーとして採用し、それを大々的に宣伝しているのが嬉しいモノだ。
最近は、他の地域でも N17 が続々とデヴューしているが、おそらく、ここが全国的に見ても一番採用が早かった様な気がするのだ。

 HPを観ると


「共同開発」と言うのが実に頼もしい!全国的に珍しいという自信もタクシー好きには堪えられない!!

 「日産プリンス愛媛販売(株)と共同開発したものです。この型のタクシーは愛媛県では当社の7台のみで、全国的にも珍しいものです。」
とあり、自信の様子がありありと伝わってくる。さらに、マニアとして嬉しいのは 「N17」 という一般的には受ける筈のない「型番」で宣伝しているのが実にマニアの琴線に触れるモノだ!!

さらに、これは思ったのが


夜間の視認性を声高に宣伝しているのは、それこそ全国的に珍しい。良い注目点だ。

夜間の視認性をアッピールポイントにしているのが、大いに注目できる。意外に見落されがちなんだが、夜間も如何に目立つかと言うのもタクシーにとって大事なポイントだからだ。

 ここは、以前から日産車のファンとして嬉しかったのは、 N17 だけでなく先代の C11 からタクシーを走らせており、


「コンパクトな外観ですが、大型セダンのシーマを凌ぐ広いキャビンが特長です。」日産車が好きなんだという事が伝わってくる謳い文句!シーマを引き合いに出すなんてステキ!

室内の広さを「シーマ」と比較しているなんて、もう日産車ファンにとっては涙なくしては見れないモノだ。

 これだけ日産車を、一押しで頑張っている法人がある事を、今の国内市場を無視して、デカイ・クルマばかりとか、過去の大事なブランドやネーミングを、とんでもない使い方をしている、どっかのフランスかぶれの連中に見せてやりたいものだ!!



もう、どこへ行っても コンフォート が街中や駅前に溢れている姿は、日産車を愛する者の一人として耐え難いモノだ。


以前は日産車もタクシーとして幅を利かせていたのに・・・いまはコンフォートばっかり。

 型番で宣伝して、タクシーの仕様が無ければ作ってしまう、そこまで頑張って日産車を使ってくれる松山の法人に、日産ファンとして大いに応援したいものだと感じた次第なのだ。

ブログ一覧 | レアタクシー | クルマ
Posted at 2014/06/29 07:48:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

雨の中、Ninjaウサピョン2納車 ...
nobunobu33さん

今日は暑かったズラー🥵
SELFSERVICEさん

黒部トロッコ列車
THE TALLさん

モンスター796の初乗りと行きつけ ...
エイジングさん

久しぶりの洗車
dora1958さん

原因判明✋
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2014年6月29日 14:33
いいですねー でもこのカラーリングと番号見ると教習車に見えてくるwww
コメントへの返答
2014年6月29日 15:46
いえいえ関東の、とにかく目立とうという派手派手なカラーリングを見ている身としては、このシンプルさは清いと感じますね。
Fをモチーフにしたブルーのラインが、車番の入れ方もお洒落では無いですか?
ところでN17の車番が「23」なのは日産の語呂合わせで・・・は思い過ぎでしょうかねぇ。(笑)
2014年6月29日 20:49
 こちらでは今迄日産車だったタクシーも、殆どコンフォートに取って代わられる中、ティーダラティオで頑張っているタクシー会社も未だいます。
 このタクシー会社も何れラティオに変わるのかも知れませんが、足元は兎も角、リヤシートの頭上空間は正直褒められたものではないので、動力性能含め、普及するのは殆どないのかも知れませんね…。

 因みに、こちらではバネットタクシーが程々に普及していますが、NYのイエローキャブみたいな黄色のカラーリングのタクシーもいます。
 正直どのタクシーよりも目立ちますね。
コメントへの返答
2014年6月30日 19:36
セダンタイプのタクシーは、コンフォートも生産中止を法人に言って回っていますので、この先無くなるのは確定となっています。
N17は頭上空間がねぇ・・・・たしかにC11が、あのデザインで居住性が良かっただけに差を感じますね。
NV200を現在、日産は盛んに営業していますので増々増える事は間違いないのですが、トヨタも同じような車型を公表していますから、クルーの二の舞にならなければ・・と今から心配しています。。。。
2014年6月30日 14:19
正直、SC11のほうが角ばっている分、後席のヘッドクリアランスと足下が広いんですが、N17のほうが軽量かつ安価なのでタクシーで使うには便がいいでしょうね。

ただ、タイ日産製云々はさておき、HR12DEがこうした用途に見合うだけの性能なのか?と思うフシがあるのも事実ですが・・・

衝突安全基準の改正でESPの付けられないY31営業車が消えることも決定し、代わって専用ではないM20タクシーを積極的に売ろうとする姿勢は良くも悪くも今のゴーン体制を象徴しているわけですが、こうしたささやかな抵抗?にゴーンはもっと目を向けてほしいですよね。

ま、9.95億の給料泥棒に何言っても無駄かもしれませんが(爆










コメントへの返答
2014年6月30日 19:43
先代は、本当にタクシーにするにはもってこいの居住空間と、なによりリヤドアの開口部分の形状が最高でしたね。
N17の諸問題は、つまり、このクラスにタクシーになり得る車種が無い日産にとって、目をつむってと言うより、NV200以外は、どうぞご勝手にという日産の方針の中では致し方ないのでしょうねぇ。
ゴーンも最初は日産の為に頑張っていましたが、これだけ実績が出来た現在、保身と儲け(自身の!)の姿しか見えませんよね。
日本のことなんて知ったこっちゃないでしょうねぇ。
2014年7月16日 22:38
松山市はいろんな個人タクシーが見られて面白い街ですが、法人にもこんな日産命のフリートのタクシーがあるとは、驚きです。

トヨタも日産もタクシー専用セダンはやめるようですが、カローラアクシオハイブリッドしかり、セダンにこだわる法人、個人はあるはずです。

となると、少し前にマツダ・アテンザ(たぶん法人、ディーゼル車かも)を秋葉原で見ましたが、マツダがカスタムキャブ以来のセダンのタクシー仕様を出したら、面白いと思いました。

最近行かないのでわかりませんが、すでに松山駅前や松山空港には、当地の個人タクシー色のシルバーのアテンザ・スカイアクティブDが、いっぱい客待ちしてたりして。
コメントへの返答
2014年7月17日 0:31
ここの日産車への思いはHPを見て、文面を観るだけでも伝わってきます。
コンフォートもセドリックも遂に生産中止を公にしてセダンタクシーが絶滅する事が決定的になりましたが、地方ではまだまだセダンタクシーのニーズがあると思うのですがねぇ・・・
そうそう、全国的に「アテンザ」のタクシーがジワジワ出て来ているんですね。
ハイトワゴンに走った、大手二社に対抗して、マツダがセダンタクシーの需要を惹きつけるっていうのも面白いと思いますね。

プロフィール

「後視 いやぁこんなに簡単なバックカメラがあったなんて!! http://cvw.jp/b/124785/23876370/
何シテル?   01/04 14:54
無類のクルマ好きで、日産車を愛してやみません。 徳小寺 無恒のHNを引っさげ、かつての愛車、ワインレッド・パール・ツゥートンのU14ブルーバードの話題を軸...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産(純正) Black Gear純正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 05:06:37
読取 楽々精算 苺 が読めず!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:07:23
おもしろ塗装工房 プロ仕様の耐熱塗料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 13:49:11

愛車一覧

日産 NV350キャラバン NV White Base (日産 NV350キャラバン)
子供の病気の進行により、C26 チェアキャブ を所有していたが、大型で重量級のクルマ椅子 ...
日産 セレナ LCV E STAR (日産 セレナ)
BX-Car をどこまでも乗りつぶす気でしたが、子供の病気の進行が予想以上に早く、歩行困 ...
BMW 3シリーズ セダン BX-Car (BMW 3シリーズ セダン)
日産から、これぞというクルマが出ないまま時間はどんどん経過し、X-Carも我が家に来て4 ...
BMW 3シリーズ セダン X-Car (BMW 3シリーズ セダン)
免許を取って以来・・・いえいえ生まれてこの方の「大」の日産ファンでしたが、昨今の日産車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation